|
TOP
|
ホーム
|
昇進状態
|
ページ一覧
|
No.34180 への
▼返信フォーム
です。
あけましておめでとうございます
投稿者:
DELPHICA
...11915回
2013/01/10(木) 22:37
No. 34180
どうも、今頃ですが、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
ところで年開けて、norisukeさんよりユズとスダチをいただきました。写真は、マーマレードにするために洗ったスダチです。
Re:あけましておめでとうございます
投稿者:
DELPHICA
...11916回 ..2013/01/10(木) 22:40 No.34181
で、YoYoさんより教えていただいた小川さんのレシピ本に従って作業しました。あらかじめ刺激があると教えってもらっていたので、覆面して離れて作業しましたが、(昨年のユズ茶では大丈夫だったにもかかわらず)やはり顔の皮膚がひりひりして、まあ、だいたい大丈夫ではありますが、作業後に薬をつかいました。昨年と何が違うんでしょうね?
写真が、ぐつぐつ煮ているところ。
マーマレード完成
投稿者:
DELPHICA
...11917回 ..2013/01/10(木) 22:42 No.34182
で、完成品です!
昨年のユズ茶がクリアな味だったとすると、今年のユズママレードはマイルドな味。でも、苦みは弱いですね。綿を取らないので、楽な作業でした〜。
おいしいですよ! norisukeさん、ありがとうございました。
Re:マーマレード完成
投稿者:
YoYo
...4947回 ..2013/01/11(金) 15:04 No.34184
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
まずは無事お戻りで何よりでございます。
ワタを取らなかったとはいえ、これだけの果皮↑を手作業で薄切りにするのはたいがい根気が …。
私は小川さんのレシピだと、写真の装備で(半分冗談みたいなところもあります)休み休み調理すればなんとかなります(ゴーグルもたぶんいらないと思います)。
一方、ろみさんのレシピだと唇がピリピリとしてきて、調理中の味見もままなりません。
調理後も、刺激が治まるまでヘタをすると1週間程度マーマレードを食べられません。
悲惨です。
ろみさんのレシピでは、4つ切り程度にした果皮をまず茹でこぼしてから薄切りにします。
この茹でこぼし時がいけません。
小川さんのレシピでは、最初から果皮を薄切りにして、水に一定時間さらしてから火を通します。
この違いかもしれないと思っています。
Re:マーマレード完成
投稿者:
DELPHICA
...11919回 ..2013/01/11(金) 15:53 No.34185
> ワタを取らなかったとはいえ、これだけの果皮↑を手作業で薄切りにするのはたいがい根気が …。
さすが鋭い! 友だちに手伝いに来てもらいました。煮るのは自分ひとりでやりました。のちほど、一瓶、その友だちに進呈します。
> 小川さんのレシピでは、最初から果皮を薄切りにして、水に一定時間さらしてから火を通します。
> この違いかもしれないと思っています。
ですね。昨年のレシピは、糸のように細く切ったのち、丹念に水にさらしましたので、小川さんのレシピ以上に、水さらし効果が高かったかと思います。
カスカスコンフィチュール
投稿者:
YoYo
...4948回 ..2013/01/12(土) 13:40 No.34186
昨年の初夏頃から仕事のフェイズが変わり、(親の介護問題など他の影響もありますが)自分の時間がほとんどないありさまです。
そんななかで、昨年にこしらえた数少ないコンフィチュールです。
材料はジュレを作った後のリンゴです(私信:DELさん、あのフジです*^^*)。
「カス」で作るので「カスカスコンフィチュール」と呼んでいますが、妹たちにすこぶる好評でした。
さすが「ろみさん」のレシピだと思うことしきり。
ラム酒漬けのレーズンとクルミが入っています。
パンチを効かそうと別途ラム酒を加えたらチト効きすぎました。
トーストに塗って食べるとお菓子を連想させるのですが、何のお菓子かそこが言えません。
ドライフルーツを入れたパウンドケーキのような気もします。
でもちょっと違うような気もします。
Re:カスカスコンフィチュール
投稿者:
DELPHICA
...11920回 ..2013/01/13(日) 00:00 No.34187
おお、美しい。わたしもジェリーづくりの副産物であるパルプでアップルバター(乳製品ではなく)を作ったことがありますが、ナツメグとかいろいろ香辛料入れたら色が黒くなりました。
わたしは甘いものが得意ではないのに、ジャムやコンフィチュールを作るのが不思議です。なにか、お菓子ともちがう、独特の魅力がありますよね。
Re:マーマレード完成
投稿者:
くろにゃあ
...1607回 ..2013/01/14(月) 17:47 No.34188
おおっ 遅くなりましたが今年も宜しくお願いします。
ゆず茶ってマーマレードのお湯溶きのことだったんだー。
真相を知ると有り難みが薄れますね。(確か大流行の時に「健康にいい」という触れ込みだった気がする)
最近読んだミステリに「グアバのマーマレード」っていうのが出て来ました。
グアバって柑橘類じゃないですよね?
