| TOP 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/03/03(月) 15:48 [14336]
  .jpg / 93.4KB

naoko*さん、手作りのお雛様たち、味がありますね〜(^O^)

着物を作りかえて作られたというお雛様も、牛乳パックを

再生して作られたというお雛様もそれぞれ、ものを大切に

する温かいお気持ちが込められていて、尚且つ、綺麗ですね〜(^_-)-☆

又、お雛様の上に飾ってある絵にも興味あります。

どうか、もっと、見せて下さい(^^)/

備前焼でしょうか?

花器に飾られた花も素敵ですね。

naoko*さんのセンスが光ります❣

又、甘エビさん、早速、大根の一品を作られたのですね?

即、実行に移されるなんてスゴイ!

器の色に映えますね(^_-)-☆

私は、横浜時代、近所にあった古民家で開催されていた

ひな祭りで購入した、貝で作られたお雛様をお見せしますね(^-^)


[14337] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/03/03(月) 16:07
 
naoko*さん、お礼が遅くなりましたが、妹の回復を

祝って下さってどうもありがとうございます。

温かいお言葉が、私たち家族の励みになります。


[14338] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/03/04(火) 11:33
 
papurikaさん、こんにちは。

貝殻のお雛様がなんと愛らしいことでしょう!
小さな二枚貝に丁寧な作りの衣装が施されていますね。
古民家で見つけられたとは掘り出し物でしたね。
手のひらサイズで、飾るのも仕舞うのも楽でしょう?

わが家のお雛様の周りのお花や絵に目を留めて下さって
ありがとうございます。
花瓶は備前ではなく蒼い釉薬がかかった唐津かな、と思います。
お花は枯れかけた庭のスイセンとセンリョウ(^^;)
絵は若いころパリで購入したリトグラフです。


[14339] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
甘エビ    ++ ..2025/03/05(水) 11:16
 
naoko*さん papurikaさん おはようございます。

naoko*さん、雪は大丈夫だったでしょうか?
こちらでは今強い風が吹いています・・・
春が来た!って喜んでいたのに〜ですよね。

naoko*さんちとpapurikaさんちのお雛様を拝見してほっこりしています。
いくつになってもお雛様は心を華やかにしてくれますね!(^^)!

大根の漬物ですが「ひらひら」のネーミングに惹かれました〜( ;∀;)
上品で美味しくてまた作ります


[14340] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/03/05(水) 13:15
 
甘エビさんへ

こちらも昨日は雪が少し積もりました。
今日もみぞれのような雨が降って寒いです〜

大根ひらひらのネーミングが面白いですね♪
私も見た目のきれいさに惹かれて作ってみましたよ〜(笑)




▼  こんにちは〜 [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/03/02(日) 16:22 [14333]
  .jpg / 59.0KB

naoko*さん こんにちは〜

3月に入り嬉しい春を感じています♪
クリスマスローズ、チューリップの芽も出てきています。

手のかかるオランジェットいつも美味しそうですね。

そして「ひらひら大根のオレンジ漬け」を拝見して、
オレンジはないのですが冷凍していた柚子の皮とこぶ茶があったのでさっそく作りました!
サラダ感覚のお漬物でお洒落ですね♪

美味しいです〜


[14335] Re:こんにちは〜
naoko*    ++ ..2025/03/03(月) 10:14
 
甘エビさん こんにちは〜

3月に入り、急に春めいてきましたね♪
(今日はまた冬に逆戻りです)

早速にひらひら大根を作られたのですね。
大根の透き通ったひらひら感がよく分ります(^o^)
オレンジよりユズの方が合いますね。

>クリスマスローズ、チューリップの芽も出てきています。

こちらではクリスマスローズの初花が咲きました!
チューリップの葉がぐんと大きくなりました。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/03/02(日) 12:19 [14332]
  .jpg / 72.0KB

naoko*さんのパール柑のオランジェット、いつもながら

とても美味しそう〜❕(^O^)

こんな手間暇のかかるものを作られるなんて

本当にnaoko*さんは素晴らしいです(^^♪

又、妹の退院を祝って下さってどうもありがとうございます(^O^)

