| TOP 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  ヒガンバナ [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2024/09/15(日) 16:04 [14030]
  naoko*さん、こんにちは。

シルバーさんに草取りお願いできたのですね。
コメントに感謝の実感がこもっています。ほんとに助かりますね。
今年もヒガンバナの季節になりました。

我が家も草ボウボウで朝少しづつやっています。雨のあとは抜きやすくチャンス、でも以前のようには頑張れないのが残念です。やれるだけと思っています。

追記ありがとうございます。御射鹿池は数年前よりずっと整備されて、人が大勢来ているのに驚きました。
諏訪で絵をご覧になったそうですが印象的な作品ですね。

友人が栗ごはんを届けてくれました。
なんとうれしいサプライズ。
とってもよく出来ていました。


[14034] Re:ヒガンバナ
naoko*    ++ ..2024/09/17(火) 10:39
 
ははぺぬさん、こんにちは。

>友人が栗ごはんを届けてくれました。
>なんといううれしいサプライズ。

こんなうれしいことはありませんね。
栗は下ごしらえがとても大変なので、とてもありがたいですね。
わが家はゆで栗を昨日作りましたが、反応はいまいちでした<(_ _)>

ははぺぬさんは広いお庭や畑の草取りをされているのですね。
草取りは少しずつ小さい内に抜くようにしていましたが
だんだんそれも出来なくなりました。
シルバーさんは元気な70歳代の方たちが多く、本当に助かっています。




▼  ゴーヤのフライ [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2024/09/11(水) 14:35 [14023]
  naoko*さん、こんにちは。

今日もすごい暑さですね。
ゴーヤのフライお作りいただきありがとうございます。
私も揚げ物はあまりせず、ましてフライの衣はたまのトンカツくらいなのでちょっと億劫ではありましたが作ってみるとなかなか新鮮ですよね。
naoko*さんのはふんわり美味しそう。

週始め霧ヶ峰のコロボックルヒュッテに滞在して来ました。
途中何年振りかで奥蓼科の御射鹿池に寄ってみました。
静かな佇まいは相変わらずでしたが、景観保護のためか辺りは随分整備されておりまた大勢の人が来ているのに驚きました。


[14024] Re:ゴーヤのフライ
ははぺぬ    ++ ..2024/09/11(水) 14:41
 
池から霧ヶ峰は近いのですが、途中二度鹿さんに出会いました。
クマの時と違いどうにか間に合ってパチリ。


[14025] Re:ゴーヤのフライ
ははぺぬ    ++ ..2024/09/11(水) 14:43
 
霧ヶ峰はなだらかです。

[14028] Re:ゴーヤのフライ
naoko*    ++ ..2024/09/12(木) 08:54
 
ははぺぬさん、こんにちは。

霧ヶ峰のコロボックルヒュッテというところに行かれたそうですね。
ヒュッテはどんな建物でしょうね。山小屋のような作りでしょうか。
高山のお花畑はもう終りでしょうか。
御射鹿池では鹿に遭遇されたとか、全身がきれいに撮れましたね!

ゴーヤのフライ、作りました。ついでに豚かつも!
衣がサクサクとして美味しかったです♪


[14029] 御射鹿池
naoko*    ++ ..2024/09/14(土) 11:34
 
ははぺぬさんへ

追記です。

御射鹿池はあの東山魁夷の絵で知られている所なのですね!
雅代さんの掲示版で拝見しました。
むかし、諏訪美術館で御射鹿池に白い馬が佇んでいる絵を観ました。
御射鹿池に鹿のショットも絵になりますね(*^_^*)




▼  今晩は、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2024/09/09(月) 19:59 [14020]
  naoko*さん、茄子の綺麗な色だし、私も悩んでいますよ。

どうしても、本来の色が出ませんよね〜?(^-^;

塩と水であく抜きしてもダメですね。

インターネットのレシピ等見ますと、すぐ使うなら

あく抜きも必要ないと書いてありますよね?

ははぺぬさん、甘エビさん、雅代さんは

どうしていらっしゃいますか〜?

