| TOP 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  こんにちは〜 [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2024/10/16(水) 13:48 [14078]
  naoko*さん こんにちは〜

久しぶりの雨の一日で家でのんびりしています。

先日の三連休はいい天気が続いていて夏ものを仕舞ったりのいい仕事ができました!(^^)!

でもまだ暑い日はくるようですよね・・・

沖縄やちむんの里のHPを拝見しました。
どれもこれも素敵な陶器がたくさんですね〜

お土産の藍色の模様の器はとってもいいね〜♪
何を入れても合いそうですね〜
naoko*さんのお料理を引き立てること請け合いです!(^^)!

畑に大きな花が咲いていました。
検索したらアツバ君が代ランとありました。

君が代とは〜面白い名前ですね(^^)


[14080] Re:こんにちは〜
naoko*    ++ ..2024/10/17(木) 09:55
 
甘エビさん こんにちは〜

大型の白い花がちょうど見頃の時に撮れましたね(*^_^*)
アツバ君が代ランはユッカの和名とか。
こちらでも近所に咲いていますが、なかなか写真に撮る機会がありません。

やちむんは素朴で丈夫な食器で、何を入れても合いそうです。
こちらにも画像を一枚貼りますね。




▼  今日は、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2024/10/16(水) 12:39 [14077]
  naoko*さんの沖縄土産の器、濃紺の絵付けが美しく、

又、実用的でもあり、ステキなお土産ですね〜(^O^)

登り窯が立派ですね!

ステキな器ばかりで私も欲しくなりましたよ(^.^)

品切れには本当に困りますね!

お米は、主食だけでとても困りますね!

政府も備蓄米が余っているのに出し渋るとは

如何なものでしょうか?

私の絵はシャガールではありません。

そんな高価なものは買えませんよ(笑)

でも、とても気に入っています(^^♪

今日は、昨日、弟から送って来たシンデレラ太秋と

いう、とても甘くて美味しい、そして大きな柿の

写真を貼らせて下さいね(^.^)


[14079] Re:今日は、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/10/17(木) 09:43
 
papurikaさん、こんにちは。

>弟から送って来たシンデレラ太秋と
いう、とても甘くて美味しい、そして大きな柿

シンデレラ太秋という名前がついているのですね!
弟さんの熊本県は果物の宝庫のようですね。
生協から今週届いた大きな柿は「和歌山県産」でした(笑)

沖縄のやちむんは素朴な食器で普段使いに愛用しています。
丈夫で食洗機に入れても大丈夫です。




▼  今日は、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2024/10/13(日) 14:06 [14075]
  naoko*さんのお宅の蛾の幼虫、天然色で綺麗ですね。

でも、植物に害を及ぼすとあっては、放っておけませんね。

地球温暖化も大変な問題です!

生協では、欠品している品物もありますか!?

植物ではないけれど、魚も今、美味しく頂けているものが

食卓には上らなくなる日も近づくとか…。

由々しき問題ですね。

中津川の栗きんとん、私も横浜にいた頃、

近所のデパートで秋になると版版するのを

楽しみにしていました(^^♪

小さいけれど、1個ずつ包装されていて、ちゃんと

栗きんとんの姿をしていますよね?

又、食べたくなりましたよ(^O^)

因みに「鈴懸」でも、栗きんとんが置いてありますが、

もっと大きな形をしていますね(^.^)

今日は、私の部屋に飾ってある、ロンドンの「クリスティーズ」

の銀座の画廊から買った絵です(^^)/


[14076] Re:今日は、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/10/16(水) 11:53
 
papurikaさん、こんにちは。

>ロンドンの「クリスティーズ」
の銀座の画廊から買った絵です(^^)/

すごいですねー!高価なお買い物ですね。
シャガール?のリトグラフでしょうか。
お部屋の壁に飾ると一段と華やかになったことでしょう。

この夏は生協でもお米が不足して、購入制限がかかりました。
果物や野菜も時々欠品がありました。
お互いに買いすぎないよう、呼びかけがありましたよ。
ムダな買い物をしないよう、気をつけるようになりました。




