| TOP | ホーム | 携帯用 | 日本茶インストラクター協会 愛知県支部 掲示板




名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  Seto Open Factory ご案内 [返信] [引用]
中根めぐみ    ++ ..2019/10/25(金) 19:23 [29]
  愛知県支部でもお世話になっている瀬戸焼の椿窯様、双寿園様からご案内をいただきました。
(2017年関西品評会呈茶でも密かにコラボしています!)

やきものの整地・瀬戸のものづくりの現場から「今」を発信!ということで、千年の歴史ある瀬戸焼との新しい出会いや発見があるのではないかと思います。開業予定の方、野望のある方、ただただ興味があるという方など、是非ご参加されてはいかがでしょうか。

■Seto Open Factory
 2019.11.5(火)、6(水)
 やきものの聖地・瀬戸のものづくりの現場から「今」を発信!
 詳細はウェブサイトをご覧ください https://sof.sacc.site/
 




▼  世界お茶まつり2019 プラスツアー ご案内 [返信] [引用]
中根めぐみ    ++ ..2019/10/16(水) 18:50 [28]
  .jpg / 48.8KB

愛知県支部茶産地研修ツアーでお世話になりました、静岡そふと研究室様より魅力的なツアーのご案内をいただきました。
11月に開催されます「世界お茶まつり2019」に合わせたツアーです。内容は、短時間ツアー「農家編・茶商編」午前・午後発、便利なグランシップ発着など、世界お茶まつりを楽しみながら、更に欲張ることのできるツアーのようです。ぜひこの機会に「プラスして、もっと楽しむ!」お茶のまち静岡を満喫してはいかがでしょうか。

■世界お茶まつり2019 プラスツアー
詳細はウェブサイトをご覧ください。http://soft-labo.net/
農家編(11月7.8.9.10)http://soft-labo.net/modules/tour/index.php?lid=171&cid=1
茶商編(11月7.8.9)http://soft-labo.net/modules/tour/index.php?lid=172




▼  常滑急須でお茶しましょうイベント参加スタッフ募集 [返信] [引用]
鈴木克也    ++ ..2019/08/23(金) 22:17 [21]
  日本茶インストラクター協会 愛知県支部
村田 鈴木 梅原

“常滑急須でお茶しましょう”イベント参加スタフ募集
 
厳しい暑さが続いておりますが、会員の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
愛知県支部では、今年度も常滑焼まつりにおきまして一般向けの催しを行うことになりました。この催しでは、セラモールの商店様から常滑焼の茶器を貸して頂けます。
茶菓子も常滑のお菓子を使い「メイドイン常滑」をコンセプトに、お客様もスタッフの方も常滑を楽しんで貰えたらと思います。経験者も初体験の方も大歓迎!
ご興味を持たれた方、ぜひスタッフとしてご一緒しませんか。皆様のご応募お待ちしております。


1.日  時  令和 元年10月5日(土) 11時〜15時
(9:00 常滑駅集合、16:00 解散予定)
2.場  所  常滑焼まつり 常滑焼セラモール中央遊歩道
3.内  容  急須でのお茶淹れレクチャーとサポート、席料300円(お菓子付)
4.募集人員  4名  ※応募多数の場合は抽選、後日ご連絡いたします
※些少ですが、謝礼(交通費込)をご用意いたします
5.締  切  9月15日(日)
6.申 込 先  東海ブロック事務局  
〒466-0054 名古屋市昭和区円上町24-19
           FAX 052−871−7089
          E-mail tk-jimukyoku@nihoncha-inst-tk.com
   ※認定番号、氏名、電話番号、メールアドレスをご記入のうえお申し込み下さい。