えーっと、皮を煮るとマーマレードって言っていいのかな。
主人公がケータラーの何作も続いたシリーズもので、著者も料理好きなのでジャムとマーマレードを取り違えたというのは考えづらく、作品のキーワードでもないのにずっと引っかかっています。
作中でも「エスニックの食料品店で買ってきた」とあったのでメジャーな食品ではないようですが。
うちのあたりではグアバ自体が出回りません。
Re:マーマレード完成
投稿者:
DELPHICA
...11921回 ..2013/01/14(月) 17:57 No.34189
やっ、それはグアバジャムだと思う。
そういえばハワイのワイピオ渓谷というところを馬で行く途中、ガイドさんがそこらから「ストロベリーグァバ」なるものを取って食べさせてくれました。リンゴの味がしました。あと、生の(焙煎してない)マカデミアナッツも、石の上で殻を割って食べさせてくれました。ナッツって、焙煎しないとあまりうまくないわーーと思いました。
Re:あけましておめでとうございます
投稿者:
norisuke
...28回 ..2013/01/14(月) 22:21 No.34196
ゴーグル。。。こういう使い方があったのですね。
お風呂でも柑橘風呂でちくちくする人としない人がいるので、なにか体質なんでしょうね。
ちなみにわたしはお風呂はちくちくします(あまりにちくちくして入れなかったこともあります)が、柑橘ママレードの舌がしびれるのは、快感だったりします。
きょうは うちは、ゆべしをつくりました。
昨日畑小屋のユズをとって、木に残しておいたのですが、きっとこの雪で全部だめになっただろうな。こんなことならもっととってデルさまにお送りしたらよかった。
スダチはもう少し寒さにも強いです。
Re:マーマレード完成
投稿者:
YoYo
...4950回 ..2013/01/15(火) 16:00 No.34200
> 柑橘ママレードの舌がしびれるのは、快感だったりします。
私は山椒で舌がしびれるのがすこぶる快感だったりします …。
ところで、写真はオニユズと呼ばれるブンタンの仲間です(大きさは下に置いているビッグコミックオリジナルと比較してください)。
これでマーマレードを作ろうとしたのですが、厚さ5cm程度もあるワタの皮離れが悪くて作るのに嫌気がさしました。
結局、実全体を乱切りにしてお風呂に浮かべて終わりましたとさ …。
皮にも妙な(わたし的にはどちらかと言うと快くない)酸味があるのです。
Re:マーマレード完成
投稿者:
DELPHICA
...11925回 ..2013/01/15(火) 16:18 No.34201
いまのいままで、「ぶんたん」と書くけど「ぼんたん」て読むんだ、と思ってました。京都時代にもらって食べたんです。くれたのは九州の人でした。もしかして、地域によって読み方ちがうのか……
当時、「なんか、すごい食べ物だなーー」と思いました。
ボンタン
投稿者:
YoYo
...4951回 ..2013/01/15(火) 18:40 No.34202
そう言えば、子供の頃から「ボンタン飴」というのがありました。
http://kimcafe.exblog.jp/5379344
しかし、高校生ぐらいから、ボンタンというとこっちも出てきましてσ(^^;↓
http://mogagaru.blog10.fc2.com/blog-entry-310.html
文旦では水晶文旦が好きです。
サイズも値段もデカイですが、アリはおいしい♡
Re:ボンタン
投稿者:
DELPHICA
...11926回 ..2013/01/16(水) 23:39 No.34203
ああ、これからは心おきなくブンタンと言えます。文旦をいう文字を見て、ボンタンと発音するには、ちょっと脳内処理が必要ですもんね。
(音を聞いて育った人以外は)
No.34180 への引用返信フォームです。
名前
Mail
URL
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
タイトル
簡単タグ入力
> どうも、今頃ですが、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 > > ところで年開けて、norisukeさんよりユズとスダチをいただきました。写真は、マーマレードにするために洗ったスダチです。
添付
>>お絵かき
フォームに保存
プレビュー
削除キー