先日は、豚肉の悪魔風を作りましたよ。

マスタードと白ワイン、ニンニクでソースを

作り、豚肉に塩コショウをして炒めます。

昔から、我が家では好評の味です(^-^)


[14021] Re:今晩は、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/09/11(水) 11:07
 
papurikaさん、こんにちは。

豚肉の悪魔風!とはおもしろいネーミングですね。

>マスタードと白ワイン、ニンニクでソースを

これも美味しそう、フレンチのソースでしょうか。

ナスの紫色をきれいに出すのは至難の業ですね。
家庭で作るなら、今の方法でいいかなと思っています。


[14022] Re:今晩は、naoko*さん(^O^)
ははぺぬ    ++ ..2024/09/11(水) 14:08
 
papurikaさん、こんにちは。

私は特に何もしていませんのでぜひみなさんの工夫をお聞きしたいです。

糠漬けをしていた頃は新鮮なナスに丁寧に塩をまぶして漬けていましたが、急いで出したりすると擦れてぬかに茄子の色が残ってあっと思うことがありました。
またナスだけは出したてからどんどん色が褪せていくのが分かり、なるべく食べる直前に出していたことを思い出しました。


[14026] Re:今晩は、naoko*さん(^O^)
甘エビ    ++ ..2024/09/11(水) 16:00
 
みなさん こんにちは〜

こちらも今日は猛暑です・・・

ナスですがやはり塩水につけてから使用してますネ
炒めたりするとどうしても色は変わりますね。

ナス漬けは色が変わらないように氷水に入れて食べています。
ナス漬け大好きです〜♪


[14027] Re:今晩は、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/09/12(木) 08:48
 
みなさん、こんにちは〜

ナスの色をきれいに出すためのアイディアをいろいろと
ありがとうございました。

塩水にさらす、ぬか漬けは塩をまぶす、氷水にいれる、などなど

ネット情報によると油で揚げる、油をぬる、なども色をきれいに保つらしいです。
加熱時間はなるべく短く、というのもありました。
また試してみて日記でご報告しますね(^^)




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2024/09/08(日) 16:58 [14017]
  琵琶湖工房の布草履は、やはり、naoko*さんの

ご紹介でしたか〜?

何だか、喉に刺さった骨が取れたみたいにスッキリ

致しました。

横浜の家のフローリングでは最初、滑る様な

気がしたのですが、こちらのフローリングでは

不思議と気になりません。

毎日、愛用しています(^O^)

今日は、先達て届いた坂東 玉三郎さんのDVDを

ご紹介したいと思います。

考えに考えた挙句、チョイスした品です。

「阿古屋」は、私が玉三郎さんの舞台の中で

一番、好きな演目です。

「藤娘」は、舞踏の中では好きです。

「仕事の流儀」は、どこまでもストイックな姿が

描かれていて最高でした。

改めて、芸能の道、歌舞伎界の厳しさを感じましたよ。


[14018] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2024/09/08(日) 20:52
 
写真がおそくなりました。

DVDの画像を添付いたします。


[14019] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/09/09(月) 13:52
 
papurikaさん、こんにちは。

坂東玉三郎さんのDVDを沢山購入されましたねー!
「阿古屋」「藤娘」「仕事の流儀」などなど
生で鑑賞され、またお家でもゆっくり観られるのがいいですね。
歌舞伎、能楽、狂言から現代のステージまで幅広く
色々な芸能を楽しんでいらっしゃいますね。

布草履はワックスがけのフローリングでは滑りやすいようです。
わが家はワックスなしの古い家なので滑りません^^;




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2024/09/07(土) 14:14 [14015]
  naoko*さん、さくらさくら、綺麗に咲きましたね〜(^_-)-☆

指し芽をするなんて私にはとても真似出来ません(^-^;

やはり、植物は、丁寧に手をかけて初めて上手く

育つのでしょうね〜?

私たち一家が愛用しているものの中に布草履が

あります。

手編みとの事ですが、とても履きやすく、冬でも

5本指ソックスと一緒に履いています。

この布草履、琵琶湖工房という工房の品ですが、

もう、10数年お付き合いしています。

そもそも、どうやってこの布草履を愛用するように

なったのかしらん?と先日、考えあぐねておりましたら、

naoko*さんの日記に思い当たりました。

もしかしたら、naoko*さんの日記のご紹介では

ありませんか〜?

だとしたら、こんな良い品物を教えて下さって

どうもありがとうございます(^O^)

写真は、季節外れですが、藤です(^^♪


[14016] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/09/08(日) 16:04
 
papurikaさん、こんにちは。

琵琶湖工房の布草履を愛用していらっしゃるのですね。
最初、草履がフローリングで滑りやすいとおっしゃっていましたね。大丈夫でしたか。

琵琶湖工房は私のブログで何度かご紹介しました。
papurikaさんのコメントの通りかと思います。

挿し芽は簡単です(*^_^*)
剪定した枝をちょっと水につけて土に挿すだけです。
失敗するときもありますが、ペチュニア、アジサイはほぼ100%成功します。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2024/09/06(金) 10:03 [14013]
  naoko*さんのエスニック風生春巻き、私も大好物です!