[24] Re:常滑急須でお茶しましょうイベント参加スタッフ募集
鈴木克也    ++ ..2019/09/16(月) 19:51
 
たくさんのご応募ありがとうございました。応募多数のため抽選となります。ご応募頂きました皆さまには、改めてご連絡させて頂きます。宜しくお願いします。

[27] Re:常滑急須でお茶しましょうイベント参加スタッフ募集
鈴木克也    ++ ..2019/10/14(月) 21:42
 
.jpg / 48.8KB

今回は、メイドイン常滑をコンセプトに、茶菓子は常滑のお菓子を使い、茶器は、セラモール商店の5店舗様から、お借りし呈茶をさせていただきました。
出足は、ゆったりでしたが、午後は満席になる場面も多く、用意した全ての茶菓子は15時前には、完売となりました。
お客様は、お子様連れの方も多く幅広い世代の「美味しい」を聞く事が出来ました!
参加したスタッフも、実際に様々な常滑急須を使い呈茶をして、お客様と一緒に常滑急須に触れ楽しむことが出来ました!お疲れ様でした!




▼  NHK文化センター 名古屋 日本茶講座のご案内 [返信] [引用]
東海ブロック事務局    ++ ..2019/10/01(火) 15:49 [26]
  10月に入り、お茶が美味しく感じる季節となりました。
さて、NHK文化センター名古屋にて、新しく開講される日本茶講座のご案内です。
「ほっとひといき暮らしの日本茶」というテーマで、毎月第三日曜日13:00〜から始まります。
講師は先日NHKテレビ番組「さらさらサラダ」にご出演された村田恵子さんです。
詳しくは下記URLよりご覧ください。

https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do




▼  「抹茶アート体験」スタッフ募集 ご案内 [返信] [引用]
中根めぐみ    ++ ..2019/10/01(火) 06:15 [25]
  第73回 全国お茶まつり愛知大会 関連イベントにて、抹茶アート体験(点てた抹茶の表面に溶いた抹茶で文字や絵を描き、いただくもの)を行うこととなりました。下記内容のとおりスタッフを募集いたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


1.場  所  西尾公園総合グラウンド(西尾市文化会館横)

2.日  時  11月16日(土)、11月17日(日) 8時30分集合、17時解散(予定)

3.内  容  抹茶アート体験サポート等、体験料300円(お菓子付)

4.募集人員  数名 (応募多数の場合は抽選とさせていただきます)

5.謝   礼   些少ですが、ご用意いたします(交通費込)

6.申込方法  認定番号、氏名、当日連絡先、希望日を明記の上、11月3日(日)までに
        東海ブロック事務局へお申し込みください。後日詳細をご連絡いたします

7.申 込 先   東海ブロック事務局
          〒466-0054 名古屋市昭和区円上町24−19
          FAX 052−871−7089
          E-mail tk-jimukyoku@nihoncha-inst-tk.com




▼  かごしま百円茶屋スタッフ募集のご案内 [返信] [引用]
東海ブロック事務局    ++ ..2019/07/29(月) 12:34 [19]
  厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
秋に向けてスタッフ募集のご案内です。
今年も鹿児島県茶業会議所様からのご依頼で「かごしま 百円茶屋」が開催されます。
初めての方も大歓迎ですので、みなさまからのご応募お待ちしております。

                 記

日 時 令和元年10月12日(土)・13日(日)・14日(月祝)
    9時〜18時15分

会 場 イオンモール名古屋茶屋
    名古屋市港区西茶屋2-1 TEL 052-309-6910
    http://nagoyachaya-aeonmall.com/

業務内容
    @百円でお茶とお菓子をセットにして飲んでいただく
    Aお客様へのお茶の説明と淹れ方を伝えていただく
    B茶屋に関する一連の作業(設営準備・片付け、撤収を含む)

謝 金  些少(交通費込み)

募集人員 各日11名

締 切  8月21日(水)

応募方法
認定番号、氏名、参加希望日(複数日可)、携帯番号、連絡先メールアドレス(
出来るだけPCアドレスでお願いします)を記載の上、東海ブロック事務局までお 申込みください。
    東海ブロック事務局 tk-jimukyoku@nihonncha-inst-tk.com
              FAX 052-871-7089
    ご応募いただきました方には、後日、詳細をお知らせ致します。
    ご不明な点などありましたら、お問合せください。


