|
Name: 上原敏夫 ..kakt.j-cnet.jp
Date: 2023/04/10(月) 12:20
|
返信 引用 編集 |
Title: インストールが出来ない
|
|
インストールの途中で「ファイルに次のエラーが発生しました。 C:\Ugers\Owner\OneDrive\ドキュメント\ABILITY4Pro\song\Tiger in Acage-AvdioFiles\hhop12ff.rra アクセスが拒否されました(0x5)」
のメッセージが表示されて進みませんでした。 対応方法を教えてください
|
|
|
|
Name: 角野 ..ocn.ne.jp
Date: 2024/02/12(月) 14:27
|
引用 編集 |
Title: Re:インストールが出来ない
|
|
サウンドイット9ベーシック(230617アマゾンダウンロード購入)が、再インストールしたいが、OSを再インストールして、消えてしまって、手順が、わかりません。
|
|
|
|
|
Name: san ..asahi-net.or.jp
Date: 2024/02/12(月) 17:37
|
引用 編集 |
Title: Re:インストールが出来ない
|
|
> インストールの途中で「ファイルに次のエラーが発生しました。 > C:\Ugers\Owner\OneDrive\ドキュメント\ABILITY4Pro\song\Tiger in Acage-AvdioFiles\hhop12ff.rra アクセスが拒否されました(0x5)」 > > のメッセージが表示されて進みませんでした。 > 対応方法を教えてください
Microsoft OneDriveを有効にしている場合によく起きる不具合のようですね。 (下記サイトの中段あたり「トラブルシュート編」参照) https://sonicwire.com/news/blog/2021/10/dtm-os-setting-windows
もし、何か理由があってMicrosoft OneDriveをどうしても使わなければならないというのでなければ、上記サイトで推奨されているようにMicrosoft OneDriveをアンインストール後、パソコンを再起動してからもう一度Ability4 Proのインストールを試されてはいかがでしょうか?
|
|
|
|
|
Name: san ..asahi-net.or.jp
Date: 2024/02/09(金) 21:21
|
引用 編集 |
Title: Re:Melody Sauce 2
|
|
とりあえず、現在私のパソコンにインストールされているABILITY 5 ProとABILITY 1.5 ProでMelody Sauce 2を立ち上げて、適当なメロディを作って内蔵音色を鳴らすことはできました。 ABILITY 2Pro/3Pro/4Proも持ってましたが、アンインストールしてしまったので検証できません。
ProではないABILITYは持っていませんが、恐らくganchanさんのABILITY 3でも動くのではないでしょうか?
|
|
|
|
Name: AKB ..enabler.ne.jp
Date: 2024/02/02(金) 18:20
|
返信 引用 編集 |
Title: ドラム譜面について
|
|
アビリティ3を使っています。 ハイハットオープンやクローズの記号がないので、現状印刷したものに手書き、またはPDFを編集して〇や十の貼り付け等、ちまちまやっていますが、記号貼り付けの機能とかはあるのでしょうか。 それとスコアエディタでドラムトラックにクレッシェンドが選べないのですが、何か解決法はあるのでしょうか。
無知で恐縮なのですが、ご教授いただければ幸甚です。 よろしくお願いします。
|
|
|
Name: シノザワ ..enabler.ne.jp
Date: 2024/01/06(土) 16:23
|
返信 引用 編集 |
Title: ピアノロールエディタのドラムキット名
|
|
ABILUTY5を導入しました。 ピアノロールエディタのトラック10に、数字が並んでいるだけで、ドラムキット名が表示されません。 ABILITY4までは、何もしなくても表示されていました。 ABILUTY5にてドラムキット名を表示する方法をご教示ください。
|
|
|
|
Name: san ..asahi-net.or.jp
Date: 2024/01/08(月) 15:10
|
引用 編集 |
