|
Name: ありとり ..ocn.ne.jp
Date: 2019/04/08(月) 18:30
|
返信 引用 編集 |
Title: ミキサー、ソングエディターでのソロ、ミュートボタンについて
|
|
ABILITY 2.0 ですが、 ミキサーエディターやソングエディターで FXトラックやGROUPトラックのミュートやソロボタンをオンに しても全く変化がありません。画面上ではミュート、ソロに設定 されたようになっていますが音はミュートされたりソロになったりしません。 私の使用環境だけなのかわかりませんが皆さまはどうですか? PS、 今現在、カスタマーセンターの方にメールで問い合わせています。
|
|
|
|
Name: ありとり ..ocn.ne.jp
Date: 2019/04/19(金) 13:06
|
引用 編集 |
Title: Re:ミキサー、ソングエディターでのソロ、ミュートボタンについて
|
|
MIDIキーボードからのリアルタイム演奏で、ミキサーエディタからの ソロ、ミュートが機能しない問題は、この度のアップデートで対応して いただけました。 ソング再生、リアルタイム演奏どちらでも機能します。 FXトラックに割り当てたインサートエフェクトの確認など 作業しやすくなりました。
いつもすぐに対応して頂けるので有難いです。
|
|
|
|
Name: 健人 ..hikari.itscom.jp
Date: 2019/01/21(月) 02:37
|
返信 引用 編集 |
Title: ドラム設定
|
|
はじめまして、健人と申します。 つい先週ABILITY2.0ELEMENTSを購入しました。 ずっと貴社のSSW使用者だったので簡単に考えていたら トラック10以外におけるドラムの設定ができず困っています。 たとえば(本来メロディー楽器用の)トラック11を ドラムのトラックとして設定するには どうしたらいいのでしょうか。 過去の記事を拝読して見当たらなかったので ご相談させていただきました。
|
|
|
|
Name: GC3 ..dion.ne.jp
Date: 2019/02/01(金) 18:55
|
引用 編集 |
Title: Re:ドラム設定
|
|
まずトラックとch(パート)の違いはわかりますか? トラックとはMIDIの場合、DAW上で、データを書いておくための場所です。 chはMIDI音源側に設定されている楽器パートです。 トラックのデータ→〇〇chへ送るというのがMIDIデータの流れになります。
つまりこの場合、MIDI音源またはVSTiの方のドラムパートが10chになっていると思われますので ソングエディタ等でトラック11のCHを10に変えれば、トラック11のデータを音源の10chに送ることができます。 同じトラックでハットやバスドラ、スネアが混在していてゴチャゴチャして嫌だという場合に分ける場合に使います。
別々のドラムセットを使いたい場合は、 付属のHyperCanvasでしたら、単にドラムセットを指定するだけでそのchがリズムパートに変わります。 トラック11が11chになっている状態であれば、HyperCanvas側のパート11の楽器設定を使いたいドラムセットに指定するだけでよいです。
MIDI音源によっては、ドラムパートのchを変えたり増やしたい場合は音源固有の設定によります。 古いMIDI音源の場合だとシステムエクスクルーシブで命令を与えるか、MIDI音源機器側を直接弄って設定する必要性がありました。 また別々のドラムセットを使いたい場合でも2つまでしか設定できない場合もあります。
|
|
|
|
|
Name: 健人 ..hikari.itscom.jp
Date: 2019/02/04(月) 03:33
|
引用 編集 |
Title: Re:ドラム設定
|
|
GC3 様
たいへんありがとうございます。 ソングエディタを起動し、 トラック11のCHを10に変えたら 簡単にドラムに変更できました!
恥ずかしながらトラックとCHの違いは よくわかっていませんでした。 これからもこちらのフォーラムで教えを請いながら DAWで曲作りに励みたいと思います。
|
|
|
|
Name: どうか教えてください。 ..bbtec.net
Date: 2018/12/04(火) 02:06
|
返信 引用 編集 |
Title: 速度 拍子
|
|
同じ曲の2つのソングデータがあったとして、 一つはテンポ60で作り、 一つははテンポ120で作り・・
一方のパートデータをもう一方に読み込むとき、どうすれば同期させられますか!?
