| TOP | ホーム | 携帯用 | 日本茶インストラクター協会 愛知県支部 掲示板




名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  <世界お茶まつり2022>日帰りバスツアー [返信] [引用]
永井 大也    ++ ..2022/10/23(日) 17:02 [89]
  .jpg / 48.8KB

10月22日(土)、観光バス1台借り、インストラクター・アドバイザー、会員のお友達の方など27名で、静岡県コンベンションアーツセンター<グランシップ>で開催された<世界お茶まつり2022>の見学ツアーを企画しました。
会場内は、所狭しと並ぶ日本各地のお茶・世界のお茶が体験・購入できるブースや、茶淹れ自慢の茶人のお茶が楽しめるブースや、茶関連のブースなど、滞在時間約4時間ではとても廻りきれないほど、お茶に囲まれた1日でした。
ご参加いただいた皆さん、朝早くからご参加いただきありがとうございました。
僕一人では、感想を言いきれませんので、ぜひコメントを書き込んでいただけたら幸いです。
(写真は静岡全域の産地のおちゃを集めたブースです)


[91] Re:<世界お茶まつり2022>日帰りバスツアー
辻本敬子    ++ ..2022/10/26(水) 15:07
 
.jpg / 48.8KB

久しぶりの日本茶仲間とのバス旅行、大変楽しかったです。たくさんお茶を頂き、お買物もして、知合いにも会えて、充実した日本茶三昧のひとときでした。写真は、被覆をしない戦国時代の抹茶(左)と、被覆を始めた江戸時代以降の抹茶の飲み比べです。被覆をしないと、抹茶とは思えない味でした。千利休の頃は、こんなお茶を飲んでいたんだなー、と感心?しました。



▼  役員選挙ご案内送付の件 [返信] [引用]
永井 大也    ++ ..2022/10/23(日) 17:20 [90]
  日頃より愛知県支部活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
さて、来期の役員選挙を行います。HP閲覧で日頃情報をご覧いただいている会員様、書簡での通知を事前にご希望いただいている会員様には<書簡>で、メールでの情報取得をご希望いただいている会員様には、<メール>ですでにご案内差し上げております。万が一お受け取りになっていない会員様は、恐れ入りますが愛知県事務局(メールアドレスaichi-branch@nihoncha-inst-aichi.com)
までご一報ください。
また、今回、初めてメールでの選挙を行う運びとなりました。
初めてですので、ご迷惑・ご不便をおかけするかと思いますが、会員増加の事務局の作業負担軽減と、スピーディーな開票作業になればと考えています。ぜひご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
また、25日まで立候補者を募集いたします。役員という名称ですが、2年間支部の活動の支援活動に積極的に参加していただける方を募集しています。皆さんの積極的な参加が支部活動を支えています!お手伝いいただける会員様、ぜひ手を挙げていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。




▼  地紅茶学会研究発表会 ご案内 [返信] [引用]
中根めぐみ    ++ ..2022/10/03(月) 14:00 [88]
  .jpg / 48.8KB

愛知県支部2期生 中根です。
地紅茶学会研究発表会のご案内です。

世界お茶まつり2022のプログラムにも掲載されています、
地紅茶学会主催の研究発表会が10月22日に開催されます。
小泊先生、二六さん、井村さん、地紅茶学会会員皆様の発表、
そして基調講演の根角先生は会報誌「茶論」での記事を読まれた方々も多くおみえかと思います。
また、地紅茶学会事務局の藤原さんは国産紅茶復活のパイオニアとして、
2022年O-CHAパイオニア賞を受賞された方です。
国産紅茶にご興味のある方は、ぜひ会場で”日本の紅茶の今”を感じてください!

<日 時>2022年10月22日(土)13:00〜16:30
<場 所>静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」10階1001会議室
<内 容>添付のチラシでご確認ください
<申込み>10月20日までに下記フォームよりお申込みください
https://forms.gle/BtjkWvxFFehb3gi78
<その他>マスクの着用をお願いいたします




▼  <お茶の淹れ方教室>始めてみませんか? [返信] [引用]
愛知県支部 支部長 永井大也    ++ ..2022/09/24(土) 18:01 [87]
  暦の上では<秋>。日中はまだまだ暑さが厳しい毎日ですが、朝晩なんとなく秋の気配を感じてきた今日この頃。
会員の皆様には、日頃より日本茶インストラクター協会愛知支部への活動にご理解・ご協力いただき厚く御礼申し上げます。
さて、ここ3年間新型コロナウイルスの猛威で、私たちの活動もほぼ停滞してしまいましたが、少しずつですが
新しい生活環境の中で、活動を見出し始めています。

