ユーザーフォーラムは、困ったこと疑問点などを、お客様同士で解決、相談しあえるフォーラムです。「設定がうまくいかない」「操作の手順がわからない」といった困ったことや疑問点などを、詳しい人から回答やアドバイスをもらったり、過去の回答済みの内容から解決できることもあります。
フォーラムに書き込むときに必要な投稿用パスワードは、マイページにログインして取得してください。
  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   ホーム  
 
   ソングエディタ内の縦 ....   
     ・[182] カワグチサトシ 
     ・[183] cosa 
   ダウンロード版のマニ ....   
   プレイパネルの再生ボ ....   
     ・[179] INNER VALLEY 
   PC変替のため、再度の ....   
   Ver.UP後 最初に感じ ....   
     ・[171] Pal8000 
     ・[176] ずっと初心者 
   SSW7.0インストールCD ....   
     ・[175] 山口 悦二 
   Singer Song Writer L ....   
   初めてのKOMPLETE   
     ・[173] 初心者です 
   教えてください。   
     ・[164] Norippu 
   聞きたいのです   

Name: cosa    ..ocn.ne.jp   Date: 2023/01/28(土) 08:11   返信  引用  編集 
Title: ソングエディタ内の縦スクロール    
ABILITYデビューのものですが、
ソングエディタ内にいくつものトラックがあって画面に入りきらないときにマウスのスクロールボタンで縦スクロールをしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
教えてください。



Name: カワグチサトシ    ..124.i-revonet.jp   Date: 2023/01/31(火) 12:48   引用  編集 
Title: Re:ソングエディタ内の縦スクロール    
画面の左のMIDI 1 とか書いてあるパネルの範囲でマウススクロールすると出来ますよ。

Name: cosa    ..ocn.ne.jp   Date: 2023/02/02(木) 09:20   引用  編集 
Title: Re:ソングエディタ内の縦スクロール    
ありがとうございます。できました!



Name: 初心者マン    ..din.or.jp   Date: 2022/11/07(月) 18:48   返信  引用  編集 
Title: ダウンロード版のマニュアルについて    
作りたい曲があってvocaloid 4 Libraryのダウンロード版を購入しました。
機械が苦手なのですが、なんとか体験版のVOCALOID 6 をダウンロードしました。認証すれば使えそうなのですが、シリアルコードを入力すると「6でないからダメ、Activate4で認証してください、詳しくはマニュアルで」という意味のことが表示されます。
ですがダウンロード版なのでマニュアルがどこかわからなく、探し方が悪いと思うのですがどこか見つかりませんでした。

VOCALOID6でのVOCALOID4 library の認証方法、またはダウンロード版のマニュアルの場所を教えていただきたいです。





Name: INNER VALLEY    ..dy.bbexcite.jp   Date: 2022/08/12(金) 15:32   返信  引用  編集 
Title: プレイパネルの再生ボタンを押しても演奏が始まらない    
Lite10のインストール後、Let'sTryというサンプル曲を再生しようとして再生ボタンを押しても再生がはじまりません。「よくある質問」の「 プレイパネルの停止や再生のボタンがグレーになったままで操作できない」を参照したところ「「設定」メニューの「録音/演奏の設定」→「MTC同期」で、「同期しない」を選択してください。」とありましたが「MTC同期」が見当たりません。
回答お願いします。



Name: INNER VALLEY    ..dy.bbexcite.jp   Date: 2022/08/13(土) 09:09   引用  編集 
Title: Re:プレイパネルの再生ボタンを押しても演奏が始まらない    
再起動したら始まりました。パソコン能力がギリギリだったようです。



Name: 益田敏規    ..plala.or.jp   Date: 2022/08/04(木) 18:09   返信  引用  編集 
Title: PC変替のため、再度のインストールをしたい    
古いPCが使用できなくなり、再度のインストールを
お願いいたします。
V8→V9のバージョンアップも検討しましたが、使用頻度だ少ないため
今回は、再インストールでいきたいと思います。
PC変え替えは今回で5台になります。





Name: ずっと初心者    ..bbtec.net   Date: 2022/07/20(水) 18:51   返信  引用  編集 
Title: Ver.UP後 最初に感じたことですが    
バージョンアップのインストールは上書きではなく新規になりますので旧Ver.は生きている状態ですね?(以前Ver.UP後、前のVer.をアンインストールしたところ新Ver.に問題が発生して面倒くさいことになったのでその後は旧を入れたままにしています。)
3.0をから立ち上げて同Ver.で作ったものを保存するのも問題ありませんが、ab3ファイルをダブルクリックすると4.0が立ち上がってしまいます。何が問題か?と言うと他人にデータを渡すとき皆が最新バージョンを持っているわけではないし、自分もNotePC用に追加ライセンスを購入しましたが、3.0ですので問題があるのではと思います。なので某ソフトではありませんが、旧バージョンで保存とか選べるように是非してほしいです。
 また相変わらずマルチモニターに対応していないのは本当に困るのですが(レイアウト選択できるように出来れば環境ごとに最適にできると思う!)
そういった意見はあまりないのでしょうかね?



