
塗りの練習中。 塗装は気温が高い時だけでなく、空気が乾燥している時も早く乾くのだそうです。 だから今の時期に速乾性の塗料を塗ると、塗っているそばから乾き出すのでムラになってしまいます。 乾きを遅くするために水で薄めるのだけれど限界は5%だそうです。 5%ってえのは使う塗料の1割の半分の水を足せということか?などとかえってややこしく考えながらとにかく塗りに苦戦中。 一番ややこしくないのはオイル仕上げ。布やスポンジにとった亜麻仁油などを板に擦り込み、ちょっと放置したあとに余分なオイルを拭き取れば終わり。丁寧にやる場合はその後板から浮き上がったザラザラをサンドペーパーで軽くならしてもう一度オイルを塗って拭き取って終わり。なんせハケを使わないからハケ跡が残らない。 次にやさしいのは色塗って乾いたらニスを塗って終わり。丁寧にやる場合はオイル仕上げと同じでサンドペーパーかけてもう一度塗って終わり。ただしこの場合は「色塗って」の色と「ニスを塗って」のニスの種類が多く、水性と油性もあって選ぶのも試すのもなかなか骨が折れる。 簡単そうで一番難しいのは色の着いたニス。着色と保護が一緒にできるのでコスパは良いしわかりやすいけれど、ムラになりやすい。←今ここで苦戦中。 |