おしゃべり広場 ようこそ掲示板へ。
話題は文楽や錦糸さんのことに限りません。
気楽にいろいろなおしゃべりをしていってください。
使い方の説明はこちらへ。
常駐スタッフ 管理人 ルネ
非常駐スタッフ 錦糸夫人 喜美子様
謹賀新年 ..ルネ
あけましておめでとうございます。
今年もすばらしい舞台と出会えますように。
そしてこのサイトが、少しでもみなさまのお役に立てますように。
2008年もどうぞよろしくお願いいたします。..2008/01/01(火) 00:08 No.1040
師走の博多座 ..喜美子
お蔭様にて、連日の盛況にて博多座の舞台も千秋楽。翌朝からは、早くも正月公演の稽古が始まるということで、急ぎ大阪に帰りました。
九州の方々のみならず、遠路各地から博多まで文楽を追っかけてくださった方々もおいでで、ありがたいことです。
Yoshida様にも、久々の御目文字叶いました。
一年ぶりの再会となる方も、多くあって、この一年の無事を嬉しく思いました。
文楽は初めて、だから「九段目」ももちろん初めてなのに、聴き入り出てくる涙に戸惑ったのよ、などのお声を聞けば冥利に尽きること。
どうぞ、博多座にてお楽しみでしたお客様も、次はぜひ大阪文楽劇場で、あるいは東京の国立劇場での、本公演をお聴きください。
音響が違います。手に触れる距離の、三味線の音に耳を寄せていただけますと、これまた嬉し。
初春の芝居も、もうすぐです。
初日には、鏡割りの振る舞い酒、手拭撒き、迎春を寿ぐ劇場内の飾りつけも、普段は味わえない御正月ならではもの。
平成20年の初春も、ぜひ文楽劇場にお運びくださいませ。..2007/12/26(水) 11:52 No.1039
博多座続報 ..Yoshida
二日目の博多座,山科を堪能してまいりました.
お二人による山科も何度目になるのでしょうか.
南座や国立文楽劇場,国立劇場で何度か接する機会がありました.
久々に直に聴かせていただいた錦糸さんの三味線,情景の表現にぐっと奥行きが深まったように思いました.
終演後にお話でもうかがえれば,と思いましたが,生憎ツレの体調が思わしくなく,すぐに還らざるを得なかったことが唯一心残りです.
喜美子さん,もうしわけありませんでした.
新春公演,なんとかいけないものか画策してみます...2007/12/23(日) 12:43 No.1038
博多座最高! ..じゃらん
いつも楽しく拝見しております。
昨日、初日の博多座に行ってトンボ帰りしてきました。
山科閑居は、文楽では、ほぼ初めて見ました。
「人の心の奥深き」前後の錦糸さん、突然、わたしの目の前に雪景色が見えたような気がしました。
素晴らしかったです。
早起きして博多まで行ってよかったです。
ありがとうございました。
あと二日間も、素晴らしい演奏で博多の皆さんを
楽しませて上げて下さい。
1月も楽しみにしております。..2007/12/22(土) 02:21 No.1037
師走の博多へ ..喜美子
いつも、文楽をご愛好のほど、御礼申します。
明日から始まる、博多座公演。
昨日、博多入りした錦糸です。
今、急に明日ヒルの部の切符を欲しいといわれて、錦糸に連絡したらば、売り切れとか、聞いたぞ、ですって。
嬉しいですね。
でも、一枚くらいは残っていていますように。
早起きして、博多へ行ってきます。..2007/12/20(木) 20:38 No.1036
博多座 ..麦
連投失礼いたします。
明日から文楽公演は博多座ですね。昨年は行けましたが、今年は断念。モツ鍋の美味しい季節ばってん・・・。
去年は博多座で隣に座った見知らぬおじさんに「文楽はよかよ〜、大夫と三味線と人形と見所一杯でねぇ〜」と熱く話し掛けられた事を思い出します。そして、そのまた隣のおじさんは舞台中、浄瑠璃を一緒にブツブツ語っておりましたっけ。
今ならこのお二人のおっちゃんの気持ちが痛いほどわかるタイ!という気持ち。きっと今年も行かれているんでしょうね。