Name: Pal8000    ..ocn.ne.jp   Date: 2022/07/24(日) 13:34   引用  編集 
Title: Re:Ver.UP後 最初に感じたことですが    
ab3形式での保存、できたらいいなとは私も思いましたが、
Ver.4固有の機能を利用したデータは消えてしまいますが
そこはいかがでしょうか。
実際に何が消えるか私には判りませんし、消えても問題がない
可能性もありますが、トラブルになってもメーカーさんは対応できません。
仲間とデータのやり取りをする可能性があるなら、全員が同じバージョンに
できる書式、現時点ではab3を選択し、全員がバージョンアップしたら
ab4に移行した方が良いのではないでしょうか。
現状でもmid形式なら演奏に必要な最低限のデータはやり取りできますが
譜面表示関連はすべて消えてしまいますね。

マルチモニターで使っています。
片方だけ解像度が4Kなのでそちらをメインで全画面表示にし、
もう一方に「MIDIトラック編集」ダイアログを数多く表示して
使っています。
Noteをオクターブ変更するとか、GTを-10するとかよく使う
パターンが8つ位あり、常時表示しておくと便利です。

あと、メインにスコア表示し、サブ側にピアノロール表示を
することがあります。
双方の表示が常時同期してくれないのと「ノートパレット」の
スコア表示での全部表示指定がピアノロール表示にフォーカスすると
音符表示になってしまい自動で戻らない不便はありますが。
(この2点は既にサポートに報告済ですが、変更予定はないみたいです。)




Name: ずっと初心者    ..bbtec.net   Date: 2022/08/04(木) 12:38   引用  編集 
Title: Re:Ver.UP後 最初に感じたことですが    
ありがとうございます。Ver4.0固有の部分が明確であればVer4.0上でVer3.0みんな揃うまでやっていく感じでもいいかと思いました。一番困るのは自分自身で、ヘビーユーザーでもないし、お金もないけどバージョンアップはとりあえずしておいた方が良いだろうという浅はかさでもあります。自分はPCにはUSBでユーザー承認するようにしてあるので必要あれば差し当たってそのようにします。
 他に気になるところもありますが、しばらく検証したいと思います。
 




Name: ETSUJI YAMAGUCHI    ..so-net.ne.jp   Date: 2021/06/09(水) 21:37   返信  引用  編集 
Title: SSW7.0インストールCDの復元について    
現在はSSW10proを使用していますがライブ用のノートPCに昔使用していたSSW7.0をインストールしようとしましたが インストールCDに割れがありCD認識出来ません。
何とかインストールする方法がないでしようか?
また現状CDをメーカーに送付して有償で再発行の便宜を図って貰えないでしょうか?



Name: 山口 悦二    ..so-net.ne.jp   Date: 2022/08/04(木) 04:02   引用  編集 
Title: Re:SSW7.0インストールCDの復元について    
現在はSSW10proを使用していますがライブ用のノートPCに昔使用していたSSW7.0をインストールしようとしましたが インストールCDに割れがありCD認識出来ません。
何とかインストールする方法がないでしようか?
また現状CDをメーカーに送付して有償で再発行の便宜を図って貰えないでしょうか?




Name: 初心者です    ..ariake-nct.ac.jp   Date: 2022/08/02(火) 15:27   返信  引用  編集 
Title: Singer Song Writer Lite 10でのGuitar Rigの使い方    
Singer Song Writer Lite 10でオーディオトラックにGuitar Rigをインサートしてかけ流しで録りたいのですが
入力のゲージが振れません。Inputのところは振れているのですが、どなたかご助言いただけませんでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが助けていただけるとありがたいです。





Name: 初心者です    ..ariake-nct.ac.jp   Date: 2022/08/01(月) 20:52   返信  引用  編集 
Title: 初めてのKOMPLETE    
KOMPETEのキーボードを買いました。MIDIでKomplete Kontrolを読み込んで例えばピアノを選んで弾くと、音が出ない場合があります。Singer Song Writer 10 Liteを使っています。
どなたか使われている方同じ症状になっておられませんでしょうか?なにか糸口を教えてもらえると嬉しいです。



Name: 初心者です    ..ariake-nct.ac.jp   Date: 2022/08/01(月) 22:26   引用  編集 
Title: Re:初めてのKOMPLETE    
Komplete Kontrolの立ち上がってきた楽器の入力をomniにすると音が出ました。
何故かはわかっていませんが、一応解決しました。




Name: FOX    ..ocn.ne.jp   Date: 2022/07/01(金) 23:02   返信  引用  編集 
Title: 教えてください。    
全くの初心者です、「VOCALOID4 Library  音街ウナ」「Studio One」を購入しています。PCはエディション Windows 11 Home  バージョン 21H2 を使用中です。
音街ウナをインストール・アクティベーション・製品登録は済ませています。
StudioOneもセットアップは済んでいて、単体での使用は可能です。
やはり数多くのサイトなどに書いてある通りに VOCALOIDeditor4(または5) を買わなくてはいけないのでしょうか、設定などが違う、こうしたらできるなどありましたらおしえてください。



Name: Norippu    ..bbtec.net   Date: 2022/07/09(土) 16:04   引用  編集 
Title: Re:教えてください。    
はじめまして。
音街ウナ>動作環境>その他 の欄に
「Libraryをご使用いただくには、「VOCALOID5」または「VOCALOID4 Editor」、「VOCALOID4 Editor for CubaseとCubase」などのエディタソフトが必要です。」とありますので、その通りではないでしょうか。
とにかく動作させるだけであれば、期間限定(インストールから31日間)ですがVOCALOID5は体験版もあるようなので、そちらで動作させることができるかと思われます。
参考URL
https://www.vocaloid.com/news/trial_ja/

上記以外では、Piaprostudioでも動作するようです。ご参考まで。




Name: loosefolker    ..bbtec.net   Date: 2022/07/01(金) 21:17   返信  引用  編集 
Title: 聞きたいのです    
なんでアップデートしたら
プラグイン使えなくなるのですか?

僕だけ?

読み込めないって出る。
WAVESとかXLN Audioも。

情報求む。






 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 ]
 
 
削除・編集   管理者画面   + Powered By 21style +