妹は、未だ、食が細いものの、サンドイッチにスープ程度は

頂ける様になりましたよ。

左耳の聴こえないのが良くなると良いのですが…酸素ボンベも

外れるといいのですけれどね。腎臓の調子も良くなって

欲しいです❕あれこれ言っても、どうしようもないので、

日々、命を頂くだけで良しのしなければ❕

話は変わりますが、私は、昨日、立川志らくと三遊亭兼好の

二人落語会に行って参りました。

立川志らくの落語が聴きたくて行ったのですが、全く、

ノーマークだった三遊亭兼好の噺がとても面白くて、

会場全体、抱腹絶倒でしたよ(*^^)v

横浜にいる頃は、よく、寄席に行っていたのですが、

こちらに来ると趣味も広がって、あれこれは手を広げられなくて。

今度から、落語も又、行きたいです(^^♪


[14334] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/03/03(月) 10:05
 
papurikaさん、こんにちは。

>立川志らくと三遊亭兼好の二人落語会に行って参りました。

落語の寄席は今は希少な機会ですね。

>ノーマークだった三遊亭兼好の噺がとても面白くて、
会場全体、抱腹絶倒でしたよ(*^^)v

それはよかったですね〜(^o^)
やはり生で聴くのが最高ですね。

妹さんは色々と大変なご様子ですが、
サンドイッチやスープなどを食べられるようになられて
よかったですね。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/02/28(金) 16:44 [14330]
  .jpg / 63.6KB

naoko*さんの作られた、ひらひら大根オレンジ漬け、

手軽に出来て、サラダ感覚で食べられる様で

美味しそうですね〜(^^♪

清美オレンジを使った所は、アイデアですね❕(^O^)

廃棄利用ですね❕

naoko*さんの時代と私の母の時代は、いろいろ

共通点がある様ですね。

より親しみを感じます(*^-^*)

先日、母、妹、私で久しぶりに一緒に買い物に行きました。

母の行きつけのスーパーと私の行きつけのスーパーは

異なるのですが、先日は、母の行きつけのスーパーに

行きました。

あのパプリカが2個で199円でした!ビックリです!((+_+))

又、牛肉の柔らかくて刺しの入っているのが1300円と

お手頃で、早速、帰宅して、パプリカと玉葱と牛肉の

中華風を作りましたよ(^O^)

パプリカも牛肉も柔らかくて美味しかったです(^^♪


[14331] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/03/01(土) 11:17
 
papurikaさん、こんにちは。

>先日、母、妹、私で久しぶりに一緒に買い物に行きました。

それはよかったですね!
妹さんも体調が回復されたのでしょうね。

牛肉とパプリカと玉葱の中華風炒め、ご飯が進みそうですね(^o^)
パプリカ199円はバーゲン、物価高の折助かりますね。
ズッキーニのお皿も素敵ですね!
ちょうど同じ材料があるので、私も作ってみようと思います。

大根の切り方は色々あると思いますが、
スライサーで薄切りするとひらひら感がでておもしろいです。




▼  今晩は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/02/26(水) 20:05 [14328]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さんのお宅もドイツ製のキッチン・グッズが

ありますか〜?

父が生前、いろいろなものにこだわりを持つ人だったため、

台所は、当時ではまだ珍しいドイツ製品がありました。

海外で見るような大型オーブンもヤナセに注文して

ドイツから取り寄せたと聞いています。

私は、とても父の様には出来ませんが、母がアドバイスした

ものは取り入れています。

そうそう!

暮らしの手帖は、実家でも長い間、購読していましたよ。

子供心に花森氏の絵がとても印象的でした❕(^O^)

暮しの手帖は、当時、時代の先端を行っていましたよね。

誠実な姿勢も素敵でした。

話は変わりますが、先日、友人んたちと食事した後、

チョコレートの名店、ピエールマルコリーニに行って、

イチゴのパフェを食べましたよ(^O^)

甘さ控えめで、チョコレートのアイスクリームもイチゴのソルベも

とても美味しかったです(^^♪

人生で食べた中で一番、美味しいパフェでした(*^-^*)


[14329] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/02/28(金) 10:57
 
papurikaさん、こんにちは。

ピエールマルコリーニのイチゴパフェが美味しそう♪
いろとりどりの宝石箱のよう(^o^)

papurikaさんの「ドイツ製オーブン」のお話を聞いて
遠い記憶が蘇りました!
なぜか、昭和26年頃のわが家にも大きいオーブンがありましたよ。
暖炉のような形でどこから来たのかは分りませんが・・・。
キッチン用具は母の好みだったと思います。

>暮らしの手帖は、実家でも長い間、購読していましたよ。
お母様とは年代も近く共通点があるようですね。




▼  今日は〜naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/02/25(火) 13:58 [14323]
  .jpg / 64.8KB

naoko*さんは、ご家族で楽しいひとときを過ごされたのですね〜❕(^O^)

それにしても美味しそうなちらし寿司と彩のいいサラダの数々、

ご家族の皆さんで和やかにそして美味しい時を持たれたのが

私にも伝わって参りましたよ(^^♪

ハイハイの赤ちゃん、一番のスターでしたでしょうね(*^-^*)

