|
雅代 ++ ..2025/02/23(日) 13:29 [14313] |
|

naoko *さん、こんにちは〜。
お雛様🎎を出されたのですね。 私も慌てて飾りました。 まだまだ寒いですがお雛様を出しますと 心はほっこり❤️です。
先日,短歌会のあと友達のお家(超旧家)へ短歌の 皆さんと見せていただきに行きました。 展示されていますほんの一部ですが。 普通五人囃子ですが 貼らせていただいたのは七人囃子です。 (七人雅楽と呼びます。七つの楽器は、箏(そう)・横笛(よこぶえ)・篳篥(ひちりき)・火焔太鼓(かえんだいこ)・笙(しょう)・琵琶(びわ)・羯鼓(かっこ)です。)
昔他県などへ見に出かけていましたが意識して 見てなくって初めての経験です。 写真が小さいですが何を持っている人形だと思われますか?
|
|
|
[14314] Re:お雛様さま |
雅代 ++ ..2025/02/23(日) 13:36 |
|

一般の方のお家です。 おばあちゃんが短歌を100歳近くまでされていました。 お嫁さん(8歳年下です。) すごく気が合って、毎年行かせてもらっています。
200年前の嫁入りの着物です。 お駕籠でお嫁入りされたそうです。
|
[14315] Re:お雛様さま |
雅代 ++ ..2025/02/23(日) 13:39 |
|

打掛です。 部屋の関係で画像がよくないのですが とにかく凄いです。
|
[14320] Re:お雛様さま |
naoko* ++ ..2025/02/25(火) 10:41 |
|
雅代さん、こんにちは。
お知り合いの旧家の七段飾りの御雛さまがみごとですね〜!
>(七人雅楽と呼びます。七つの楽器は、箏(そう)・横笛(よこぶえ)・篳篥(ひちりき)・火焔太鼓(かえんだいこ)・笙(しょう)・琵琶(びわ)・羯鼓(かっこ)です。)
200年前の着物共々素晴らしい文化財ですね。 人形が持っているものは?分りません(笑)
わが家もようやくお雛様を出して飾りました。 連休は家族が集まり賑やかに過ごしました。 ブログもちょっとお休みしました^^;
|
|
|
|