▼  今晩は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2024/10/10(木) 17:10 [14072]
  naoko*さん、今日は、私は博多まで出かけたついでに

和菓子の老舗「鈴懸」に立ち寄って、お菓子を

買って来ました。

今日は、季節の栗を使った栗羊羹を買って来ましたよ。

栗の甘露煮と羊羹の中にも栗がたっぷりと入っていて

美味しいティータイムになりました♪

甘さが控えめで、どちらかというと羊羹の苦手な

私にも美味しく頂ける一品でした(^O^)


PS 鮭と鯛のホイル焼きの発案は妹さんでしたか。

和食がお得意なのですね(^_-)-☆


[14073] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2024/10/10(木) 17:12
 
失礼いたしました。

正しくは、栗蒸し羊羹でした(^^ゞ


[14074] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/10/11(金) 13:56
 
papurikaさん、こんにちは。

栗の季節になりましたね!
和菓子の老舗の栗蒸し羊羹は、
栗甘露煮と生地にも栗が入っていて美味しそうです(^_^)

栗の名産地、岐阜中津川の栗きんとんを取り寄せました。
すでに完食してしまい、画像はありませんが・・・
栗そのものを味わえて大好きなお菓子です。




▼  秋の野菜種まき [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2024/10/08(火) 18:00 [14068]
  naoko*さん、こんにちは

きょうは冷たい雨が降って外は一日16℃くらいでした。
naoko*さん、すごい土壌改良ですね!
用土に肥料に苦土石灰に、・・・重たいお買い物でしたね。
でもミミズがぴょんぴょんなんて、いい土になった証拠です。

二十日大根で気付かされた連作障害、我が家も行き当たりばったりでルッコラなど蒔いていたため今年の春は全然ダメで大反省でした。
それほど広い場所ではありませんが、アブラナ科を植えた所は札を立てて繰り返さないようにし、やはり苦土石灰、完熟堆肥、コンポストでできた土など入れて例年になく面倒を見ました。
ほうれん草はアカザ科、リーフレタスはキク科、色々面白いです。ルッコラはサラダ菜の跡地に手を入れて蒔いたら珍しくはや早発芽しました。10月初め暑かったからかも知れません。
芽が出てくると楽しみですね。


[14069] Re:秋の野菜種まき
ははぺぬ    ++ ..2024/10/08(火) 18:12
 
こちらは9月14日に播いたサラダ菜ミックスです。
何とも頼りないですが毎年こんな感じでひょろひょろ越冬し、あとからどんどん発芽してきて春の終わりから初夏には大活躍してくれます。
いろんな葉っぱがいいですね。


[14071] Re:秋の野菜種まき
naoko*    ++ ..2024/10/09(水) 14:56
 
ははぺぬさん、こんにちは。

ははぺぬさんの種まきはちゃんと条蒔きにされていますね。
やはりこの方がよさそうですね(^_^)
コンポストで出来た土は究極の有機肥料ですね!
ははぺぬさんの畑をまねして「土壌改良」をしてみました♪

サラダ菜ミックス、いろいろな色の葉があって楽しいですね♪
ルッコラ大好きなので必須です(^_^)
リーフレタスはキク科なんですか?へえー!
ナス、トマト、じゃがいもはナス科、親戚なんですね。

有機培養土や肥料など重いものは全て生協で注文しています。
無料配達なので助かります。




▼  今日は、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2024/10/08(火) 16:55 [14067]
  naoko*さん、カボチャとレーズンのパン、それに

鮭と鯛のホイル焼き、とても美味しそう〜❕(^O^)

鮭と鯛のホイル焼きは、おかずに丁度、いいですね❣

刺身を使って手軽に出来そうです(^_-)-☆

又、サラダ菜とルッコラの芽が無事、出て

嬉しいですね(^O^)