家族の絆は何よりも大切ですね〜(^^)/

家族繋がりで、私が横浜時代から愛用している台所グッズの

中で、ドイツフキンの「ブリッツ」があります。

パルプナフキンなのですが、水に浸すだけでとても丈夫な

フキンに変わります。毛足がつかないのも有難いです。

これは、母が高島屋で見つけて愛用し始め、それを

私にも教えてくれたものです。

今でも、取り寄せて使っていますよ(^O^)


[14324] Re:今日は〜naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/02/25(火) 13:59
 
.jpg / 58.5KB

6枚セットと15枚セットがあり、色もカラフル、

柄ものもあります(^-^)


[14327] Re:今日は〜naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/02/26(水) 13:24
 
papurikaさん、こんにちは。

ドイツのフキン「ブリッツ」を愛用していらしゃるとのこと。
ドイツのキッチン用品は質がいいですね。
私もフライパン洗い専用のドイツのブラシを長年使っています。
フキンは「暮しの手帖」考案の製品です。

連休におちびさん一家が遊びに来ました。
一歳児のハイハイのスピードにびっくり!
賑やかで楽しい、ちょっぴりハラハラのひとときでした(^^;)




▼  今日は〜naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/02/23(日) 15:09 [14318]
  naoko*さん、思いのままの事、いろいろ
教えて下さってどうもありがとうございます(^O^)

又、雅代さん、ご友人のお雛様も打掛も見事ですね〜(^_-)-☆

甘エビさんは、室内でお花を育てていらっしゃるのですね〜?
新潟ではもっともな事ですね。

可憐なシクラメンとミニカトレアがとても愛らしいですね(*^-^*)

今日は、持ち合わせの写真がないので書き込みだけです(^.^)


[14319] Re:今日は〜naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/02/23(日) 19:57
 
.jpg / 60.4KB

今晩、作った我が家の定番の豚の生姜焼きです。

玉葱を生姜焼きに使ったたれで炒めるのが

我が家流です(*^-^*)


[14322] Re:今日は〜naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/02/25(火) 12:09
 
papurikaさん、こんにちは。

>玉葱を生姜焼きに使ったたれで炒めるのが
我が家流です(*^-^*)

定番の豚肉生姜焼きですが、
お家によってレシピが違うのがおもしろいですね〜(*^_^*)
わが家は生野菜をどっさり添えます〜


[14325] Re:今日は〜naoko*さん(^O^)
甘エビ    ++ ..2025/02/25(火) 16:19
 
naoko*さん papurikaさん こんにちは〜

3連休みなさんお集まりだったのですね〜
ひ孫さんもう一歳になられたのですね〜
ハイハイの姿が可愛い〜〜!(^^)!

ランの鉢植えは気温の差がない所に置くのがベストのようです。居間に置きっぱなしにしています。

papurikaさん 花を誉めていただきありがとうございます。

ショウガ焼肉大好きです。美味しいですよね♪
私は豚肉と玉ねぎをショウガ醤油に浸けておいてから炒めます。さっそく作ろうと思います!


[14326] Re:今日は〜naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/02/26(水) 13:15
 
甘エビさん、こんにちは〜

>ランの鉢植えは気温差が無い所に置くのがベスト
そうなんですね〜。もっと早く気づけばよかったです^^;

一歳児のスピードはけっこう速いですねー!(笑)

甘エビさんの豚肉生姜焼き玉葱炒めもおいしそうです。
私も次回は玉葱+で試してみますね。




▼  こんにちは〜 [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/02/23(日) 14:25 [14316]
  .jpg / 170.1KB

naoko*さん こんにちは〜

また寒波が来ていてほんとに今年は大変な冬になりました・・・
山の方は3M越えだそうでほんとにお気の毒です・・・

今回は我がやの方は朝はうっすらと白くなる程度で昼間は消えています。

そちらではもう梅が咲いているのですね♪

ところでヒヨドリは食欲旺盛なのですね〜
友達の所ではパンジーの花びらがつつかれたり、何とブロッコリーの実を食べられたそうですよ・・・

我が家もマンリョウの実やナンテンの実はきれいになくなっていました〜

家の中では今シクラメンが咲いています。
昨年小さい鉢植えを買ってきて植え替えたのが咲きました。
いつも一年でダメにしていましたが今年はラッキーです!


[14317] Re:こんにちは〜
甘エビ    ++ ..2025/02/23(日) 14:29
 
.jpg / 131.0KB

ミニカトレアも咲いています。

外の花はまだまだですが家の中の花で楽しんでいます!(^^)!