彩もよく、この残暑に食も進みそう〜❕(^O^)

私は、不器用なので、ライスペーパーを上手く

巻けるかしらん?

いつも、外で生春巻きを食べています(^^ゞ

私は、先日、新ごぼうのいいのがありましたので、

牛肉と甘辛く炒め煮致しました。

とても美味しいごぼうでした❕(^O^)

いい食材に出逢えると嬉しいですね❣


[14014] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/09/07(土) 13:44
 
papurikaさん、こんにちは。

新ごぼうと牛肉の甘辛醤油煮、美味しそう!
白い御飯が進みますね。

生春巻きがお好きならぜひ試してみてください。
ライスペーパーを戻すのがちょっとコツが要りますが
一枚目はダメ元で試してみてください。
少し位失敗しても味は変わりませんので大丈夫^^




▼  エスニック風生春巻き [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2024/09/04(水) 17:49 [14008]
  naoko*さん、こんにちは

台風の迷走ぶりにすっかり振り回され、9月1日の行事の進行予定が二転三転しました。
何とか無事に済みましたが、被害を受けた地域の方々はそれどころではありませんね。
お見舞い申し上げます。

naoko*さんの生春巻きキレイですね。
生春巻きってクセになりませんか。やりだすと毎日やってしまいますが、しばらくご無沙汰でしたのでこうして丁寧に手順やライスペーパーの扱いを書いていただくととてもありがたいです。
ソースもスイートチリソースとナンプラーにひと味プラスなんですね。

ゴーヤを頂き、チャンプルでも天ぷらでもなく是非フライに、という事でしたので、半信半疑やってみました。
1センチ弱くらいの厚さ、ワタをつけたままもよし、だそうですが、タネがやや硬かったので取りました。
不思議な美味しさで、すぐにはゴーヤと分からない感じでした。ゴーヤはあまり好みでない家族もふうむ?ふうむーと続けて食べていました。ふふふ。
揚げたてがオススメです。


[14009] Re:エスニック風生春巻き
ははぺぬ    ++ ..2024/09/04(水) 17:59
 
サマーポインセチア、可愛いですね。
この季節でしたか。

今年はアサガオが遅いというのは同感です。スイカも今頃まだ出来て驚いていますが、意外だったのはお味がいいことで、何がよかったのか不明ですがうれしいことでした。
細長い形で25センチくらいあります。
続々採れて、一人半分づつというささやかなゼイタク。


[14010] Re:エスニック風生春巻き
naoko*    ++ ..2024/09/05(木) 12:02
 
ははぺぬさん、こんにちは。

>ゴーヤを頂き、チャンプルでも天ぷらでもなく是非フライに

これはぜひやってみたいです!
ちょうどゴーヤをたくさん頂いたので。
フライは小麦粉かパン粉をつけますか、それとも素揚げですか。
味付けはどんな風に?塩胡椒?天つゆですか?

スイカが大きく甘く出来たのですね!
細長い品種で珍しいですね。
一人に半分づつとは「産地」ならではのぜいたくですね(*^_^*)

春巻きはたまに思い出したように作ります。
たしかに、具が余ったりすると翌日も春巻き・・・ということがありますね。


[14011] Re:エスニック風生春巻き
ははぺぬ    ++ ..2024/09/05(木) 13:28
 
naoko*さん、こんにちは。

ゴーヤはご面倒ですが小麦粉、卵、パン粉をちゃんとつけます。それでふんわりお料理っぽくなった気がします。

ところで今週月曜のことですが、碓氷峠を車で走行中クマに遭遇しました!
小熊というにはやや大きい体長1メートル位の中熊で眼前を普通に横切って行きました。
驚きました。

写真は我が家のスイカの畑です。
この画像の中に二個写っています。左端一つ見えにくいのがあるのが分かりますか。
見えづらいのでマヌケな事に見落としたりします(笑)。