[23] Re:かごしま百円茶屋スタッフ募集のご案内
東海ブロック事務局    ++ ..2019/08/25(日) 16:29
 
おかげさまで定員に達しましたので、締め切りとさせていただきます。
ご応募くださいましたみなさま、ありがとうございました。




▼  東海ブロック資料茶のご案内ブロック [返信] [引用]
東海ブロック事務局    ++ ..2019/08/13(火) 12:43 [20]
  会員の皆様におかれましては日々ご活躍のこととお慶び申しあげます。
過日8月11日(日)、東海ブロック茶種別勉強会がウイルあいちにて開催されました。
本年度は勉強会にて拝見しました煎茶、かぶせ茶、玉露の3茶種を資料茶として用意致します。
詳細に関しましては、東海ブロック事務局までお問合せください。




▼  潜入ツアー ご案内 [返信] [引用]
中根めぐみ    ++ ..2019/07/20(土) 12:24 [18]
  先日の茶産地研修ツアーでも、充実のオリジナルツアーを企画してくださいました
「そふと研究室」様よりご案内をいただきました。

■2019年8月6日(火) 静岡県茶品評会審査会へ潜入ツアー
  9:30 JR静岡駅出発
  品評会の審査風景を解説付きで見学、模擬審査体験!茶園見学&熱い想い&レア茶試飲!!
  お茶料理入りのお弁当!!! 
  詳細はこちら→http://soft-labo.net/modules/tour/index.php?lid=167&cid=1

■2019年9月12日(木) 静岡県茶品評会出品茶入札販売会へ潜入ツアー
  10:00 静岡茶市場集合
  トップクラスの荒茶を間近で見ることができ、入札可能!茶商さんの仕入れ極意に、茶箱!!
  昼食はお茶料理&ワンポイントレッスン付!!!
  詳細はこちら→http://soft-labo.net/modules/tour/index.php?lid=168&cid=1

お申込み・お問合せは、そふと研究室さんへお願い致します。
ウェブサイト http://soft-labo.net/
TEL  054-272-0525
メール  info@soft-labo.net


そふと研究室さんの企画内容や言葉ひとつひとつに想いを感じます。
御興味ある方は、ぜひ御参加されてはいかがでしょうか。
私も深蒸し入賞茶の色を見た時は、衝撃でした。




▼  茶産地研修(天竜地区)のおしらせ [返信] [引用]
辻本敬子    ++ ..2019/06/01(土) 17:36 [12]
  .jpg / 48.8KB

日本茶インストラクター協会                      令和元年6月吉日
愛知県支部会員各位          研修担当:竹中由美、辻本敬子、中村顕子、二宮公子

茶産地研修(天竜地区)のおしらせ

愛知県支部会員の皆様。令和元年最初の茶産地研修貸切バスツアーです。
天竜川沿いの霧深い斜面でつくられる「山のお茶」天竜茶について一緒に勉強しましょう。
天竜地区は個人では行きにくい場所ですので、この機会にぜひご参加下さいませ。
訪問先は、浜松市天竜区春野で、環境保全型の農業を実践している「栗崎園」さんと
天竜茶の集散地、森町の製茶問屋「おさだ製茶」さんです。

日時:令和元年7月6日(土)
<スケジュール>
8:50 JR豊橋駅東口集合
9:00豊橋駅出発
11:00春野 栗崎園(セミナーと呈茶)
12:00 昼食(地元食材のお弁当)
12:45茶畑見学
14:30森町 おさだ製茶(セミナーと呈茶)
17:00 JR豊橋駅到着予定   ※名古屋⇔豊橋はJR・名鉄共往復切符の土日割引があります。

参加費:一万円
募集参加人数:20名(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)
持ち物について:茶畑散策を行いますので、歩きやすい靴(スニーカー等)で。
雨具、帽子、長袖のはおり物、水分補給用の飲み物。
問い合わせ先:辻本敬子 takakotj@nifty.com
申込み先:東海ブロック事務局 〒466-0054名古屋市昭和区円上町24-19
メールアドレス tk-jimukyoku@nihoncha-inst-tk.com、FAX 052-871-7089
※認定番号、氏名、当日の連絡先をお願いいたします
申込み締切:令和元年6月20日(木)
※参加者には後日、詳細等の御連絡をいたします

