| TOP 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  こんにちは~ [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/01/21(火) 14:22 [14247]
  .jpg / 87.5KB

naoko*さん こんにちは~

昨日の大寒、そして今日もいい天気で気温も3月並みとかです。

水仙はもう咲きましたか~
我が家は蕾にはなってきています。
そしてクリスマスローズも花芽が出ています。
このまま春が来るとは思いませんが春らしい天気に感謝です!(^^)!

今日はメジロに会えましたよ!


[14248] Re:こんにちは~
甘エビ    ++ ..2025/01/21(火) 14:24
 
.jpg / 103.2KB

可愛い声で鳴いていました♪

[14249] Re:こんにちは~
甘エビ    ++ ..2025/01/21(火) 14:27
 
.jpg / 102.8KB

これは寒桜でしょうか? 数個咲いていました。


[14252] Re:こんにちは~
naoko*    ++ ..2025/01/22(水) 11:42
 
甘エビさん こんにちは~

大寒が過ぎたばかりなのに温かいですね~(^_^)
スイセンもクリスマスローズも花芽が出てきたようですね。
寒桜もほころびもうすぐ春~ですね。

メジロの写真がきれいに撮れましたね~!
ちゃんとカメラ目線でこちらを向いている瞬間ですね。

ここ数日、わが家にもシジュウカラがきていますが
なかなかカメラが間に合いません^^
ミカンでも吊して待ってみましょうか(笑)




▼  今晩は、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/01/19(日) 19:53 [14245]
  .jpg / 69.9KB

naoko*さんのお宅のクリスマスローズには、もう、

新芽が出ていますか~?

早くも春を感じますね~?

naoko*さんは、様々な植物を植えていらっしゃいますので

いろんな観点から季節の移ろいを感じられることでしょう(^_-)-☆

話は変わりますが、私は、昨年の夏頃でしょうか?

あさイチで観た、石田組という管弦楽団を知って

いっぺんでファンになりましたよ(^O^)


ヴァイオリニスト石田泰尚の呼びかけにより2014年に結成された弦楽合奏団。

強面の石田氏の顔に似合わない繊細で美しい音色が素晴らしくて

年末には熊本まで聴きに行きました。

今年も遠方まで追っかけするつもりですよ(*^-^*)

お気に入りのアルバムです(^^)/



[14246] Re:今晩は、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/01/21(火) 10:53
 
papurikaさん、こんにちは。

>石田組という管弦楽団
>強面の石田氏の顔に似合わない繊細で美しい音色が素晴らしくて

なかなか個性的な音楽集団のようですね。
どんな音色の音楽でしょう?
テレビ出演もあるようで、機会があれば聴いてみたいです。

クリスマスローズは常緑で葉っぱが1年中出ていますが
地面から直接花芽が出てくる、という変わり種です。





▼  今晩は~、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/01/18(土) 19:39 [14242]
  .jpg / 63.7KB

naoko*さんは、レンジオーブンを買い換えられたのですね~?

私も横浜にいた頃、レンジオーブンのレンジ側だけが故障して

引っ越し後、買い換えましたよ。

多機能だと、一部だけが壊れるという事はある様ですね。

又、マニュアルがないと困るというのは私もカメラを

買い換えた時に経験しています。

カメラも今、webとコールセンターでの対応となっていて

以前の様にマニュアルがないので時々、困ります。

天板が1枚で済んだというのはラッキーでしたね(^_-)-☆

又、ははぺぬさん、温かいお言葉、どうもありがとうございます。

タイでの料理教室に参加というのは、海外慣れしていらっしゃる

ははぺぬさんならではの事ですね(^_-)-☆

有意義な時間を過ごせて何よりでしたね。

フレッシュのレモングラスは、引っ越し当時は我が家に

植えていましたが、雑草の様に増えたので、引き抜いて

しまいました。今、思えば、少し、遺していれば良かった

かな~?と思います。

コブミカンの葉は、以前は紀ノ国屋で取り扱っていて、

よくグリーンカレーに入れていたのですが、今は、

それも取り扱いがない様です。

やはり、現地での入手が最高なのでしょうね。

貴重な体験をされましたね!(*^-^*)

私は、昨日初めて、食事制限中の外食をしましたよ。

とは言っても、うどん屋さんでかきたまうどんを

食べただけですが、シンプルな料理程、味が良く

分かって、いいお出汁がしっかり取ってありました(^^♪

植物繊維は、まだ、ほんの少ししか摂れない為、

ネギ抜きにして頂きました(^O^)


[14243] Re:今晩は~、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/01/18(土) 19:42
 
.jpg / 48.8KB

写真を間違えました❕

お店のかきたまうどんはこちらです(^O^)


[14244] Re:今晩は~、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/01/19(日) 14:02
 
papurikaさん、こんにちは。

papurikaさんもレンジが不調になり、買い換えられたとのこと。
オーブンはまだ使えるのにもったいないですね。
以前はガスオーブンとレンジ別々でしたが、
オーブンレンジは省スペースでいいかなと思いました^^

カメラのマニュアルもついて来ませんか?やっぱり!
以前オーブンのレシピは一冊の本くらいの厚さがありましたが
今はほんの少しの説明書だけ、紙の節約のためだそうです。

良いお出しをとったかき玉うどんは美味しかったでしょう。
消化もよく、体を温めてくれるいいメニューですね。




▼  サンラータン [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 11:34 [14233]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、こんにちは。

