マイクロ日記



あんぐりら 佐川嘉博のマイクロ日記です。

 2025年1月23日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 101.3KB

バスの本数がだいぶ減った。 
普段の足は自転車なので半径5km以内で暮らす日々。
..2025/01/23(木) 19:53  No.6911



 2025年1月22日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 85.6KB

作業場の配線を変える必要があったのでタップを購入。 
近所のディスカウントストアで売っている1400円のものが、アマゾンのタイムサービスで900円で買えた。 
良い日だ。
..2025/01/23(木) 09:51  No.6910



 2025年1月21日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 134.2KB

デミタスカップの試作中。 
手順とか機材選びとかに悩む。 
なかなか手強い。
..2025/01/21(火) 19:57  No.6909



 2025年1月20日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 124.2KB

夜に自転車に乗っていたらペダルが突然空回りを始めた。 
チェーンが外れたか切れたかだと思うけれども真っ暗な田んぼ道なので詳細がわからず、とりあえずウチまで押して帰ってピットイン。 
大工道具はあっても機械工具は乏しいので直せるか心配だったけれど、ワイヤーが緩んでチェーンが外れただけのようでした。ついでにギアにからまった枯れ草を取り除いてブレーキもちょっと調整してオイルを足してメンテ終了。なんだかんだで7年ほど乗っている自転車ですが、まだまだがんばってもらうつもりです。
..2025/01/20(月) 20:48  No.6908



 2025年1月19日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 128.3KB

クラゲのマグネット。 
クラゲの目はどこにあるのだろうと調べてみたら、体?頭?のまわりにぐるりと8個とか16個とか沢山ついているのだそうです。 
目といっても明るさを感じるという種類のものだそうですが、地球上で初めて目を持った生物ではないかと考えられているそうです。
..2025/01/19(日) 20:30  No.6907



 2025年1月18日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 127.4KB

デミタスカップ用のソーサー作り。 
ボンドを塗ってクランプで圧着中です。 
小物作りが多くなっているので、小型のクイックバークランプを補充しました。 
基本的にDIYというのは一人で行うものなので、「ちょっとそっち持ってって」ということが出来ないです。 
かと言って「持ってて」もらえないと出来ないことも多々あります。 
そんな時にも手助けになるのがクランプ。 
100均で買える小さなものから数千円する長いものまで、形式も用途もいろいろです。
..2025/01/18(土) 19:56  No.6906



 2025年1月17日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 136.9KB

板を縦方向に切ることを「挽き割る」と言いますが、元の板が狭いと丸ノコが使いにくいので地味に難しい。 
そこで簡易的なテーブルソーを作ってみました。 
丸ノコを固定して板のほうを突っ込んで行くというやり方です。 
これが案外上手くいって、刃はまっすぐに450mm進み、正確に13mmの幅で挽き割る事ができました。 
これを改良して、もっと使いやすくしていきましょう。
..2025/01/17(金) 19:11  No.6905











| TOP 携帯用 | 新規投稿 | 過去ログ/検索 |

+ Powered By 21style +