この掲示板機能していないようですが・・見ている方がいたら是非教えてください。よろしくお願いします。
|
|
|
Name: ドラムロール ..bbtec.net
Date: 2018/11/26(月) 02:24
|
返信 引用 編集 |
Title: ドラムロール
|
|
スネアドラムのドラムロールってmidiで音出せますか? パーカッショントラックにドラムロールの文字は見えますがクリックしても音が出ません。 みなさんどうやってるんでしょうか。
|
|
|
|
Name: てる ..dy.bbexcite.jp
Date: 2018/02/08(木) 04:38
|
引用 編集 |
Title: インサートエフェクターの表示数の拡大
|
|
4つは少ない。表示、非表示の切り替えではなく、4→8→非表示みたいなきりかえだと嬉しい。オーディオミキサーインスペクタは結局別画面でひらくのでめんどくさい。
|
|
|
|
|
Name: てる ..dy.bbexcite.jp
Date: 2018/02/08(木) 04:40
|
引用 編集 |
Title: インサートエフェクターのドラッグアンドドロップ
|
|
ドラッグアンドドロップできないのが不便。1個目にいれたエフェクターをやっぱり2個目にうつしたくなったら右クリック→コピー→右クリック→ペーストとやらなくてはいけなくめんどくさい。単純にドラッグできれば便利。あと例えばALTおしながらドラッグすると移動ではなくてコピーできるとかそういう機能も欲しい。
|
|
|
|
|
Name: てる ..dy.bbexcite.jp
Date: 2018/02/09(金) 00:41
|
引用 編集 |
Title: 元に戻す(Ctl+Z)の回数の増加
|
|
元に戻す(Ctl+Z)で記憶している回数が少なく不便。具体的に何回欲しいというのはなかなか難しいが、キャッシュの問題もあるのだろうけど今の数倍から数十倍欲しい。もしくは設定項目としてほしい。
|
|
|
|
|
Name: GC3 ..dion.ne.jp
Date: 2018/02/23(金) 23:32
|
引用 編集 |
Title: Re:元に戻す(Ctl+Z)の回数の増加
|
|
便乗しまして ステップエディタとかでもノートをダブルクリックするとサイドバーでプロパティが開きますけど、誤爆することがあって鬱陶しいです。自動で引っ込めるじゃなくて、最初からOFFにできるようにしてほしい。ステップエディタだとプロパティは使わないので。 コピー&ペーストの挙動ですが、現在選択範囲を指定してからペーストするとマージされます。しかし従来は指定した選択範囲を上書きでした。これをショートカットから選択できるようにしてほしいです。
http://www.newsonicarts.com/html/home.php Freestyle こういったソフトをAbility上で動かしたとしてもAbility専用のVSTi等は動かすことができません。 Abilityで動いていると判定して動かせるようにできるのかわかりませんが、それがライセンス上無理であれば、インターネット社独自で代替できる機能を追加できないものか?と
>インサートエフェクターのドラッグアンドドロップ これほんと欲しいですね 順序移動するだけでVSTの再読み込みなしで
|
|
|
|
|
Name: てる ..dy.bbexcite.jp
Date: 2018/02/23(金) 23:57
|
引用 編集 |
Title: Re:元に戻す(Ctl+Z)の回数の増加
|
|
>コピー&ペーストの挙動ですが、現在選択範囲を指定してからペーストするとマージされます。しかし従来は指定した選択範囲を上書きでした。これをショートカットから選択できるようにしてほしいです。
これはショートカットキーの設定からペーストとマージがそれぞれ指定できるので別のショートカットキーを設定しておけばできるのではないでしょうか?昔の挙動がどうであったかはちょっとおぼえてないですけど、私なんかはCtrl+Vがペースト、Ctrl+Bがマージと設定して状況によって使いわけています。 ピントずれた回答だったらすいません。。
|
|
|
|
|
Name: GC3 ..dion.ne.jp
Date: 2018/02/24(土) 01:15
|
引用 編集 |
Title: Re:元に戻す(Ctl+Z)の回数の増加
|
|
お答えいただいてありがとうございます 私はステップエディタがメインですのでステップエディタでの挙動なのですが 選択範囲を指定している場合はCtrl+Vのペースト1ではマージになってしまうのですよね ペースト2というのがあるのでそれでいけるか?と思ったんですが、近いんですけど余剰分はRESTになってしまい従来とは挙動が違います SSW10以前の挙動では、選択範囲にあるノートは完全に削除されて新たにペーストした内容で上書きされていました
|
|
|
|
|
Name: てる ..dy.bbexcite.jp
Date: 2018/03/02(金) 00:55
|
引用 編集 |
Title: バウンス時のオーディオ設定
|
|
バウンスするときに基本的に前回の設定をおぼえているのに、WAVのビット解像度だけは必ず24bitに戻ってしまう。そこも含めて前回の設定をそのままならより使いやすい。
|
|
|
|
|
Name: てる ..dy.bbexcite.jp
Date: 2018/03/16(金) 00:45
|
引用 編集 |
Title: ミキサーでのインサートエフェクト、センドのコピー
|
|
Ver2.50.6でトラック内でのインサートエフェクト移動が実装されたのいいのだが、別トラック間で移動できるとより使いやすい。 また、移動しかできずコピーは従来どおり操作しなくてはいけないので、Shiftで移動、Ctrlおしながらだとエフェクトをのこしたままドラッグ先にもコピーできるなどあるとありがたい。 またセンドも上記のような仕様がほしい。 センドはコピーしたときpreかpost、レベルも同じ数値をまるごとコピーはりつけできてほしい
|
|
|
|
|
Name: レイ ..ucom.ne.jp
Date: 2018/05/20(日) 15:31
|
引用 編集 |
Title: 複数のTAB譜
|
|
TAB譜が一つしか作れないので複数作れると打ち込みや、楽譜として使い勝手が良くなると思います。 その際は6トラック使うタイプではなく、1トラックの方がありがたいです。
|
|
|
|
|
Name: レイ ..ucom.ne.jp
Date: 2018/05/20(日) 15:35
|
引用 編集 |
Title: ドラム音譜の追加
|
|
現在、黒、青、赤でドラムの音譜がありますが、BFD等のドラム音源が登場してからハイハット等の種類が増えて、現状の3色では足りない状況です。 あと3色追加してもらえるとドラム譜としても活用出来ます。
|
|
|
|
|
Name: なお ..spmode.ne.jp
Date: 2018/05/26(土) 12:46
|
引用 編集 |
Title: トラックディレイとmidiの分割
|
|
トラックごと発音タイミングを調整出来るトラックディレイ機能が欲しいです。
指定したカーソルの位置でmidiリージョンを分割する機能がほしいです。
もしやり方を知っている方いらっしゃったら教えてください!
