| TOP | ホーム | 携帯用 | 日本茶インストラクター協会 三重県支部 掲示板




名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  煎茶席体験のご案内です [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2022/09/29(木) 11:39 [38]
   開催日時 令和4年11月1日(火)
  午前の部  10時30分 〜 12時
  午後の部  13時30分 〜 15時

 場 所  三重県農業研究所 茶業・花植木研究室
      「茶心庵」 亀山市椿世町992-2

 参加費   1500円(税込) 
       <定員8名 (各回4名)>
       <事前予約制>

 内 容  皇風煎茶禮式 煎茶席 [普通煎茶とほうじ茶] 2手前

【主催・問合せ】 NPO法人日本cha茶ちゃ
         日本茶インストラクター 松本 浩
         ☎   090-1986-5313 
         Mail  chacho@ma.mctv.ne.jp
    
          締切日 令和4年10月23日




▼  体験のお礼  [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2022/09/22(木) 09:09 [37]
 
 皆さん、こんにちは!


早速ですが、お礼とご報告させていただきます。


 7月 30日 「夏休みのお茶作り体験」 参加者7名、 スタッフ3名

 9月 19日 「ウーロン茶づくり体験」 台風14号の影響で中止


夏休みのお茶作り体験では、親子一緒に釜で炒りとホイロで揉みながら
お茶を作りました。また、座学ではお茶の淹れ方などを学び、できたての
お茶とお菓子でteatime。こどもたちが一生懸命に作る姿はとても頼もしい
限りです。未来のお茶師さんに乾杯!
参加して頂いた皆さん「おつかれ生です」 ありがとうございました!

また、「ウーロン茶作り体験」には定員を超える応募を頂き、はりきって
準備をすすめていましたが、残念ながら台風14号の影響で中止となりました。
楽しみに待っていて頂いた皆さま、大変申し訳ございません。
来年はなんとかリベンジしたいと思います。
ありがとうございました。


 NPO法人日本cha茶ちゃ
 日本茶インストラクター  松本 浩






▼  9月3日 三重テラスでの伊勢茶PR [返信] [引用]
池田汐里    ++ ..2022/09/21(水) 16:18 [36]
  .jpg / 48.8KB


連続投稿失礼します。

9月3日、東京日本橋の三重県のアンテナショップ
「三重テラス」にて四日市産伊勢茶(かぶせ茶)の
PRということで行ってきました!(堀川・池田)

四日市は美味しい水があるというテーマで、
四日市の水・地酒・ひやむぎ・お茶などなど、
水に関連するものがズラリ。

その中でかぶせ茶をお客様と一対一でインストラクション。
いつもは県内で講座をすることが大半で、
まず三重県って来られたことはありますか?
実はお茶どころなんですよ〜、工業の街のイメージの
四日市ですが美味しいお茶の産地なんです〜!
という感じてお話しながら丁寧にお茶淹れをしました。

かぶせ茶を飲まれたことのない方が多く、
美味しい!の一言がすごく心に響きました。

それにしても東京は都会でした(笑)







▼  四日市でのお茶淹れ講座 2022 [返信] [引用]
池田汐里    ++ ..2022/09/21(水) 15:50 [35]
  .jpg / 48.8KB


皆様お疲れ様です!
三重県北部は台風が通過し、一気に秋らしくなりました。

そんな中、四日市市でのお茶淹れ講座が順番に行われています!

今回この講座の事業初年度で、探り探りやっておりますが、
講師をお願いしました会員さん・四日市市役所さん・主催の四日市茶茶業連合会さんのお力をお借りして、なかなか好評をいただいております!

