| TOP 新規投稿 | ページ一覧 |

No.6869 への▼返信フォームです。

 2024年12月13日  ..sagawa     
>>引用
  
作業場は庭の物置を片付けて使っているので冬の夜は寒いです。 
木の粉が舞うような作業は無理ですが、それ以外でできそうな作業は室内でもできるようにしようと道具をまとめました。 
「道具箱」だと下になったものが取り出しにくいですが、「道具立て」にして中を30ブロックに区分したので道具どうしが絡まることもなく、取り出しやすいです。 
 
板の保護としてオイル仕上げにしてありますが、これはいつもの亜麻仁油ではなくてえごま油です。 
使ってはみたもののえごま油は亜麻仁油に比べると塗っている時の匂いがキツく、仕上がりはあまりかわらないので、やはり亜麻仁油で良さそうです。 
 
油には、不乾性油、半乾性油、乾性油があります。 
不乾性油はオリーブオイルやラード、半乾性油はサラダ油やゴマ油、乾性油は亜麻仁油やえごま油が代表的なもので、塗装に適しているのは乾けばベタベタしなくなる乾性油です。油絵の具に使われているのも乾性油だそうです。 
 
DIYの通販サイト 
《リンク》 
どうぞよろしくお願いします。 
..2024/12/13(金) 20:49  No.6869


No.6869 への引用返信フォームです。

Name
Mail   URL
Fontcolor
Title  
File  >>Paint
Cookie  Preview    Key