|
|
|
|
|
Name: ハル ..plala.or.jp
Date: 2018/05/26(土) 20:53
|
引用 編集 |
Title: 曲の途中でのMIDIチャンネルの変更
|
|
曲の途中でMIDIチャンネルを切り替えられませんよね?
各トラックごとにMIDIチャンネルを曲の途中で切り替えられるようにして欲しいです。 できればピアノロールのノートに数字を打ち込めるようにして、 その音符以降はその数字がMIDIチャンネルになるようにしてくれれば嬉しいです。 (あるいは数字付きの旗を立てられるとか)
オーケストラ音源を買ったのですが、奏法ひとつにつきMIDIチャンネルを一つ使うので、 一つの楽器で複数のトラックを必要とし不便なのです。
|
|
|
|
|
Name: てる ..vectant.ne.jp
Date: 2018/10/28(日) 09:54
|
引用 編集 |
Title: クラッシュ時のバックアップ
|
|
8.0VSのころからアップデートしてすべて使い続けていますが、一貫して定期的にクラッシュします。以前(特に8.0VS頃)と比べると非常に安定しましたがいまだに定期的にクラッシュします。その際のバックアップデータの仕組みが使いにくいです。Protoolsなどのように10分とかに一度バックアップデータを自動で生成しかつ名前を付けて何個もいれていってくれる仕組みがあるととてもありがたい。
|
|
|
|
Name: ヘボ ..bbtec.net
Date: 2018/10/03(水) 02:10
|
返信 引用 編集 |
Title: ミキサー音量
|
|
いくつかのトラックのミキサー音量が、勝手に126になってしまいます。100に固定するにはどうすればいいでしょうか。約15〜20年前に4.0liteで作ったファイルです。今回9.5を買いましたが、全く操作方法の記憶が無くなってました。よろしくお願いします・・。
|
|
|
Name: kei ..ocn.ne.jp
Date: 2018/09/13(木) 17:18
|
返信 引用 編集 |
Title: 4小節だけループ【Singer Song Writer Lite 9.5】
|
|
お世話になります。
ピアノやギターの練習用にと Singer Song Writer Lite 9.5 を購入したのですが、
例えば、とある曲の中の4小節分だけループして 何回も再生する方法はございますか?
あったらご教示お願い致します。
|
|
|
Name: ryuji ..enabler.ne.jp
Date: 2018/09/11(火) 08:23
|
返信 引用 編集 |
Title: ABILITY Pro 1.5のup dateはできませんか?
|
|
ABILITY Pro1.5を未だに使用していますが、謝ってソフトを再インストールしてしまい、UPデートのソフトも無くなってしまいました。この場合は、サポート終了しているものはUPデート出来ないのでしょうか? まだ使えるソフトなので非常に困っています。 わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
|
|
|
|
Name: nnrsj ..user.transix.jp
Date: 2018/06/26(火) 20:13
|
引用 編集 |
Title: Re:midiデータの編集方法で
|
|
自己レスです。 すぐに知りたかったのでサポートセンターにも問い合わせたところ、そのような機能はないとのことで、納得いたしました。今後のバージョンアップに期待してます、。
|
|
|
|
|
Name: nnrsj ..user.transix.jp
Date: 2018/08/23(木) 20:25
|
引用 編集 |
Title: Re:midiデータの編集方法で
|
|
上記の機能について要望を連絡していたところ、なんと、今回のアップデート(Ver2.51.4)で機能追加をしていただきました。たかが1ユーザーの要望に対応していただけるとは全く思っていませんでしたので、本当に有り難いことです。これからも愛用させていただきます。 末筆ではありますが、株式会社インターネットのますますの発展を祈念いたします。
|
|
|
|
Name: 流浪人 ..air.mopera.net
Date: 2018/08/20(月) 19:18
|
返信 引用 編集 |
Title: HyperCanvasだけが発音されない
|
|
ABILITY2.5プロを使っているんですけど、HyperCanvasだけが発音されなくなってしまいました。MIDIキーボードをつないで使用しておりその時は発音していたのですが、本日から発音されなくなりました。
原因がよく解りません。ご教授お願いします。
|
|
|
|