8月23日 中部西学童保育所 担当 岸田・山本
9月5日 津田三滝幼稚園 担当 古市・池田(代理)
9月21日 楠小学校     担当 伊藤・平野

手作りのキャラクターが登場したり、
四日市産のお茶と萬古焼きの美味しい関係など、
講師の方それぞれの色・味のある講座で、
子ども達の反応も面白く、
私(池田)も毎回大変勉強になります(笑)

まだまだ今年度講座が控えているので、
またご報告させてもらいます。

みんなお家の人にお茶淹れてあげてねー!





▼  ウーロン茶の手作り体験 2022 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2022/08/03(水) 08:11 [34]
 
〜香り高いウーロン茶を一緒に手作りして見ませんか!〜

日時  令和4年9月19日(月) 祝日
       PM1時 〜 PM3時30分
    前日が雨天の場合や新型コロナウィルスの
    状況により中止となる場合があります

場所  四日市市茶業振興センター   (駐車場有)
    三重県四日市市水沢町字西野252-63
    電話 059-329-3367 

内容  茶畑から摘み取った茶葉を、一晩寝かせることで香りを
    引き立たせ、その後、大きな鍋で炒り、手で揉んで作ります。
    できあがったウーロン茶とお茶請けでTeaTimeをお楽しみください
    ※前日の午後に茶摘みを行い、萎凋をさせておきます

講師   松ヶ谷 祐二 様 (元 三重県茶業研究室長)

参加費  2000円(税込み)

持ち物・服装   動きやすく、汚れても良い格好と手袋
         新型コロナ対策として、マスク着用
         飲み物は各自持参 

募集定員       12名
申し込み締切   令和4年9月11日(日)

<連絡先>   NPO法人 日本cha茶ちゃ
        日本茶インストラクター  松本 浩
          松阪市飯南町粥見627-2
          携 帯  090-1986-5313
          fax   0598-32-2753
          PC✉   chacho@ma.mctv.ne.jp




▼  小学校等でのお茶淹れ講座講師募集 [返信] [引用]
池田汐里    ++ ..2022/07/29(金) 10:56 [33]
  .png / 48.8KB

四日市市内での小学校・幼稚園等でのお茶淹れ講座講師募集

三重県支部の皆様

日頃より支部の活動にご理解・ご協力いただきましてありがとうございます。
三重県支部の池田です。
毎日暑いですねぇ・・・。

先日メール・FAXでもお知らせいたしましたが、四日市茶業連合会様より、四日市市の幼児・児童向けのお茶淹れ講座の要請がありましたので、講師を募集致します。ご自身のお名前・連絡先・担当いただける団体・学校名を下の連絡先にご返信ください。(複数選択可) それぞれの希望日時等情報は別紙を参照してください。勉強も兼ねてサブスタッフとして参加という方もOKです。

・報酬   1講座 10000円
・募集人数 それぞれ1〜2名
・内容   四日市産のかぶせ茶を使用したお茶淹れ講座
・お茶   指定のお茶を使用(四日市産かぶせ茶)
・茶器   指定なし(支部備品貸し出し可)

なお、今回は開催日時の調整、事前打ち合わせ、備品の準備、講座内容等、担当者自ら行っていただきます。

--------------------------------------------------------------------------

1楠小学校  
2中部西学童  
3津田三滝幼稚園  
4坂部保育園  
5たいすいノース保育園  
6岸田保育園  

締切は中部西学童、津田三滝幼稚園は8月7日まで、その他は8月31日までです。
日が迫っておりますので、先着順にさせていただきます。ご了承ください。

詳しい内容、質問等ありましたら池田までご連絡ください。

【連絡先】
TEL:080-6947-7950
MAIL:mail@maruike.mie.jp




▼  夏休みお茶作り体験 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2022/06/23(木) 11:53 [32]
        〜 夏休みの自由研究にいかがですか 〜

<日時>    令和4年7月30日(土)
        13時 〜 16時
        天候の都合により、また新型コロナウィルスの発生
       状況により中止となる場合がございます。
 
