マイクロ日記



あんぐりら 佐川嘉博のマイクロ日記です。

 2024年12月20日  ..sagawa     
RES
  
寒さ対策で髭を伸ばしているのだけれど、無精髭になるのは良く無いのでちゃんと手入れをしたい。 
そのためには至近距離で顔を見ることが出来る鏡が欲しい。 
化粧台にあった手鏡から丸い鏡を抜き取って、板に丸い穴を空けてボルトとナットで固定。 
髭は下から見えた方が良かろうと板を45度で切って接着剤で固定。 
100均で買ってきた小さな照明を取付けて完成です。 
なんともいい加減な作りですが、使ってみると髭と鼻毛が恐いくらいクッキリと見えてお手入れが楽々でありました。 
ちょっと照明が目に入って眩しいのでそのあたりは改良したいところです。
..2024/12/20(金) 22:38  No.6876



 2024年12月19日  ..sagawa     
RES
  
穴にボンドを詰めて、その上から木の粉をまぶして節穴の補修中。 
箱なんかを作っていると木と木の接着面に隙間ができることがあります。 
重要文化財の仏像彫刻なんかにも隙間があって、それをうめている形跡があるのだそうです。 
工作が上手い人ほどその隙間がわからないようにするのも上手いです。
..2024/12/20(金) 07:53  No.6875



 2024年12月18日  ..sagawa     
RES
  
手のひらを板に挟んで血豆ができて、ノコギリで親指こすって血が吹いて。 
やれやれな1日。
..2024/12/18(水) 21:32  No.6874



 2024年12月17日  ..sagawa     
RES
  
板を圧着するのに何か重いものはないかと無いかと探してみたら、母親が使っていた漬け物石がありました。 
圧着というには少々軽いですが、薄い板どうしなのでまあまあいけるかと。
..2024/12/17(火) 23:58  No.6873



 2024年12月16日  ..sagawa     
RES
  
半年ぶりに電動工具を購入。 
ベルトサンダーというもので、ベルトコンベアー状に繋がっている紙ヤスリがグルグル回ります。 
本体を木に押し当てる、もしくは本体をひっくり返してそこに木を押し当てて削るという工具です。 
 
ヤスリがけを手作業でやっていると多いときでは1日に数千回は手を振る事になるのでけっこう疲れます。 
えーそんなにと思うのですが、たとえば2kmを歩幅1mでジョギングすれば片腕あたり1000回振ることになるので回数的には普通にあり得る数字です。 
それが手で押さえているだけで1時間かかったものが10分もかからず、仕上がりも綺麗でずいぶん楽になりました。 
 
楽になった分、今日は庭にコンポスト用の穴掘りをしました。 
腰が痛いです。
..2024/12/16(月) 23:54  No.6872



 2024年12月15日  ..sagawa     
RES
  
ペンキ塗り。 
今回は板をはぎ合わせたものなので凹凸があってローラーが使えず。ハケで広い範囲は難しいです。
..2024/12/16(月) 00:02  No.6871



 2024年12月14日  ..sagawa     
RES
  
倒れないコースター「ふんばりくん」発売しました。 
 
パソコンの側に置いた缶コーヒーをうっかり倒してキーボードがびしょびしょに、という経験のある方は少なからずいるかと思います。 
というわけで、カップホルダーを作ってみました。 
倒れやすい紙コップまたは小振りな缶コーヒー用サイズです。 
小物入れにもどうぞ。 
全6色で販売開始いたします。 
 
DIYの通販サイト(ミンネ) 
《リンク》 
どうぞよろしくお願いします。
..2024/12/15(日) 02:30  No.6870











| TOP 携帯用 | 新規投稿 | 過去ログ/検索 |

+ Powered By 21style +