電動工具からでる音は騒音と言っていいレベルなので、田舎といえども作業は日中だけにしています。 何と言っても至近距離にいる自分が一番騒音を浴びているので、作業中はイヤーマフという耳当てを常用するようになりました。 サンダー(電動で紙ヤスリがシャカシャカ動くやつ)を使っている時は木の粉が霧のように舞うのでマスクも必要です。 ディスクグラインダー(モーターで砥石がグルグル回るヤツ)で金属を削る時は火花がでたり金属の破片が飛んで来たりして危ないので保護メガネや革の作業手袋もはめています。 さて、大工さんのイメージだと布の軍手を常用してそうですが、布の軍手をはめて電動工具を使うことは危険です。 たとえば布の軍手の先のほずれた糸が刃に触れれば高速回転している丸ノコに指ごと巻き込まれてしまいます。 このタイプの事故はそこそこあるようなので注意が必要です。 |