<栗崎園について>
第1回世界緑茶コンテストで最高金賞を受賞。
2017年度・全国茶品評会 普通煎茶10キロの部で日本一(1等1席 農林大臣賞)を獲得。
ふじみどり、紅ふうきの紅茶も生産されています。天竜の山間地で環境を生かし、工夫を重ねた茶畑を四代目の栗崎さんの解説つきで見学します。
<おさだ製茶について>
地元・森町、春野町、天竜など、近隣の生産者のお茶を買い入れ、安心・安全の茶づくりを続ける製茶問屋さんです。早くから有機の煎茶粉末を作ったり、黒麹菌で発酵させたお茶「山吹撫子(やまぶきなでしこ)」の商品開発をしたり、有機の抹茶、煎茶にも力を入れています。茶商という仕事について、また天竜地区のお茶の特徴についてのお話と体験をさせていただきます。


[15] ご参加ありがとうございました。
辻本敬子    ++ ..2019/07/15(月) 11:41
 
.jpg / 48.8KB

7/6の茶産地研修は無事終了いたしました。
当日は雨も降らず、訪問先の栗崎園様、おさだ製茶様にはお忙しい中、心から歓迎して頂き、様々なお話と体験、おいしいお茶をいただいて、あっというまに時間がすぎました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。


[17] 感謝いたします。
二宮公子    ++ ..2019/07/17(水) 12:30
 
.jpg / 48.8KB

栗崎園様では、恵まれた環境の茶園で工夫を重ねて受賞茶を育てる感動秘話をワクワクしながら伺いました。
おさだ製茶様では、今春完成したばかりの最新鋭設備の工場を喚声をあげながら見学し、試飲コーナーで極上茶・珍しいお茶・技を磨かれたお茶から欠点茶まで20種も堪能いたしました。
日本茶の未来は明るいと思える貴重な経験をさせていただき感謝いたします。




▼  茶種別勉強会のお知らせ [返信] [引用]
東海ブロック事務局    ++ ..2019/07/03(水) 15:01 [14]
  会員の皆様には日頃より、日本茶インストラクター協会の活動にご理解ご協力いただきまして、ありがとうございます。
昨年度に引き続きまして、「茶種別勉強会」を開催させていただきます。
インストラクション等に使用することの多い3茶種(煎茶・かぶせ茶・玉露)について、外観、内質の拝見後、会員の講師より解説をいただきます。
会員の皆様におかれましてはご多忙な折りとは存じますが、ぜひご参加いただきますようにご案内申し上げます。
また、今年度は斡旋販売を予定しています。


1.日 時 令和元年8月11日(日) 
      12:30       受付
      12:50〜13:00 オリエンテーション
      13:00〜16:00 審査
      16:00〜17:00 講評、片づけ、解散

2.場 所 ウイルあいち 2F 創作スタジオ
      名古屋市東区上竪杉町1 TEL052-962-2511

3.定 員 30名(会場等の都合上、先着順とさせていただきます)

4.内 容 @各茶種の外観を拝見
      A各茶種の内質(香気・滋味)
      B急須で淹れて試飲

5.持ち物 ふきん、筆記用具

6.申し込み先 参加ご希望の方は令和元年7月29日までに東海ブロック事務局宛に
        お名前、所属県支部、認定番号を明記の上、お申込み下さい。

〒466-0054 名古屋市昭和区円上町24−19 東海ブロック事務局
        FAX 052−871−7089
        E-mail tk-jimukyoku@nihoncha-inst-tk.com


[16] 定員に達しました
東海ブロック事務局    ++ ..2019/07/16(火) 12:45
 
参加者が定員に達しましたので、締め切りとさせていただきます。
ご応募くださいましたみなさま、ありがとうございました。









     + Powered By 21style +