|
ははぺぬ ++ ..2025/01/18(土) 11:34 [14233] |
|

naoko*さん、こんにちは。
日記の話題が色々に変わって面白く、楽しく拝見しています。 サンラータンは家族もわたしも大好きですが、考えたら家で作ったことがないので楽しみに作ってみたいと思います。 材料を見ましたらウチにはタケノコがありませんが、やっぱりこれは入れたいですね。
タイでは行く前にふと思いついてお料理教室を予約しておきました。 朝早めに集合して地元の市場へ。 バンコクの食糧事情や生活ぶりが分かり、珍しい野菜や果物を紹介してもらったりちょっと揚げ物を摘ませてもらったり、後で絞るためにココナツを粉砕してもらったりタイティーを飲んだりと面白い体験ができました。 生徒はアジア人欧米人半々の12人くらいでしたが、お揃いのカゴを持たされて、フレッシュなレモングラスや不思議なナス、色々な唐辛子など仕入れました。
|
|
|
[14234] Re:サンラータン |
ははぺぬ ++ ..2025/01/18(土) 11:46 |
|

講師がツボを心得たパワフルなタイ人女性で生徒をぐんぐん惹きつけます。 生姜、ナス、唐辛子など日本ではあまり見ない種類のものがとてもたくさんありました。 四種の代表的なタイ料理を習い、一つ出来るごとにテーブルで試食しましたが、簡単で美味しく楽しい教室でした。 独特の材料や調味料、食材、みんなご用意の甘やかしですが、つくってみたので感じは分かりました。
|
[14236] Re:サンラータン |
ははぺぬ ++ ..2025/01/18(土) 14:04 |
|

レッドカレーのペーストの材料です。
|
[14237] Re:サンラータン |
ははぺぬ ++ ..2025/01/18(土) 14:09 |
|

力持ちの男性がスパイス類を炒ってからこれらの材料を混ぜて石の臼で潰しますが、そう簡単には細かくなりません。 やれホイ、それホイ、これはたいへんな作業です。 結局全員交代で潰しました。
|
[14238] Re:サンラータン |
ははぺぬ ++ ..2025/01/18(土) 14:13 |
|

これが潰したもの。 手前にあるのが辛みの唐辛子。 それぞれ辛みの好き好き、苦手度に合わせてペーストを調節して使います。
|
[14239] Re:サンラータン |
ははぺぬ ++ ..2025/01/18(土) 14:19 |
|

出来上がり。 とても美味しく満足度の高いものでした。 量がたっぷりで、お持ち帰りが出来ました。
papurikaさん ご病気ではないそうですが、絶食から一日一日丁寧な調整をなさっておいでなのですね。 そばにご主人がおいででお世話下さっているのはお幸せですね。
|
[14240] Re:サンラータン |
naoko* ++ ..2025/01/18(土) 14:25 |
|
ははぺぬさん、こんにちは〜
タイ旅行ではお料理教室に参加なさったのですねー! 現地のマーケットで素材から選べて料理も学べて〜素晴らしい体験でしたね! 外国旅行は何度も経験がおありのははぺぬさんにとってもピッタリの体験ですね。 フレッシュなレモングラスやココナツは日本で入手できますか。 タイ料理が再現できたらまた掲示板で教えて下さいませ。
サンラータンは材料さえ揃えば、意外にカンタンでした。 竹の子は季節はずれなので躊躇いましたが、パック入り(京都)を買いました。 キクラゲも歯ごたえがあって必須〜(笑) ははぺぬさんもきっとおいしく作られるとおもいます♪
書き込みをして送信しようとしたら、次々とお料理画像が〜! 石でできたスパイスのすり鉢もいいですね(*^_^*)
|
[14241] Re:サンラータン |
ははぺぬ ++ ..2025/01/18(土) 15:10 |
|
ご感想ありがとうございます。 写真たくさん入れさせていただき失礼しました。 お昼を挟んでまた続けたものですから増えてしまいました。
フレッシュなレモングラスやココナツ、日本ではなかなか手に入らないものでしょうね。 他にもこぶみかんの葉やスパイスなど、現地では安くふんだんにある物を日本で無理して高いお金を出して手に入れることはしないような気がします(笑) でも現地で教えてもらってそこの材料で作れたのはとっても楽しい経験でした。
|
|
|
|