マイクロ日記



あんぐりら 佐川嘉博のマイクロ日記です。

 2024年12月27日  ..sagawa     
RES
  
いくら調べても穴のフチにヤスリがけする道具がみつからず。 
じゃあ、ということで100均で買った独楽に紙ヤスリを貼ってドリルに取付けてみました。 
これが案外上手くできたので、チャットで報告したところ大工さん達に褒めてもらえました。 
世界中でいろいろな新しいことを考え、実践している人達が大勢いますが、やっとその中に入っていけそうな気がしてきました。
..2024/12/28(土) 11:45  No.6883



 2024年12月26日  ..sagawa     
RES
  
出荷待ち。 
他にもたくさん作ったので、今は家の中のどこを向いてもこれだらけ。
..2024/12/27(金) 07:55  No.6882



 2024年12月25日  ..sagawa     
RES
  
水に浸けておいて柔らかくなった蔦を型にはめ、木皿用のパーツ作りの最中です。 
これはほっておいて、午後から急に入ったレイアウトの直しをやっつけながら友人とLINEのやりとりをしているうちに夜になりました。 
世間の御用納めは明後日らしいので、今日明日をしのげば少しは落ち着くのかも。
..2024/12/25(水) 23:25  No.6881



 2024年12月24日  ..sagawa     
RES
  
Merry Christmas 
 
 
DIYの通販サイト 
《リンク》 
どうぞよろしくお願いします。
..2024/12/24(火) 19:51  No.6880



 2024年12月23日  ..sagawa     
RES
  
注文しておいたアカシア集成材が送られてきました。 
建築用のザラザラした荒材をのぞけば、かなり安い部類に入る材木になるかと思います。 
 
安いといえばファルカタ材という材がありますが、それは桐と同様に「草」であって木ではないのだそうです。 
柔らかくて軽い「草」なので切りやすくて割れることも少ないので、簡単に何かを作るときには重宝します。 
ただし爪をたてると簡単に傷がついてしまうくらい柔らかいので使用頻度の高い家具や小物には向いていないと思います。 
また、「桐タンス」とうたっていながら、実は安いファルカタ材で作られている詐欺まがいのものもありますので、製品を買う時には日本製のしっかりとしたメーカーから買いたいものです。
..2024/12/24(火) 08:25  No.6879



 2024年12月22日  ..sagawa     
RES
  
検品していたら塗装に失敗しているものを発見。 
雨だれのように塗料がポツポツと出っ張っていました。 
ノミで剥がして水ペーパーかけて再塗装です。 
 
15mmのノミは自分で買ったものですが、9mmの小さいノミは物置を整理しているときに出て来た物です。 
親が使っていたものは全部親戚の叔父さんにあげているはずなので、残っているのは爺さんが使っていたものだと思います。だとすると100年くらい前のものになりますね。 
 
DIYの通販サイト 
《リンク》 
どうぞよろしくお願いします。
..2024/12/22(日) 21:23  No.6878



 2024年12月21日  ..sagawa     
RES
  
先月に装丁をやらせていただいた本が送られてきました。 
簡単に言えば欧州のエネルギー問題について書かれた本で、二酸化炭素の排出や再生可能エネルギーなどエコ関連の話がまとめられた本です。 
多少は興味のある分野ですので、いくらか時間のある年末年始に読みたいと思います。 
《リンク》 
 
いくらも時間の無い今日は月曜日の締め切りに向けてせっせと終日レイアウト作業。
..2024/12/22(日) 01:09  No.6877











| TOP 携帯用 | 新規投稿 | 過去ログ/検索 |

+ Powered By 21style +