先日、主人とホテルオークラでお疲れさん会を

しました。

ブッフェが世界各国のお料理でとても美味しかったです(^^♪


[14070] Re:今日は、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/10/09(水) 14:29
 
papurikaさん、こんにちは。

ホテルオークラのブッフェは世界各国のお料理が出るのですね。
ブッフェは好きなものを少量づつ食べられるのがいいですね。

お魚と野菜たっぷりのホイル焼きは妹の献立からで
ちょっと趣向が変わってよかったです。

10月に入ってサラダ菜とルッコラの種をまきました。
あっという間に発芽、これからの成長が楽しみです。




▼  覆輪の彼岸花 [返信] [引用]
雅代    ++ ..2024/10/06(日) 13:04 [14063]
  naoko*さん、こんにちは〜。

 今日は少し暑いですが・・・外にいても汗ばむことはないです。
二度咲きは嬉しいですね。
昨日、安原さんと用があり車で出かけて帰りに川土手で車から降りて
彼岸花を見たのですが、終りかけての色なのかと思えば
覆輪の入った花がありました。
画像はあるサイトから・・・
私が見たのは薄いピンクに白い覆輪、写真を撮らないと(泣く

彼岸花は今が最盛期と言ってよいほど満開です。
そこはわりに沢山咲いていました。

🌟クイズ(?)と言えるでしょうか?
玉子の殻は捨てられていますか。
使い道があるんですよね。
何で知ったのかな・・(たぶんテレビ

自分の掲示板をコピーして貼りつけさせてもらいました


[14064] Re:覆輪の彼岸花
naoko*    ++ ..2024/10/07(月) 12:29
 
雅代さん、こんにちは。

そちらでは彼岸花が今満開ですか。
今年は全体に花の時期が遅れていますね。
覆輪入りのヒガンバナは珍しいですね!
ピンクに覆輪入り、見てみたいです(^_^)

卵の殻のクイズですが
卵の殻はカルシュームを多く含んでいるのでは?と
肥料として土に埋めています。

中身を抜いてお雛様にしたり
欧米ではイースターのお祭りに色づけした卵を飾ります。
お答えは何でしょうね(^_^)


[14065] Re:シンクなどの磨き
雅代、    ++ ..2024/10/07(月) 22:30
 
naoko*さん

 正解はいらなくなったパンティストッキングに入れて
小さく砕いてシンクやその他の磨きに使います。
ピカピカになりますよ・・・・実行済みです。


[14066] 卵の殻
naoko*    ++ ..2024/10/08(火) 13:19
 
雅代さん

>卵の殻をパンティストッキングに入れて使う

なるほど!いいアイディアですね(*^_^*)
試してみたいと思います。




▼  カボチャとレーズン入りパン [返信] [引用]
雅代    ++ ..2024/10/04(金) 20:49 [14061]
  naoko*さん、こんばんは〜。

 〉ハロウィンにカボチャのパンはいかがですか。

 昔にパン焼き器を買い求めよく作っていましたが
いつの間にかお倉入り
ずいぶんパンはやいていません。
宝(?)の持ち腐れでしょうか。

何か月か前からか娘がパン焼きの教室へ行って作ったパンのお裾分けをくれました。
気まぐれに行っても良いそうです。
見ると作りたくなるのですがなかなか・・・・です。

naoko*さんがHPを立ち上げられたころパンを焼かれるお友達がよく訪問されていましたね。
名まえは定かではないのですが ”ほのほのさん”って方はいらっしゃらなかったかな?

