|
TOP
|
ホーム
|
昇進状態
|
ページ一覧
|
No.34377 への
▼返信フォーム
です。
連れ帰っていた…
投稿者:
とが
...1421回
2013/06/22(土) 14:57
No. 34377
名札ついてないし〜(^^ゞ\★
夏至すぎたのに寒いし…、こんなで育つのか…。
むかし、実家では冬に家に取り込んで冬越しさせてたような記憶があるのだけど…
Re:連れ帰っていた…
投稿者:
くろにゃあ
...1635回 ..2013/06/23(日) 16:01 No.34378
5℃〜27℃でおっけー、で良かったでしょうか。YoYoさま〜っ!
北国は冬越しが面倒ですよね。
昔、友人にフクシアの栽培条件を話したら「なんでそんなめんどくさいのやってるのっ。アンタ、バカねぇ。」とバッサリやられました。
好きなんだからしょうがないじゃないか。
冬は廃棄のつもりでいるとすごくラクです。
でも冬越しできると思うとひーひーいいながらやっちゃう貧乏性。
ちなみにうちからシュートメのところへ行った冬は要室内保護のものはほとんど残ってないようです。
いつでもバックアップがあると思うと思い切れるのかもしれん。
Re:連れ帰っていた…
投稿者:
DELPHICA
...11989回 ..2013/06/23(日) 16:09 No.34380
くろにゃあさん、カラーやったことあります? 花友が白カラーもっててすてきなんですけど、冬場、室内だといわれると(けっこう大きいので)、二の足踏んでます。
Re:連れ帰っていた…
投稿者:
くろにゃあ
...1637回 ..2013/06/23(日) 21:16 No.34382
うっうっ2〜3回チャレンジしましたが花まで至りませんでした。
隣の学区(ほぼ同じ標高)の友達が白いカラーを軒下で地植えしています。毎年植えっぱなしで冬越しをしていてとっても大株にしたと聞いたので、私も軒下チャレンジしましたが見事に腐りました。
もうさまの過去ページでカラー植えっぱなしのおばあちゃん(秋田)が居られたはず・・あ、これこれ↓
http://www.mouzuika.com/jbirdg.htm
確かこのページをアップした時にもうさまBBSで、カラーには乾燥性と湿地性があって湿地性ならイケルのではと話題になっていたような気がします。
友人宅のはこのおばあちゃんのような大きいカラーなので、もしかしたら大きいのは大丈夫なのかもしれません。
私が失敗したのは全て小さいカラーでした。
Re:連れ帰っていた…
投稿者:
とが
...1422回 ..2013/06/23(日) 22:17 No.34383
くろにゃあさん、そうですね。運がよけりゃあ冬越しできるかもって。
そうしときます…。
ところでNEVERのまとめでこんなのでてますぜ。
http://matome.naver.jp/odai/2137195793337439201#
Re:連れ帰っていた…
投稿者:
DELPHICA
...11991回 ..2013/06/23(日) 23:13 No.34384
うーん、カラー、うーーーん、どうするかなーーー。うううう。難しそうだ〜
Re:連れ帰っていた…
投稿者:
YoYo
...4981回 ..2013/06/23(日) 23:40 No.34385
> 5℃〜27℃でおっけー、で良かったでしょうか。YoYoさま〜っ!
はい、だいたいは …。
信州の人から、25℃でも暑がる品種があると聞いています。
でもとがさんのところだと、それは心配ないですよね。
25℃になっても日が落ちて20℃切ればいいのですから。
正直冬のことはわかりません。
以前に釧路の名人さんが言ってました。
「欲しいといって差し上げた近所の人で、冬越しできた人はいません」と。
名人さんは家のなかでもっとも日当たりの良い部屋を使い、虫が湧く、土で部屋が汚れるなど家族のクレームを浴びに浴びながら(苦笑)冬越ししていると仰っていました。
写真を拝見したら、花cho園の球根ベゴニアみたいに鉢が整然と並んでいました(数10〜100鉢あるとお見受けしました)。
こちらはマンションの大改修で園芸が不可能状態です。
とがさん、フクシアはチマチマ咲かせずに、株が花で覆われるほど盛大に咲かせてください。
こちらでは無理なので、そちらでよろしくお願いします。
写真は今日行った小さな紫陽花園で取りました。
間違っていた …
投稿者:
YoYo
...4982回 ..2013/06/24(月) 10:53 No.34386
> 以前に釧路の名人さんが言ってました。
> 「欲しいといって差し上げた近所の人で、冬越しできた人はいません」と。
すみません。
とがさんの書き込みに気づいて昨夜あわてて返信したら、不正確な表記でしたm(__)m
「延べで百人以上に株や苗を譲ったが、初めて育てる人で、二年以上育てている人は一人」とのことです。
2006年当時の話です。
参考情報としては、大差ないと思われるかもしれませんがσ(--;、訂正しますm(__)m
寒冷地での冬越し情報って、本当にないのですよね。