先日行った常滑での<食育推進全国大会>でも多くの来場者が私たちのブースに訪れ、日本茶への関心も高さを改めて
実感しましたが、来場者から「どこで学んでいいかわからない」「もっと知りたい」などの感想を耳にしました。
私たちインストラクター・アドバイザーは、日本茶に関する知識を学び深めると同時に、一般消費者に対して日本茶の知識を伝えることも大きな活動の目的です。

ただ、いきなり講座を開きたくても、初めてだと、何をどうすればよいのか、何を話したらよいのかわからないのではないかと思い、今回勉強会を企画しました。
答えは一つではありません。参加者の皆さんとディスカッションをして、それぞれの講座のプランニングのきっかけになればいいなと感じています。まだ講座を開いたことのない方はもちろんのこと、講座を開いたけど改めて見つめなおしたい方、経験豊富な方、すべての方が対象です。

ぜひ、多くの方にご参加いただけたら嬉しいです。

                     記

日時 令和4年10月8日(土)13時30分〜15時30分

場所 ウィルあいち(愛知県女性総合センター)2階 セミナールーム4

   名古屋市東区上堅杉町1番地(地下鉄「市役所」駅2番出口より東へ徒歩8分

   名鉄瀬戸線「東大手」駅 南へ徒歩6分)

会費 1000円(当日徴収いたします)

司会・進行 永井大也

参加申し込み 日本茶インストラクター協会愛知支部事務局

       メールアドレス aichi-branch@nihoncha-inst-aichi.com

会員番号・氏名を明記して送信ください。
                                           以上




▼  第11回愛知県茶会のお誘い(火急のおしらせ) [返信] [引用]
永井 大也    ++ ..2022/08/26(金) 07:50 [86]
  日本茶インストラクター協会愛知支部会員の皆様

日頃より愛知県支部活動へのご理解・ご協力誠にありがとうございます。

さて、令和4年10月23日(日)に大村愛知県知事が席主を務められる秋の愛知県茶会が催されます。春にも開催され、その時参加させていただきましたが、すてきな庭園を見ながら、お茶を楽しむことができました。今回は愛知県様より10名のお誘いをいただきました。ご興味のある方は下記のメールアドレスに必要事項を記載してお送りください。知事が席主を務められますが、とても気さくな茶会です。まだ行かれたことのない方を最優先とさせていただきます。お気軽にご参加ください。

1 開催時期
  令和4年10月23日(日曜日) 10:00〜15:00(予定) 
  
2 開催場所
  愛知県公館の庭園(雨天の場合は公館ラウンジ) 

返信メールアドレス  tyamarugen@yahoo.co.jp(永井)
会員番号・氏名・住所・電話番号(連絡可能な)
応募締め切り 令和4年9月7日厳守

10月22日予定の<世界お茶まつり日帰りバスツアー>の応募は愛知県支部事務局ですので、お間違えなく(こちらも貴重な体験ができる1日ツアーですので、積極的なご参加をお願い致します。)

愛知県支部長 永井大也




▼  世界お茶まつり日帰りバスツアーのお誘い [返信] [引用]
永井 大也    ++ ..2022/08/21(日) 12:22 [85]
  日頃より愛知県支部活動にご協力いただき誠にありがとうございます。さて、来る10月20日(木)から23日(日)まで静岡市グランシップにて<世界お茶まつり2022>が開催されます。今年で8回目を迎える大きなイベントですが、日本のみならず世界のお茶・茶文化などに触れることのできるイベントは、お茶の勉強をする私たちにとって、これほど魅力的ないべんとはないと思います。
せっかくの機会なので、一日観光バスを借りて日帰りバスツアーを計画します。詳細は下記の通りとなりますが、行楽シーズンの観光バスの手配の都合上、9月8日(木)までにお返事を愛知県支部事務局までにお願いします。
お一人でも、仲の良い会員さん同士の参加大歓迎です!
愛知県支部会員様が最優先ですが、席に余裕があれば、ご家族・会員外のご友人でも参加を受け付けます。(満席の場合は、ご遠慮いただくことをご了承ください。)
季節もいい時です!ぜひ皆さんお誘いあわせの上、ご参加ください。