なんかそんなことを思い出しました。


[14062] Re:カボチャとレーズン入りパン
naoko*    ++ ..2024/10/05(土) 11:32
 
雅代さん、こんにちは。

パン焼き教室へ行って娘さんが焼かれたパンですか。
マフィンかな?とても美味しそうに出来ていますね。

パン焼き器を買ったけど、使っていない・・・という方は
けっこう多いようですね(笑)
私は相変わらずパンを焼いています^^

ほのほのさん、懐かしいお名前です。
パンの学校に通ってパン教師資格を取った方で
パン作りについてたくさん教えて頂きました。




▼  ご無沙汰して・・・・ [返信] [引用]
雅代    ++ ..2024/10/03(木) 11:25 [14058]
  naoko*さん、こんにちは〜。
   
 お久しぶりです。
まず日記を見せていただきました・・・・。

9月17日
ご家族様とのランチ、 敬老の日を祝ってもらわれた幸せな日

9月18日
エスニック風の春まき ライスペーパーにくるんであるところからもう美味しさがにじみ出ていますね・・惹かれます。

9月19日
豊作の柚子(羨ましい) 絞り方、とても参考になりました。

9月20日
おはぎ、思わずかぶりつきたくなりました。

9月22日
秋分の日の彼岸花
こちらは毎年田んぼの畦を真っ赤に染める彼岸花が全く見られずにこれも暑さのせい?

9月28日
妹さんのお膳、ご姉妹でお料理がおじょうずなことに感動
きっとお母様がお上手に丁寧につくられていたのでしょうね。

9月30日
白米と5分炊きのお話 興味深く拝読させてもらいました。

10月1日
チキン、トマトソース、ワイルドライス添え
いつも通りの盛り付けに見入りました。

10月2日
ツマグロヒョウモン、ナミアゲハ
この時期は蝶のラブラブのの季節でしょうか(産卵も含めて)

 昨日、野菜の種をポットに蒔いていましたら黄の蝶の雌が
本当に長時間身じろぎもせずに地面に止まっていました。
その周りを雄の黄の蝶が付かず離れず飛び回り止まってる雌に
ちょっとツンと触れてはまた周りを飛び、横に並び
そんな時間が長時間続きました。
久し振り一眼カメラを持ち出して、種まきを「をそっちのけ」で何枚も撮りました。
二頭の黄の蝶の画動が欲しいと願っていたところでしたので・・・。

長々と書きましたごめんなさいね。
何日分でしょう(大笑い

土の上で後ろの抜けたきれいな所には止まってくれません。


[14060] Re:ご無沙汰して・・・・
naoko*    ++ ..2024/10/04(金) 12:21
 
雅代さん、こんにちは〜お久しぶりです!

最近の日記を全部読んで下さって
たくさんの丁寧なコメントをありがとうございます(^_^)
うれしいです。

雅代さんの撮影された黄色のチョウ2羽が長く止まっていてくれてラッキーでしたね!
わが家にもアゲハのつがいが来てくれましたが、なかなかじっとしていてくれません^^;

野菜の種をポットに蒔かれたとのこと、私も種を蒔こうと思います。
雅代さんのようにポットでなく、直播きですがなんとか育ってくれますように。




▼  今日は、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2024/10/02(水) 15:04 [14057]
  naoko*さんのお宅には、ツマグロヒョウモンやナミアゲエハが

遊びに来るのですね〜? 可愛いお客様の様子を上手に

撮られてステキです♪

又、甘エビさんのマルバルコウソウの可愛い事!(^_-)-☆

私も、横浜にいる頃、この花をよく撮りました。

懐かしいです(^.^)

10月桜も上品に咲いていますね〜(^O^)

私は、先日の日曜日に脳科学者の中野信子氏の

講演会を聴きに行きました。

脳科学者という固いイメージとは異なり、とても

チャーミングな方でした。

講和も面白かったです(^.^)

それから、ゴーヤと玉葱とツナのサラダの味付けは、

ポン酢とマヨネーズという実にシンプルなものです(^^ゞ


[14059] Re:今日は、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/10/04(金) 11:36
 
papurikaさん、こんにちは。

脳科学者の中野信子さんの講演を聴きに行かれたのですね。

>脳科学者という固いイメージとは異なり、とても
チャーミングな方でした。

テレビではよく見かけるお顔ですが、お話も面白かったそうでよかったですね!

秋になり、庭に色々なチョウがやってきて目を楽しませてくれます。
なかなか止まっていてくれないのでうまく撮れませんが^^









     + Powered By 21style +