水戸滞在中。 5月ごろの締め切りだったはずのレイアウトを急遽やることになり一目散で仕上げる。おかげで買い物に行けず、夕食のおかずが無い。わさびふりかけと高菜明太という漬け物で済ます。 高菜明太というのは高菜の漬け物に明太子を混ぜたものだがこれが上手い。「はかねふく」の「明太からし高菜」か「福さ屋」の「めんたい辛し高菜」が手にはいりやすい。 明太子といえばこの「はかねふく」か「福さ屋」でどちらも博多の老舗だけれど、茨城県の大洗という海岸ちかくに「かねふく めんたいパーク大洗」というテーマパークがあり、お店やギャラリー、フードコートに加えて工場見学なんかもできるらしい。近所のおっさんがここに務めていて、明太子をいただいたことがあるが、これが博多産にひけをとらない美味さだった。さすが「かねふく」の看板をかかげているだけのことはある、ってことか。 明太子の材料はスケトウダラで漁獲高が一番多いのは北海道、以下岩手県、宮城県と続き、茨城県は7位だそうだ。「めんたいパーク大洗」のちかくには那珂湊という大きな漁港があるので、材料のスケトウダラが手に入りやすいということも美味さに一役かっているのかもしれない。 このテーマパークには鹿島線の大洗駅から徒歩20分かかるというので車でないと行きにくい。今度こちらに車で遊びに来る人がいたら乗っけて行ってくださいまし。 |