ユーザーフォーラムは、困ったこと疑問点などを、お客様同士で解決、相談しあえるフォーラムです。「設定がうまくいかない」「操作の手順がわからない」といった困ったことや疑問点などを、詳しい人から回答やアドバイスをもらったり、過去の回答済みの内容から解決できることもあります。
フォーラムに書き込むときに必要な投稿用パスワードは、マイページにログインして取得してください。
  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   ホーム  
 
   音符打ち込み   
   譜表設定   
     ・[55] てる 
     ・[58] 2gatu  
   GuitarRIG5の設定につ ....   
   MIDIトラックの設定   
     ・[49] GC3 
   AbilityPro2.5和音入力 ....   
     ・[44] 和音入力ツールのキーボード操作  
     ・[47] 入力の迷い子 
   SSW9.5:スコア入力時 ....   
     ・[46] 小節挿入 
   ギターフレーズ   
     ・[38] おまげ 
   X Pand!2 を ABILITY ....   
     ・[36] yksf 
     ・[37] kunihiro 
   2.5 Proが起動時にクラ ....   
     ・[34] Tama 
   Little Plate Reverb   

Name: 2gatu    ..bbtec.net   Date: 2018/02/14(水) 21:15   返信  引用  編集 
Title: 音符打ち込み    
ノートパレットで8分音符ですが
今回のPRO2から 8分音符に新しく
はねる 3れんぷが追加されていますが

打ち込みをしていたら いつの間にか変わるのですが
みなさんはそんなことありませんか?
今も打ち込みをしていたら
いつの間にか変わって イライラ状態です。

ロックかける方法があればいいんだろうけどー





Name: 2gatu    ..bbtec.net   Date: 2018/02/02(金) 09:34   返信  引用  編集 
Title: 譜表設定    
ハ長調以外に設定したとき ♭&#が表示しないのは何故でしょうか



Name: てる    ..dy.bbexcite.jp   Date: 2018/02/08(木) 22:36   引用  編集 
Title: Re:譜表設定    
スコアエディタのことですよね?ストリップチャートをひとつでも開いてると表示されません。ストリップチャート全部消せば表示されるはずです。地味に不便ですよね。

Name: 2gatu    ..bbtec.net   Date: 2018/02/14(水) 19:56   引用  編集 
Title: Re:譜表設定    
有難うございます 
全然気がつきませんでした表示しました。




Name: 流浪人    ..air.mopera.net   Date: 2018/01/31(水) 08:31   返信  引用  編集 
Title: GuitarRIG5の設定について    
ABILITY2.5プロを使用しています。
一度は設定が成功して、GuitarRIGを使うことが出来るようになりました。
しかし、翌日GuitarRIGはVSTのリストの中から消えていました。

フォルダの設定を確認しましたが、GuitarRIGが入ったフォルダが設定されているにもかかわらず、使うことが出来ません。どうすれば再び使えるのでしょうか?





Name:    ..so-net.ne.jp   Date: 2018/01/13(土) 15:22   返信  引用  編集 
Title: MIDIトラックの設定    
SSW9スタンダードをつかっています。
作った曲をwavファイルやmp3ファイルにしたいのですが、「MIDIトラックの出力先をVSTインストメンタルに設定する」操作が分からず困っています。
誰か教えてください。よろしくお願いします。




Name: GC3    ..dion.ne.jp   Date: 2018/01/14(日) 17:52   引用  編集 
Title: Re:MIDIトラックの設定    
それはVSTiラックにマウントしたVSTiをMIDIトラックに設定したいという意味でしょうか?
そうであればソングエディタを開いて「設定なし」あるいは「(MIDIインターフェイス名)」になっている部分
「●MS」となっている部分と、「Sub Port」との間にあると思いますが、そこを開けば一覧にマウントしたVSTiが表示されますので選択すればいいです
また、マウントしたVSTiによってはchを変更しなければならない場合があります。




Name: 入力の迷い子    ..odn.ad.jp   Date: 2018/01/09(火) 20:24   返信  引用  編集 
Title: AbilityPro2.5和音入力ツールのキーボード操作    
AbilityPro2.5のキーボードでの操作を知りたく投稿いたします。
和音入力ツールにて。
入力(I)試聴(P)閉じる(C)
と表示がありますが、これをキーボードにて操作するにはどうすれば良いでしょうか。
Ctrl・Alt・Shift等と組み合わせると思いましたが、操作が出来ませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。



Name: 和音入力ツールのキーボード操作    ..bbtec.net   Date: 2018/01/12(金) 11:26   引用  編集 
Title: Re:AbilityPro2.5和音入力ツールのキーボード操作    
確かに 入力(I)試聴(P)閉じる(C)では操作できませんでしたが
一度 マウスで
 入力(I)を選択してやると後は
すべてキーボード操作 ができました。
不具合でしょうか
サポートで問い合わせてはいかがでしょう。

ちなみに私はすべてマウスで作ってます。


Name: 入力の迷い子    ..odn.ad.jp   Date: 2018/01/12(金) 19:59   引用  編集 
Title: Re:AbilityPro2.5和音入力ツールのキーボード操作    
サポートに問い合わせ、返答をいただきました。
一度マウスでクリックした後キーボードで入力することが出来ました。
入力音符をファンクションキーで選択出来れば、和音入力ツールをキーボードで扱い易くなるのですが。