<場所>    松阪市飯南茶業伝承館
        三重県松阪市飯南町粥見1125-1

<内容>    手もみ茶づくり、お茶の淹れ方、お茶のお話
    
<講師>    野島きよみ(日本茶インストラクター)
<参加対象>  小学生とその保護者
<参加費>   2名1組 3000円  (定員10組)

<持ち物>   動きやすく、汚れても良い格好と手袋
        新型コロナ対策として、マスク着用
        飲み物は各自持参してください 

<申し込み締切>  令和4年7月23日(土)

      【連絡先】  NPO法人日本cha茶ちゃ
             日本茶インストラクター <松本 浩>
             松阪市飯南町粥見627-2
             TEL   090-1986-5313
             FAX   0598-32-2753
             mail   chacho@ma.mctv.ne.jp




▼  〜 体験の御礼 〜 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2022/06/19(日) 12:01 [31]
   皆さん、こんにちは!


早速ですが、お礼とご報告させていただきます。


 5月 7日 「製茶加工の研修会」 参加者8名、 スタッフ4名

 5月14日 「新茶の手作り体験」 参加者12名 スタッフ3名

 6月18日 「和紅茶作り体験」  参加者11名 スタッフ5名


日本茶インストラクター、アドバイザーさんをはじめ、
その資格を目指す人やお茶に関心のある皆さんに参加していただき、
いつものように”和気あいあい”とお茶育イベントができました。
参加して頂いた皆さん「おつカレーさまでした」ありがとうございました!

このあとも、「夏休みお茶作り体験」や「ウーロン茶作り体験」がございますので
何卒よろしくお願い申し上げまする。


NPO法人日本cha茶ちゃ
日本茶インストラクター  松本 浩







▼  近鉄百貨店四日市店にてイベントがありました! [返信] [引用]
池田汐里    ++ ..2022/05/25(水) 18:03 [30]
  .jpg / 48.8KB

皆様、お疲れさまです。
三重県支部 池田です。
こちらは一番茶が終わりほっとしたところです。
ほっ。

さて、5月11日・14日・15日に
近鉄百貨店四日市店にて開催された新茶フェアに
三重県支部として参加させていただきました。

ベテラン会員さんと最近入会された会員さんのペアで
一組20分から30分ほどじっくりインストラクション。
一日中ほとんどお客様が途切れることなく3日間で120名ほど
ご参加いただきました。

3席のみで一組ずつのお相手でしたので、
お客様ごとに合わせた進め方で、
とてもご好評いただきました。

スタッフとして参加くださった会員さんからも
良い機会になりましたとご報告いただきまして、
嬉しいかぎりです。

やっぱり新茶の季節は盛り上がりますね!




▼  和紅茶を一緒に作りませんか! [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2022/05/08(日) 18:09 [29]
  「紅茶づくり体験 2022」  

〜 和紅茶を一緒に作ってみませんか! 〜 

日時   令和4年6月18日(土)
     午前11時 〜 16時頃
     前日が雨天の場合や新型コロナウィルスの
状況により中止となります

場所   松阪市茶業伝承館
     三重県松阪市飯南町粥見1125-1

内容   紅茶を作る (小さな茶工場の機械で揉んで乾かす)
所要時間 約5時間
     実際に各工程でのお茶の状態(香・色・形など)を確認し
     出来上がった紅茶とお茶請けでTea Time

講師   松ヶ谷 祐二 (元三重県茶業研究室長)

参加費  2,000円(税込み)

持ち物・服装   動きやすく、汚れても良い格好と手袋
         新型コロナ対策として、マスク着用
昼食と飲み物は各自持参 

募集定員       15名まで
申し込みの締め切り  令和4年6月13日(月)

<連絡先>  NPO法人日本cha茶ちゃ
日本茶インストラクター   松本 浩
松阪市飯南町粥見627-2
携帯   090-1986-5313
PC✉  chacho@ma.mctv.ne.jp
FAX   0598-32-2753









     + Powered By 21style +