日時   令和4年10月22日(土)
集合場所 名鉄金山駅北側イオン前(予定)
出発時間 午前7時(予定)
午前10時 静岡県コンベンションアーツセンター着
午後3時  静岡県コンベンションアーツセンター出発
午後6時 名鉄金山駅着 解散(すべて現時点で予定です)
     参加費 6,000円(ほぼバス料金です。当日徴収します)
     定 員  40名(先着、愛知県支部会員を最優先となりますが、席に余裕がある場合、ご家族・会員外のご友人のご参加も受けつけますので、ご一報ください。また、
定員に達しない場合は企画を中止させていただきますので、あらかじめご了承ください)
     連絡先 日本茶インストラクター協会
         愛知県支部事務局 メールアドレス             
    aichi-branch@nihoncha-inst-aichi.com
会員番号・氏名・電話番号(連絡可能な番号)
     を明記の上、お知らせください
     募集締切 令和4年9月8日(木)
  (バスの手配の都合上早めのお返事お願いいたします)
   追記 基本往復でのご参加でお願いしたいのですが、   往路のみ、復路のみご希望の方、一応お知らせください。
      調整の上、可能かどうかご返答いたします。





▼  <第17回食育推進全国大会inあいち>を終えて [返信] [引用]
永井 大也    ++ ..2022/06/22(水) 19:56 [84]
  .jpg / 48.8KB

6月18日(土)19日(日)の2日間、常滑市のAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて<第17回食育推進全国大会inあいち>が行われ、愛知県支部に日本茶インストラクター協会のブースを託されました。事前応募でインストラクター10名、アドバイザー6名の方(各日8名ずつ)ブースを盛り上げていただきました。ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

開催者の報告で、18日は8,479名、19日は15,036名(合計23,515名)の来場者があったとのことでした。このイベントは本来2020年6月に開催される予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大で中止となった経緯があり、今回リベンジするとのことで、本部を通じお話をいただきました。ただ、今年の春頃まで開催されるか不安定な状態で、イベント内容もかなり限定的なものにしました。

<食育>がテーマのため、日本茶インストラクター協会として、子供たちに巷にある<茶>と名の付くものの中に、<茶でない茶>があること、<緑茶><烏龍茶><紅茶>が同じ樹からできること、そして日本茶には色々な種類があることをポイントに<お茶当てクイズ>を作成。11種類の茶見本を実際に見て、クイズにチャレンジしていただきました。また、水出し茶を試飲していただき、茶種当てしていただきました(愛知のお茶として新城の新茶を使用)その後、スタッフの方に茶種の説明をお願いしました。

各日350名の方にクイズに挑戦いただき、1坪弱のブースは終日ごった返しの大盛況でした。子供が気軽にやれるよう企画したのですが、意外にも大人の方が、茶見本と解答用紙と真剣な表情でにらめっこしている姿がとても印象的でした。「玉露と煎茶の違いがわかった!」「抹茶の挽く前の葉っぱを初めて見た!」「勉強になった!」などなどうれしい言葉いただきました。

初日には、参議院議長の山東昭子先生も1ブース3分の予定で視察にいらっしゃいましたが、時間を忘れてクイズにチャレンジされ、周囲の方をヤキモキさせてしまう場面もありました。スタッフの方からは、「いい経験ができた!」とか「私たちにとって、何でもない11種類のお茶にこんなに真剣に見比べてもらえるとは思わなかった」など感想をいただいています。

7月か8月に反省会を含め、勉強会ができたらと考えています。参加いただいたスタッフの方はもちろん、今回参加できなかった方にも勉強会に参加いただき、次回もっとよりよいイベント作りができたら考えています。ぜひ積極的にご参加頂けたら嬉しいです。

このイベントの活動報告は<茶論83号>のクローズアップ支部活動に掲載される予定です。




▼  <第17回食育推進大会inあいち> [返信] [引用]
愛知県支部事務局 岩本晃英    ++ ..2022/06/13(月) 10:49 [83]
  日本茶インストラクター協会
愛知県支部会員各位

平素より愛知県支部活動に対しましてご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
さて、令和4年6月18日(土)19日(日)の2日間、農林水産省・愛知県の主催で
<第17回食育推進大会inあいち>が常滑市の愛知県国際展示場で開催されます。
このイベントに日本茶インストラクター協会として愛知県支部が中心となり参加することと
なりました。来場者の皆様に日本茶についてもっと関心を高めていただけるよう、私たちは、
日本茶のミニ講座(5〜10分程度)とお茶あてクイズを行う予定です。
ほかのブースもいろいろと興味深い企業や農業組合など食育に関する団体が参加しています。
みなさま、お時間が合えば、ぜひご参加ください。
お待ちしております。

                   記

                 大会テーマ
        “SHIN化”する「いきいき食育」あいちから
        〜健康な体、豊かな心、環境に優しい暮らし〜

大会開催の目的
○2021年度からスタートした第4次食育推進計画「あいち食育いきいきプラン2025」では、
これまで「体」「心」「環境」「支える」の4つの食育の取組を継承するとともに、健全な食育
の実践力を高めていくこととしている。
○全国に誇る愛知の豊かな農林水産物やこれまで育んできた食文化など、あいちの「食」の魅力
を県内外に広くPRし、需要拡大につながる機会として活用する。