国立劇場での本公演。笑い泣きしながら楽しみました。
あまりの面白さと錦糸さんの音色のウットリさに、床と舞台とあっち見こっち見して忙しかった野崎村。終わった時に「もう一回!」と思ってしまう感動。これがまた次の公演へと足を運ばせてしまう文楽の魔力ですね。..2007/12/20(木) 16:38 No.1035
無事終了! ..ルネ
賞品も無事みなさまのお手許に届いたようで、ほっとしました。
ふたつとない貴重な品々、もし郵便事故にでもあって行方不明になったらどうしようと、みなさまからの到着報告があるまでハラハラしていました。
残念ながら落選してしまった方々も、それなりにワクワクを楽しんでいただけたでしょうか。
少なくとも、宝くじよりは確率、高かったですから(笑)。
そして吉田さま、お久しぶりです。
二週間ほどはやくのぞいてくだされば、のっかれたのですが。
それにしても掲示板の10万ですか〜。
年の瀬救済企画というより、たぶん年越しして2月あたりになると思うのですが、どうしましょうね。
あまり期待しないで、ちょくちょくのぞいていてくださいませ(笑)。..2007/12/15(土) 12:05 No.1034
花鳥風月 ..麦
私の手元にも素敵な色紙が届きました♪「ほぅぅ」と、うっとり眺める日々です。
>喜美子様
はじめまして。光栄にも頂戴いたしました色紙「花鳥風月」の所以を教えていただきありがとうございます。自然や生き物を愛でておられるお優しさも錦糸様の素晴らしい音色の源のひとつなのですね。
いつもガサツに過ごしてしまう私。色紙を眺めながらゆったりとした時間を心掛け、しっとり大和撫子文楽ファン目指します!(まだ落ち着き無くウキョウキョ小躍りモードで観賞してしまうもので・・(><)
錦糸様の餌付けで雀さん達、一際いい声でチュンチュン♪ではないでしょうか?
本日はこれから劇場へ。錦糸様には客席より、おわさ様に続きまして「感謝ビーム」をお送りさせていただきます〜!..2007/12/15(土) 11:27 No.1033
感謝 ..喜美子
10万アクセスの企画を、共に愉しませていただきましたことを、感謝します。
いつも、私どもをリードして引っ張ってくださったルネさんに、まず感謝。
そして、当選の方々がお喜び頂いたことに、感謝。
誠にありがとうございました。
舞台は、やはりお客様に支えられて出来上がっている!その想いをさらに熱く感じました。
悪筆を自認しております錦糸です。
一生懸命の筆跡だということで、お赦しください。
色紙の字句のとおり、花鳥風月を愛でる錦糸は、先代萩の「まま炊き」を弾いた公演から、毎朝ベランダで雀に餌つけを始め、いまや我が家のベランダはまるで雀のお宿です。
従って、ベランダのお手植えの野菜の苗の数々は、雀さんたちの落とす「肥し」を得て健やかに育ち、私は掃除に追われる、そんな日々になりました。
パソコンは好かん!と云う錦糸の芸道精進の日常は、まずは愛犬の散歩と、金魚の世話と、雀の餌付けと、プランターの水遣りで始まる、「花鳥風月」ではありました。..2007/12/14(金) 17:30 No.1032
感謝! ..おわさです!
錦糸様 ルネ様
本日帰宅したところ、錦糸さんの色紙がポストに届いておりました!即神棚にあげました(本当です、拙宅には神棚があります)。
実は本日晩、劇場におりました。で、段切れの連弾きをじっと見つめ、ずっと錦糸さんに感謝の念を送り続けておりました(笑)。届きましたでしょうか?
素敵なプレゼントを本当にありがとうございました。今日の公演の思い出とともに大切にいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!..2007/12/13(木) 23:50 No.1031
| TOP | ホーム | ページ一覧 | 携帯用 | 過去ログ/検索 |
+ Powered By 21style +