イギリスの栽培書には温室のない家庭向けにいろいろと書かれているのですが、日本の住宅事情に適した方法かどうかはまた別の話だしσ(^^;
いずれにせよ、日本ではどこで育てようと、ごく一部の品種を除いて気温が合わないのはもうご存知のとおりです。
北欧の記事でも、最初から一年草と割り切っているフシがあったので、それで良いのではないでしょうか。
北国では開花期がだいたい適温期にあたるので、その最大の特典を利用すると … ^^
Re:間違っていた …
投稿者:
とが
...1423回 ..2013/06/24(月) 21:04 No.34387
YoYoさん情報ありがとうございます。
いいかげんな管理でなんとかなるへなちょこばななと同じ冬管理じゃだめでしょうね…。
気温だけなら何とかなると思いますが…。
葉が全部、落ちちゃいそう…。
底面給水鉢にうわさっているので大きくは育たないだろうな…。
Re:間違っていた …
投稿者:
とが
...1424回 ..2013/06/24(月) 21:19 No.34388
二日つづけて20度超えたみたいなので。
初夏向けの花ベニハナヤマシャクヤク。
すぐ散ってしまいますけどね。
例のシコタンハコベは、せっかくの銀葉が並色に…これじゃ、葉の硬いハコベだぁ。
Re:間違っていた …
投稿者:
YoYo
...4983回 ..2013/06/24(月) 23:06 No.34389
> 葉が全部、落ちちゃいそう…。
すみません、よくわからないのですがm(__)m … 落葉した後は、どのような問題が起きるのでしょうか?
うちでは葉を落として眠そうにしている株は、「はいはいお休み」と休眠させるので、冬に葉を落とすのはあたりまえのことと捉えているのですが …。
イギリスでも温室を使わない場合の基本は、葉を落とした休眠管理だったと思います。
休眠させる管理方法は、英国フクシア協会の栽培書に書いてあったはずです。
ただ、もう昔のことなのでうろ覚えですが、庭に穴を掘って横に寝かして埋めておくというのを見たときは、凍結深度が深い場所だとこの方法は厳しいだろうと思いました。
Re:間違っていた …
投稿者:
とが
...1425回 ..2013/06/25(火) 07:59 No.34390
YoYoさん、すみません。初歩的なことでしょうけど。
そちらで休眠とはどのくらいの温度でなるのですか。
休眠期間中は水どの程度あげますか?
休眠温度
投稿者:
YoYo
...4984回 ..2013/06/25(火) 09:57 No.34391
とがさん、
> そちらで休眠とはどのくらいの温度でなるのですか。
これは、難しい質問ですσ(^^;
同じ気温でも、休眠する品種もあればしない品種もあるし、株のペースに任せているので、数値をほとんど意識していません。
葉を落とすのはあたりまえと書きましたが、もっと細かく書けば、11月〜6月が花の最盛期となるフクシアもあるのです(^^;(戸外です)
ただ、休眠する品種は、記憶ベースですが12月〜3月に寝ています。
信州の栽培家のかたは、4℃以上なら葉を保ったまま成長すると書かれています(【Fuchsias】→【Seasonal care】をクリック)。
http://www.fuchsia.jp/fuchsias/index.html
休眠期間中の水やりと成長期間中の水やりを私は分けていません。
鉢を持って軽くなっていると思えば水やりします。
これは私がもともと排水性の良い用土に植えているからできることかもしれません。用土が違えば、溺死しないようより慎重な水やりが必要になるかもしれません。
しかし、これとて温度との兼ね合いなので、本当のところは育てている人にしかわからない〜σ(^^;
上記の信州のかたは、休眠中は鉢からときどき根鉢を抜いて、上半分が乾いていれば水やりをすると書かれています。これは、このかたがご自分で編み出されたノウハウです(【Fuchsias】→【Growing】をクリック)。
優れたノウハウですがうちでは必要ないのです〜。
今週は仕事でバタバタしているので、すみません、これ以上の書き込みは難しいです。
冬までまだ間があるので(笑)、後日に再度書かせてください。
休眠中のこちらの気温や、イギリスの冬越し方法(お役に立つかどうかわかりませんが)を調べてお伝えします。
ではまた〜。
Re:休眠温度
投稿者:
とが
...1426回 ..2013/06/25(火) 19:45 No.34392
YoYoさん、お忙しいところすみません。
では、そのころに…(^^ゞ
No.34377 への引用返信フォームです。
名前
Mail
URL
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
タイトル
簡単タグ入力
> 名札ついてないし〜(^^ゞ\★ > 夏至すぎたのに寒いし…、こんなで育つのか…。 > むかし、実家では冬に家に取り込んで冬越しさせてたような記憶があるのだけど…
添付
>>お絵かき
フォームに保存
プレビュー
削除キー