生春巻きはライスペーパーが余るのと葉っぱ類が食べやすいので作りたくなってしまいます。


[14012] Re:エスニック風生春巻き
naoko*    ++ ..2024/09/05(木) 15:07
 
ははぺぬさん
早速のお返事をありがとうございます。
やはりゴーヤに小麦粉、卵、パン粉とつけられたのですね。
やはりパン粉をちゃんとつけるとひと味違いますね。

スイカ畑の写真をよくよく眺めましたが、スイカはなかなか見つかりません<(_ _)>
葉っぱとスイカの実の見分けがつきませんね^^
二個あるのですか。言われなければまったく分りません。

なんと、碓氷峠でクマに遭遇されたんですって?
恐ろしいですねー。
お家の周りは大丈夫ですか。どうぞ気をつけてお過ごしくださいね。




▼  おはようございます [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2024/09/04(水) 12:00 [14004]
  naoko*さん おはようございます。

9月に入り今年もあと4ヶ月ですね〜

暑い日が続いていましたが昨日は29度と涼しい(?)一日でした( ;∀;)

今日はまた日差しが戻ってきて暑いです!

白い朝顔の花が咲いていますね〜

散歩道にもようやく朝顔が見られるようになりました。今年は咲くのが遅かったような〜

手をかけなくても毎年咲いている元気な朝顔にはエールを送りたいですね!(^^)!

サマーポインセチアもこぼれ種から今年はたくさん咲いています。
地植えにしてほっておいたのが良かったみたいです。
(naoko*さんちの朝顔みたいですね〜)


[14005] Re:おはようございます
甘エビ    ++ ..2024/09/04(水) 12:02
 
可愛い花で好きです♪

[14007] Re:おはようございます
naoko*    ++ ..2024/09/04(水) 15:08
 
甘エビさん こんにちは〜

9月に入ってようやく朝晩は30度を下回るようになりました。
29度と聞くと涼しい〜と感じますね。

サマーポインセチアはちょうど今頃咲くのですね!
鮮やかな朱色が美しいこと!
こぼれ種から増えるとは、丈夫な植物ですね。
こちらでは見かけたことがありません。

ほんと、わが家のアサガオも同じようです(^^)
鉢から種がこぼれて地植えになったようです。





▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2024/09/03(火) 10:27 [14003]
  naoko*さんのお宅には、白いアサガオが咲くのんですね〜?

白いアサガオなんて、観たことも聞いた事もありません。

珍しいですね❕(^O^)

白いアサガオが、手にかけて育てられたアサガオより

逞しいとは、人間の世界にも言えそうですね(^-^;

私は、先日、naoko*さんのタイ風夏野菜のマリネを

作りましたよ。

私たち夫婦は、エスニック料理が大好きなので、

とても美味しく頂きましたよ(^O^)

書かれていらした通り、二日目の方がより

美味しく頂けました(^^♪


[14006] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/09/04(水) 14:32
 
papurikaさん、こんにちは。

エスニック風のドレッシング、夏野菜のマリネにピッタリですね♪
このドレッシングは元々、生春巻き用ですが
生野菜、マリネに、何でも合いますね。

白いアサガオは珍しいですか?
青、紫、ピンクなど色つきの花が人気があるのかもしれませんが
白が入っていると他の色が引き立ちますね。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2024/08/31(土) 17:00 [13999]
  naoko*さん、柿の実も柚子の実も猛暑にも台風にも

負けず、すくすくと育っているのですね〜❓(^O^)

でも、何でも美味しいものを一番にご馳走に授かるのは

鳥なんですね〜(^-^)

どうか、柿も柚子も無事に熟します様に!

今日は、福岡の叔母夫妻が遊びに来てくれました!

叔母が若い頃、一緒に住んでいたこともあって、

家族全員、大喜びです(^^♪

私は、ケーキを(因みに手作りではありません(^^ゞ)

母は、白玉にシロップをかけたものと、

(別名、かんざらしともいいます)


[14000] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2024/08/31(土) 17:02
 
コーヒーゼリーを作ってもてなしましたよ(^-^)

[14001] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2024/08/31(土) 17:04
 
又、naoko*さん、画像の色をきれいにして下さって

どうもありがとうございます(^O^)


[14002] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2024/09/02(月) 15:38
 
papurikaさん、こんにちは。

叔母様夫妻が遊びに来られたとのこと。
papurika家は千客万来ですね(*^_^*)

ケーキ、コーヒーゼリー、白玉・・・と
手作りの品々でおもてなしをされたのですね。
久しぶりの再会でしょうか、うれしさが伝わってきます♪









     + Powered By 21style +