Title: Re:ピアノロールエディタのドラムキット名
|
|
ドラムがトラック10(MIDIチャンネル10ch)ということは、おそらくGM音源かそれに準拠した音源を使われているんですよね? 一応、GM音源系を使用されていることを前提に説明します。
@「ツール(T)」>「トーンマップ(T)」でトーンマップ画面を開く。 A「Module」欄で自分の使っている音源の機種名、もしくは"GM音源"を選択。 B「Tone」欄で”ドラムセット"を選択。 (前項の「Module」欄で”GM音源"を選択していた場合なら、下のトーンマップの1番目に"STANDARD"と1つだけ表示されているはずです。"GS音源"なら複数のドラムセットが表示されると思います。) C”STANDARD"(他にも表示されている場合は任意のドラムセット名)が青表示されていることを確認して、トーンマップ画面右上の「入力」ボタンをクリック。 (ピアノロール画面の鍵盤/音名の上のほうに縦に並んでいる"Marker・Tempo・Chord・Tone・Exc/PRN"の中の"Tone"のところに"0:0:1:STANDARD"と表示されたはずです。) D音名の上で右クリックしてメニューを開き、1番上の「楽器名を表示」にチェックを入れる。
以上でドラムセットの楽器名が表示されると思います。
ただ、 普通はこんなことをしなくても、ちゃんとデフォルトでトラック10には楽器名が表示されるはずなので、なぜこのような現象が発生するのかは謎ですね…
実は私もAbility Proをバージョン1から5まですべて使ってきましたが、何度か同様の現象が発生したことがあります。 でも、新しいプロジェクトを作成したり、プログラムをアップデートしたりしているうちに何となく治っていたし、それに最近は昔のようにGM音源に準拠した音源を使うことが少なくなってきたので、あまり気にしたことはありませんでした。
どうしても改善しない場合は、サポートに相談するしかないでしょうね。
|
|
|
|
|
Name: シノザワ ..enabler.ne.jp
Date: 2024/01/08(月) 16:11
|
引用 編集 |
Title: Re:ピアノロールエディタのドラムキット名
|
|
ありがとうございます。 ご説明の通りの作業で、無事表示されました。 重ね重ね感謝申し上げます。
実はサポートにも同じ内容の問い合わせをしましたが、休日ですし、いつも回答まで何日もかかるので、初めてフォーラムに投稿してみた次第です。 私も平成ひと桁時代からからSSWを使い始め、ABULITY3、4を経て5Proを導入したところですが、音楽もコンピュータも素人のままで、GM音源以外を使ったこともありません。
本当に助かりました。 改めて深く御礼申し上げます。
|
|
|
|
Name: 渡辺美恵子 ..ocn.ne.jp
Date: 2023/12/21(木) 15:04
|
返信 引用 編集 |
Title: sound it 8 使用中断してしまう
|
|
CD書き込みしようとするが、『中断されました 再度クリック』と表示され、クリックしても何も反応しません。 どうしたら復旧しますか?
|
|
|
Name: reneual ..ocn.ne.jp
Date: 2023/06/17(土) 16:08
|
返信 引用 編集 |
Title: Singer Song Writer Lite 10が起動しない
|
|
Singer Song Writer Lite 10を購入した後、正式版をWindows 11 Proにインストールし、アクティベーションまで完了したところです。アプリを起動したところ、起動前のスプラッシュ画面にて「INVSC_M.dllVST プラグインをチェック中」となったところで応答がなくなり、起動しません。
試用版の際にも同じ問題が発生した際には、ウイルス対策ソフトMcAfeeをアンインストールしたことで起動するようになりました。しかし、正式版ではMcAfeeをインストールしていないにも関わらず、問題が再発している状況です。他の可能性として、Windows Defenderのファイアウォールがプラグインのチェック中に通信を阻害している可能性があると考えていますが、Windows Defenderファイアウォールの許可アプリリストにSinger Song Writer Lite 10を追加しても問題が解消しませんでした。
同様の問題で解決策をご存じの方がいましたら、ご教授をお願いします。
|
|
|
|