大会コンセプト
○食育を通じた交流と学びの場
○あいちの「食」の魅力を体感する場

開催日時 令和4年6月18日(土)10:00〜17:00
         6月19日(日)10:00〜16:00

開催場所 愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)展示ホールA
     愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号
     (ブースナンバー98)

アクセス:鉄道 名鉄「中部国際空港駅」より徒歩10分
     バス 名鉄・知多バス「中部国際空港」降車場より徒歩10分
     車 セントレアライン「セントレア東IC」降りて直進 有料駐車場有

詳しくはホームページをご確認ください。
HP: https://www.syokuikutaikai17th-aichi.jp/




▼  品評会出品てん茶園お茶摘みの募集 [返信] [引用]
石川龍樹 [URL]    ++ ..2022/05/01(日) 15:03 [81]
  .jpg / 48.8KB

愛知県支部の皆様お世話になっております。
9期生豊田市の石川です。

5月5日にお茶摘みを行うのですが、人手不足で困っています。
ご協力いただける方みえましたら幸いです。

お茶摘みご案内
日時
てん茶(抹茶の原料)
5月5日木曜 8時〜15時頃
遅参・途中退出可
雨天の場合翌日に順延

場所
いしかわ製茶茶園
豊田市豊栄町9−48
駐車場は豊栄二区駐車場(豊田市豊栄町8−36)に停めてください。
電車でお越しの方は愛知環状鉄道末野原駅より徒歩三分です。

持ち物 お弁当、飲み物、タオルなど屋外での作業時に必要と思われる物、お持ちでしたら茶摘みカゴ。

服装
マスク着用。動きやすい服装。長袖(またはアームカバー)・長ズボン・帽子・運動靴(前日雨天時は長靴)
尚、香水やハンドクリームなど匂いの強い物は使用禁止。殺虫剤については塗るタイプの物も含め厳禁。

備考
屋外作業ですがコロナウイルス対策で間隔を空けて作業していただきます。当日は体温を計ってきてください。
風邪の症状のある方は参加を見合わせてください。
お茶の新芽を天ぷらやサラダ用に持ち帰りたい方は紙袋を持参ください。ビニール袋だと新芽が傷みやすいです。

お問い合わせ先 いしかわ製茶 石川 ishicha@hm7.aitai.ne.jp


[82] Re:品評会出品てん茶園お茶摘みの募集
石川龍樹    ++ ..2022/05/16(月) 08:55
 
.jpg / 48.8KB

急な募集にも関わらず多くの方にお越しいただけて感謝しきりです。
おかげさまで良いお茶ができました。
来年もまたお声かけすると思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m




▼  <第17回食育推進大会inあいち>スタッフ募集のご案内 [返信] [引用]
愛知県支部 支部長 永井大也    ++ ..2022/03/18(金) 14:58 [80]
  日本茶インストラクター協会
愛知県支部会員の皆様

平素より愛知県支部活動に対しましてご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
さて、令和4年6月18日(土)19日(日)の2日間、農林水産省・愛知県の主催で
<第17回食育推進大会inあいち>が常滑市の愛知県国際展示場で開催されます。
このイベントに日本茶インストラクター協会として愛知県支部が中心となり参加することと
なりました。来場者の皆様に日本茶についてもっと関心を高めていただけるよう、私たちは、
日本茶のミニ講座(5〜10分程度)とお茶あてクイズを行う予定です。
会員の皆様にとって、一般消費者に対して、今まで勉強された知識をお伝えできるチャンスと
考えています。
また、外部イベントに参加することで、皆さんのインストラクション技術向上にもつながりますし、
日本茶になじみの少ない方々が日本茶に対してどのような関心があるのか知る絶好の機会だと思います。
経験者の方はもちろんのこと、特にまだ一度もインストラクションを経験したことのない方にも
ぜひご参加いただきたくご案内申し上げます。
事前に説明会・インストラクション講習も企画いたします。
ぜひ、短い時間でも結構ですのでご参加くださいますようよろしくお願い申し上げます。

                   記
開催日時 令和4年6月18日(土)10:00〜17:00(予定)
         6月19日(日)10:00〜16:00(予定)

開催場所 愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)展示ホールA
     愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号
                                        以上


            <第17回食育推進大会inあいち>参加票

会員番号   ―     
氏 名
参加可能日   (  )令和4年6月18日(土)
        (  )令和4年6月19日(日)
        (  )2日間とも可
        (  )どちらでもよいが1日のみ
 
返信先 日本茶インストラクター協会愛知県支部事務局
    E-mail aichi-branch@nihoncha-inst-aichi.com

返信期限  令和4年4月30日(土)









     + Powered By 21style +