| TOP 新規投稿 | ページ一覧 |

No.6966 への▼返信フォームです。

 2025年3月20日  ..sagawa     
>>引用
  .jpg / 144.6KB

年度末締め切りに追われる。 
木を切っている時間が無く、調べものをしたものの覚える時間も無いのでとりあえずメモっておこう。 
 
以下、覚え書き。 
板には表裏、上下があってそれぞれ「木表」「木裏」、「元」「末」という。 
「木表」はその板がもともと地面から生えていた時に木の外皮側だった方。「木裏」は木の中心部の方。 
ここまでは理解、意識して作業できている、と思う。 
「元」は木の下側で、「末」は上側。そうは言っても板になってしまうと上下の判別は難しい場合があるのでこのへんからあやしくなってくる。 
「背」「腹」というのもある。 
「背」は木目の細かい方。「腹」は広い方だ。 
切り株を見て「年輪の広いほうが南」という日当りが良い方が木の成長が早いからという説があるけれど、そうはいかないようで、斜面に生えている場合は谷側の方、強い風が吹くところでは風上のほうが広くなる。ただしこれは針葉樹の場合で、広葉樹の場合は逆になる。 
「背」「腹」は、家を建てる時の横板や梁に関して必要になる知識らしい。 
住むような家を自分で建てるとは思えないけど、物置とか作業小屋くらいは作るかもしれないのでいずれ理解することにしよう。
..2025/03/21(金) 02:58  No.6966


Name
Mail   URL
Fontcolor
Title  
File  >>Paint
Cookie  Preview    Key