マイクロ日記



あんぐりら 佐川嘉博のマイクロ日記です。

 12月25日  ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
月末に来るはずだったACアダプターとプラグが早々に着いた。明日の締め切りでいっぱいいっぱいなのだけれど、とりあえず仮に配線してテストしてみた。 
さすがコンセントからの電源だけあって、寒い中でも安定してパワフルに動いた。プラグとスイッチをボードに仕込か、ケーブルを伸ばして離れた場所でもオン・オフできるようにしてみるか、ケーブルを買い足さないと、スイッチも少しカッコイイやつにして、と夢は膨らむがとりあえずは明日の締め切りをやっつけないと。
..2022/12/25(日) 23:39  No.6734



 12月24日  ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
卓球マシーンは電池で動いているのだけれど、電池の消耗が早い。本体の単三電池からケーブルを引っ張り出して単一電池の電池ボックスに変えたらいくらかマシになったけれど、冬場になって寒くなるとこんどは動きが悪くなってきた。 
来年早々にはコンセントから電気をとれるようにして、電池を使わなくて済むマシーンに改造したい。 
 
何はともかく必要なのはACアダプターだ。これをマシーンの電気の配線につなげる工作をすれば良く、ハンダツケさえ出来れば難しい工作ではない。 
しかし、マシーンは電池を4本使っているのでV(ボルト:電圧)は6Vで間違いないけれど、A(アンペア:電流)もW(ワット:消費電力)もわからないので、どれくらいのACアダプターを買えばいいのかが不明だ。適当なものを使うと「爆発するかも」と技術者の知り合いに言われたことがある。 
まあしかたない、というか良い口実ができたのでテスターを買った。と言っても本格的なテスターは数万円するので、ホームセンターなどで普通に買える、なんとなく本格的なやつだ。 
 
卓球マシーンはモーターがストップ&ゴーを繰り返す仕様になっていて、ゴーの時に大きく電気を消費する。早速計測してみると、最大で800mAを越えるくらいの数値が出た。モーターを使っているだけあって、玩具にしてはそこそこパワーが必要な部類にはいりそうだ。 
800mAならばACアダプターはそれ以上のアンペア数があれば良いので1Aあれば足りるのだけれど、探してみると1Aと2Aの製品に値段の差はほとんど無く、どちらも1,000円以下だ。パワーは余裕があるに超したことはないし、以前に何度も買ったことのあるメーカーなので安くても問題はないだろう。 
 
ACアダプターと、ACアダプターのプラグを差すジャックをアマゾンで注文した。年末ということもあって送られてくるのは年内ぎりぎりになりそうだ。正月は家でゆっくりハンダコテ三昧といきたい。
..2022/12/25(日) 02:41  No.6733



 12月23日  ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
夕方にバスに乗って町まで買い物に行く。牛肉専門店の前には警備員が待機していてなんだろうと思ったが、どうやらクリスマスに向けてチキンを買う人の通行を整理するための人員配備のようだ。今日はまだ暇そうだったけれど、明日明後日は人でごったがえすのだろうな。 
買い物を終えてバスに乗ろうと思ったのだけど、これがなかなかやって来ない。それもそのはずで目の前の道路は大渋滞中だ。クリスマス前の金曜日の夜だもの、そりゃそうか。 
北風に吹かれて30分、ようやくバスに乗り込み10分で到着。うん、歩いたほうが早かった。明日は出かけずに家でおとなしくしていようと思う。
..2022/12/24(土) 22:17  No.6732



 12月22日  ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
板に直径13mmの穴を空ける用事ができた。そこで13mmのドリルの刃を探したところ高いものは数千円はする。これでないと刃こぼれや加熱の問題で厚さ2mmの鉄板に穴をあけることができないらしい。今回は厚さ5mmではあるが木の板なので安い物で良いだろうと670円のものを取り寄せた。 
実物を見て、その大きさにビックリだ。確かに直径13mmなので間違いないのだけど、これまで頻繁に使っていた直径1mm前後の物に比べると大迫力だ。 
実際に使ってみると直径1mm前後の穴を空けるのとは大違いでそこそこの時間がかかる。これが厚さ2mmの鉄板だとしたら小一時間ほどかかるのではないだろうか。 
山などのトンネル堀では巨大なマシーンを使っても1日に数センチしか進まないこともあると聞く。大きな穴になればなるほど空けるのは困難になるということなのだろう。侮れないな、穴。
..2022/12/24(土) 22:06  No.6731



 12月21日  ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
急ぎの仕事と土壇場の仕事に追われる。その合間を縫って郵便局へ行って用事をすませ、ついでに農協の店を覗いてみたら「紅はるか」の乾燥芋が売っていた。乾燥芋の本場である茨城県で買えば500円ほどのものだが、東京や通販で買うと1000円以上する。高いけれどどうせ食べるなら「紅はるか」がお勧めです。おいしいよ。
..2022/12/22(木) 09:41  No.6730



 12月20日  ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
なぜか乾電池について熱心に調べる。 
単三電池と単一電池はどちらも同じ1.5Vだけれど、実際に使ってみると単一電池のほうがパワーがあるのだそうだ。内部抵抗がどうのこうのという説明を読んでみるものの今ひとつよくわからない。 
四角い形の006P型という9Vの電池はギターのエフェクターでよく使うけれど、その中身は単六形という1.5Vの小さな電池が6本入っているだけなのだそうだ。006P型の「6」は6本という意味らしい。四角い形からスペシャルな感じがしていたのだけど、なんか、ありがたみが無くなるな。
..2022/12/22(木) 09:32  No.6729



 12月19日  ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
飛び込みの仕事を終日。
..2022/12/22(木) 09:31  No.6728











| TOP 携帯用 | 新規投稿 | 過去ログ/検索 |

+ Powered By 21style +