書き込みありがとうございます。




Name: dekan    ..infoweb.ne.jp   Date: 2017/12/27(水) 14:27   返信  引用  編集 
Title: SSW9.5:スコア入力時の小節挿入と移調小節移動    
初めての投稿です。SSW初心者です。
楽譜を入力して、合奏のパート練習に利用しています。
楽譜を入力し、途中に小節を挿入しようとして、全休符の小節をコピーして、挿入箇所にペーストすると、小節は追加されますが、挿入箇所より後ろの移調箇所の移調は元の位置のママになっています。
当然、移調符号、位置も小節単位の挿入により後ろにずれてほしいのですが、何か操作方法の誤りあるいは挿入の概念を誤解しているのでしょうか?
どなたかご教授ください。
宜しくお願いいたします。
SSW Lite 9.5(Ver.9.50.6)、Windows10home(64)



Name: 小節挿入    ..bbtec.net   Date: 2018/01/12(金) 18:14   引用  編集 
Title: Re:SSW9.5:スコア入力時の小節挿入と移調小節移動    
小節追加などはグローバル編集で小節の追加や削除を行っています。
また、グローバル編集で小節の追加されたこところに
貼り付けたい小節をマージしてます。

* ペーストを使うと 後ろの楽譜がずれませんか?
マージで試してみてください。




Name: G    ..bbtec.net   Date: 2017/08/29(火) 18:09   返信  引用  編集 
Title: ギターフレーズ    
アルペジオ系でギターフレーズ入れたとき
B7なら 当然1音目が ルートのBになるのですが

フレーズで使うと 一音目がAになったりしませんか?



Name: おまげ    ..dion.ne.jp   Date: 2017/12/16(土) 20:10   引用  編集 
Title: Re:ギターフレーズ    
アルペジオ系で演奏したとき、
必ずルートが一番になるのですか?

on○○という形だったり
クリシェしたときも、
ルートが必ず下になるというのは
当てはまらないと思います。

ツェッペリン「天国への階段」のイントロ部分聴いてみても
必ずルートが一番ではないと思いますよ。




Name: ABILITYで無償のX Pand!2を使う    ..infoweb.ne.jp   Date: 2017/11/23(木) 09:50   返信  引用  編集 
Title: X Pand!2 を ABILITY に導入して使えます。    
Pro Tools についていた X Pand!2 が、現在無償で使えるようになりました。ダウンロード、インストール方法は、IEサイトやYou Tubeに出ています。X Pand!2を64bitまたは32bitのVST Plugins にインストールして使います。ABILITYのソングエディタの各トラック1~16または好みのトラック1個につきX Pand!2 を1個を割り当てます。トラックの1.2.3.4にX Pand!2のプリセットA.B.C.Dと割り当てることもできます。ソングエディタのCH(チャンネル)は、X Pand!2のプリセットチャンネルと同じチャンネルに設定しないと音が出ません。X Pand!2は大変多くの音色がセットされているので使い道は無限にあると思います。ABILITYをより良く使うためにもX Pand!2はいいかもしれません。



Name: yksf    ..infoweb.ne.jp   Date: 2017/11/25(土) 09:56   引用  編集 
Title: Re:X Pand!2 を ABILITY に導入して使えます。    
Title: X Pand!2 を ABILITY に導入して使えます。

Pro Tools についていた X Pand!2 が、現在無償で使えるようになりました。ダウンロード、インストール方法は、IEサイトやYou Tubeに出ています。X Pand!2を64bitまたは32bitのVST Plugins にインストールして使います。ABILITYのソングエディタの各トラック1~16または好みのトラック1個につきX Pand!2 を1個を割り当てます。トラックの1.2.3.4にX Pand!2のプリセットA.B.C.Dと割り当てることもできます。ソングエディタのCH(チャンネル)は、X Pand!2のプリセットチャンネルと同じチャンネルに設定しないと音が出ません。X Pand!2は大変多くの音色がセットされているので使い道は無限にあると思います。ABILITYをより良く使うためにもX Pand!2はいいかもしれません。


Name: kunihiro    ..ocn.ne.jp   Date: 2017/12/11(月) 20:58   引用  編集 
Title: 昨夜ダウンロードしました!!    
昨夜、無償でダウンロードして使ってみました!!
最初、ABILITY Pro附属のHyper canvas位の音源だろうと思って、ダウンロードしたのですが、比べものにならない位、いい音源でした!!ビックリです!!
今ならまだ無償でダウンロード出来るようなので、みなさん是非お勧めです!!

情報ありがとうございます!!

因みに自分は他にも、free音源でample soundから出ている
ample guiter M liteやample Bass P liteU、
ゼンハイザー製DrumMic'a
なども使っています!

こちらもFreeながら驚くほどリアルでいい音源だと思いますので、みなさんお勧めです!!




Name: Tama    ..ocn.ne.jp   Date: 2017/11/12(日) 13:05   返信  引用  編集 
Title: 2.5 Proが起動時にクラッシュする    
曲自体は演奏されるが、ミキサーのOUTPUT1とマスターのレベル表示が反応しなくなり、MIDI OUTやサウンドポートなどの設定かな、と思い、オーディオポートをWindowsドライバからASIOに変更したが、システムがクラッシュして動かなくなり、再び起動を試みるが、Rewireクライアント2件を開くのに失敗し、起動ができなくなった。

再インストール以外に対処方法はありませんか?



Name: Tama    ..ocn.ne.jp   Date: 2017/11/12(日) 18:58   引用  編集 
Title: Re:2.5 Proが起動時にクラッシュする    
追記、アンインストールを試みたところ、アンインストールも変更も途中で止まり、強制的に上書きインストールを試みましたが、インストーラーが作動せず、どうにもなりません。



Name: qqqq    ..bbtec.net   Date: 2017/11/11(土) 17:15   返信  引用  編集 
Title: Little Plate Reverb    
https://www.youtube.com/watch?v=wB4GaglPyRI&t=9s

Little Plate Reverbが無料で使えます。
SLEEP FREAKSさんが ユーチューブで親切丁寧に
説明されています。

私も早速取り込んで使っています。






 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 ]
 
 
削除・編集   管理者画面   + Powered By 21style +