マイクロ日記



あんぐりら 佐川嘉博のマイクロ日記です。

 2022年9月20日    ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
台風の影響で終日雨。溜まった仕事を片付けているうちに1日が終わった。
..2022/09/22(木) 14:08  No.6671



 2022年9月19日    ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
2日ほど休んだので頭痛がとれた。 
台風が接近する中、東京へ行ってスタジオでのリハーサル。 
終了後に速攻で水戸へ戻る。幸い雨には一度もあたらず持っていた折りたたみ傘の出番がなかったのは幸いだ。
..2022/09/20(火) 19:01  No.6670



 2022年9月17-18日    ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
最近、頭の表面のあちこちが痛い。頭の神経痛というやつだ。痛い所を押したり首をぐりぐり動かしたりすると治るのだけど、またパソコンの画面をジッとみていると痛くなってくる。 
急ぎの仕事は無いので、週末は休養に努める。
..2022/09/20(火) 18:57  No.6669



 2022年9月16日    ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
桑の木の伐採4日目。昨日殺虫剤をかけてくれたおじさんが、今日は電動ノコギリと小型の剪定ばさみを持って参戦。 
それまで大きなハサミで切っていた太目の枝は電動ノコギリでブーンブーンと切り落とし、手でちぎっていた枝葉は剪定ばさみでザクザクと刻み、作業はサクサクと進む。 
電動ノコギリはそのまま貸してもらうことになり、剪定ばさみは同じものが物置にあるはずだと言われて探してみたらあった。これで明日からの作業効率はあがりそうだ。
..2022/09/20(火) 18:52  No.6668



 2022年9月15日    ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
桑の木の伐採4日目。 
外へ出ると、近所のおじさんがウチの桑の木に殺虫剤をかけていた。自分の庭のアブラムシ退治をしていたら薬があまったのでかけてみたのだそうだ。しかしまあ、肩から下げるような大掛かりな殺虫剤の噴霧器を個人で持っている人がいるとは、さすがに田舎暮らしだ。とかなんとか言っているうちに隣近所のおばさん達も見物にやってきた。何かしらゴソゴソやり始めると人が集まってきたり手伝ってくれたりするあたりも田舎の良いところか。 
 
 
桑の葉がこれだけやられているのに他の木に移らないのは、アメリカシロヒトリが美味しい葉っぱを知ってるからだとおばさん達は口々に言っていた。そもそも桑の葉はカイコの好物なのだから、同じく蛾のアメリカシロヒトリがついてもおかしくないのだそうだ。そういえばそばにある南天の木にはまったく被害がない。 
 
アメリカシロヒトリは成虫になると、白くて小さなカワイイ蛾になる。1匹2匹なら駆除する気などおきない生き物なんだが、幼虫をほっておけば木が枯れ果てるまで食い尽くすので放置することも出来ない。名前の通りのアメリカ由来の外来種なので、日本には天敵がいないというのも被害が広がりやすい要因のひとつなのだろう。
..2022/09/20(火) 18:52  No.6667



 2022年9月14日    ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
桑の木の伐採3日目。 
暑い日中を避けて夕方から作業開始。一番大きな枝を切ると、少なくとも畳6畳分くらいに広がっている枝葉がドサリと地面に落ちて来た。その1/3くらいがアメリカシロヒトリにやられている。踏みつぶしたり殺虫剤をかけているうちに日没になってしまった。明日はいくらか涼しい予報なので、少し早めに作業をはじめたい。
..2022/09/15(木) 13:30  No.6666



 2022年9月13日    ..sagawa     
RES
  
水戸滞在中。 
桑の木の伐採2日目。 
桑の木の下に生えている南天の木が邪魔なので先に切り倒したが思いのほか量が多くて処理に時間がかかり、午前中は終了。午後は陽が射してきたので暑くて作業できず、部屋にこもって仕事する。
..2022/09/15(木) 13:29  No.6665











| TOP 携帯用 | 新規投稿 | 過去ログ/検索 |

+ Powered By 21style +