[14321] Re:こんにちは〜
naoko*    ++ ..2025/02/25(火) 10:59
 
甘エビさん、こんにちは〜

またまた寒波襲来で、そちらの山間部大雪だったそうですね。
ニュースを観る度に雪国の暮らしの大変さを思っています。
どうぞくれぐれも気をつけてお過ごしください。

寒さの中、植え替えたシクラメンがさいてくれて嬉しいですね♪
ミニカトレアも毎年上手に手入れされているのでしょう。
ランは低温に遭わせると花芽がつく、といいますね。
甘エビさんのお家がランによい生育環境なのでしょうか。
わが家のランは幾つかありましたが、すべて消えてしまいました。

甘エビさんちでもヒヨドリにナンテンやマンリョウの実を食べられましたか。
お友達の菜園ではパンジーやブロッコリも食べられたとか^^
本当にどこから見ているのかと思うほどですね!
ヒヨドリが来ると、メジロやシジュウカラなど小さな鳥が逃げてしまい残念です。




▼  お雛様さま [返信] [引用]
雅代    ++ ..2025/02/23(日) 13:29 [14313]
  .jpg / 43.0KB

naoko *さん、こんにちは〜。

 お雛様🎎を出されたのですね。
私も慌てて飾りました。
まだまだ寒いですがお雛様を出しますと
心はほっこり❤️です。

先日,短歌会のあと友達のお家(超旧家)へ短歌の
皆さんと見せていただきに行きました。
展示されていますほんの一部ですが。
普通五人囃子ですが
貼らせていただいたのは七人囃子です。
(七人雅楽と呼びます。七つの楽器は、箏(そう)・横笛(よこぶえ)・篳篥(ひちりき)・火焔太鼓(かえんだいこ)・笙(しょう)・琵琶(びわ)・羯鼓(かっこ)です。)

昔他県などへ見に出かけていましたが意識して
見てなくって初めての経験です。
写真が小さいですが何を持っている人形だと思われますか?


[14314] Re:お雛様さま
雅代    ++ ..2025/02/23(日) 13:36
 
.jpg / 40.8KB

一般の方のお家です。
おばあちゃんが短歌を100歳近くまでされていました。
お嫁さん(8歳年下です。)
すごく気が合って、毎年行かせてもらっています。

200年前の嫁入りの着物です。
お駕籠でお嫁入りされたそうです。


[14315] Re:お雛様さま
雅代    ++ ..2025/02/23(日) 13:39
 
.jpg / 36.1KB

打掛です。
部屋の関係で画像がよくないのですが
とにかく凄いです。


[14320] Re:お雛様さま
naoko*    ++ ..2025/02/25(火) 10:41
 
雅代さん、こんにちは。

お知り合いの旧家の七段飾りの御雛さまがみごとですね〜!

>(七人雅楽と呼びます。七つの楽器は、箏(そう)・横笛(よこぶえ)・篳篥(ひちりき)・火焔太鼓(かえんだいこ)・笙(しょう)・琵琶(びわ)・羯鼓(かっこ)です。)

200年前の着物共々素晴らしい文化財ですね。
人形が持っているものは?分りません(笑)

わが家もようやくお雛様を出して飾りました。
連休は家族が集まり賑やかに過ごしました。
ブログもちょっとお休みしました^^;




▼  今日は〜naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/02/22(土) 14:06 [14311]
  .jpg / 62.5KB

naoko*さん、お庭の思いのまま、綺麗に咲き誇りましたね〜(^_-)-☆

白とピンクの割合は、その年、その年で違うのでしょうか?

アジサイの様に土の状態が関係ありますか〜❓

なかなか、思いのままにはいかないとはなる程ですね。

又、ソラマメんのレンチンの仕方を教えて下さって

どうもありがとうございます(^O^)

ホテルオークラのお雛様は、地元でも有名な茶処のものですが、

ここは、お茶だけではなく、お雛様でも有名なのですよ。

ニュースでしか見たことありませんが、毎年、沢山のお雛様、

そして吊るし雛が映し出されます。

この所、こちらは寒いので、久しぶりにちゃんぽんを

作って食べましたよ(^^♪

体が温まりました(^O^)

一寸色写りが悪いです(^^ゞ


[14312] Re:今日は〜naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/02/23(日) 09:48
 
papurikaさん、こんにちは。
ちゃんぽんは具沢山で体が温まって、この季節にぴったりですね。

由緒あるお雛様を実際に見られるのは幸せなことですね。
今日、ようやく小さなお雛様をだして飾りましたよ♪

おもいのままのピンクの花の出方は不規則でふしぎです。
恐らく、木によって遺伝子が違うのではないかと思います。

>アジサイの様に土の状態が関係ありますか〜❓

寒肥を遣るくらいですが、どうでしょう?
大きな公園の木にはたくさんピンクが咲いているので
土の手入れをしているのかもしれませんね。









     + Powered By 21style +