日記の話題が色々に変わって面白く、楽しく拝見しています。
サンラータンは家族もわたしも大好きですが、考えたら家で作ったことがないので楽しみに作ってみたいと思います。
材料を見ましたらウチにはタケノコがありませんが、やっぱりこれは入れたいですね。

タイでは行く前にふと思いついてお料理教室を予約しておきました。
朝早めに集合して地元の市場へ。
バンコクの食糧事情や生活ぶりが分かり、珍しい野菜や果物を紹介してもらったりちょっと揚げ物を摘ませてもらったり、後で絞るためにココナツを粉砕してもらったりタイティーを飲んだりと面白い体験ができました。
生徒はアジア人欧米人半々の12人くらいでしたが、お揃いのカゴを持たされて、フレッシュなレモングラスや不思議なナス、色々な唐辛子など仕入れました。



[14234] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 11:46
 
.jpg / 48.8KB

講師がツボを心得たパワフルなタイ人女性で生徒をぐんぐん惹きつけます。
生姜、ナス、唐辛子など日本ではあまり見ない種類のものがとてもたくさんありました。
四種の代表的なタイ料理を習い、一つ出来るごとにテーブルで試食しましたが、簡単で美味しく楽しい教室でした。
独特の材料や調味料、食材、みんなご用意の甘やかしですが、つくってみたので感じは分かりました。


[14236] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 14:04
 
.jpg / 48.8KB

レッドカレーのペーストの材料です。

[14237] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 14:09
 
.jpg / 48.8KB

力持ちの男性がスパイス類を炒ってからこれらの材料を混ぜて石の臼で潰しますが、そう簡単には細かくなりません。
やれホイ、それホイ、これはたいへんな作業です。
結局全員交代で潰しました。


[14238] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 14:13
 
.jpg / 48.8KB

これが潰したもの。
手前にあるのが辛みの唐辛子。
それぞれ辛みの好き好き、苦手度に合わせてペーストを調節して使います。


[14239] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 14:19
 
.jpg / 48.8KB

出来上がり。
とても美味しく満足度の高いものでした。
量がたっぷりで、お持ち帰りが出来ました。


papurikaさん
ご病気ではないそうですが、絶食から一日一日丁寧な調整をなさっておいでなのですね。
そばにご主人がおいででお世話下さっているのはお幸せですね。


[14240] Re:サンラータン
naoko*    ++ ..2025/01/18(土) 14:25
 
ははぺぬさん、こんにちは~

タイ旅行ではお料理教室に参加なさったのですねー!
現地のマーケットで素材から選べて料理も学べて~素晴らしい体験でしたね!
外国旅行は何度も経験がおありのははぺぬさんにとってもピッタリの体験ですね。
フレッシュなレモングラスやココナツは日本で入手できますか。
タイ料理が再現できたらまた掲示板で教えて下さいませ。

サンラータンは材料さえ揃えば、意外にカンタンでした。
竹の子は季節はずれなので躊躇いましたが、パック入り(京都)を買いました。
キクラゲも歯ごたえがあって必須~(笑)
ははぺぬさんもきっとおいしく作られるとおもいます♪

書き込みをして送信しようとしたら、次々とお料理画像が~!
石でできたスパイスのすり鉢もいいですね(*^_^*)


[14241] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 15:10
 
ご感想ありがとうございます。
写真たくさん入れさせていただき失礼しました。
お昼を挟んでまた続けたものですから増えてしまいました。

フレッシュなレモングラスやココナツ、日本ではなかなか手に入らないものでしょうね。
他にもこぶみかんの葉やスパイスなど、現地では安くふんだんにある物を日本で無理して高いお金を出して手に入れることはしないような気がします(笑)
でも現地で教えてもらってそこの材料で作れたのはとっても楽しい経験でした。




▼  今日は~、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/01/16(木) 14:08 [14232]
  .jpg / 85.9KB

naoko*さん、あぶらがれいのLINK,どうもありがとうございます(^O^)

縁側として使ったり、お寿司にしたりといろいろな用途が

あるのですね~。

酸辣湯、是非、作ってみたいです(^O^)

昨日から、大好きな紅茶も頂けるようになりましたよ。

紅茶一杯がこんなにも美味しかったか❣?と思う程でしたよ(^^♪

私の家では、自宅で紅茶を飲む時は、マリアージュ フレールの

マルコポーロを頂きます。香りたかく、上品で大好きです(*^-^*)

naoko*さんは、紅茶はどこのものを召し上がられますか~❓


[14235] Re:今日は~、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/01/18(土) 13:38
 
papurikaさん、こんにちは。

>マリアージュ フレールのマルコポーロを頂きます。
香りたかく、上品で大好きです(*^-^*)

高級な紅茶ですね~!
自分では買えませんが、一度頂いたことがあります。
どちらかと言えばコーヒー派でしょうか。
特別なブランドではありませんが紅茶(アールグレイ)、緑茶(八女茶)、ハーブティーなどいただきます^^




▼  今日は~、naoko*さん(^O^)~ [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/01/15(水) 16:46 [14230]
  .jpg / 63.7KB

naoko*さん、酸辣湯、とても美味しそう~❕(^O^)

手作りでいいですね❣

私は、こちらに来て初めて酸辣湯を食べましたよ(^O^)

すっかりお気に入りになっています(^^♪

食事制限が終わったら、酸辣湯を食べたくなりましたよ(^_-)-☆

又、温かいお言葉、どうもありがとうございます。

今日のお昼は、主人がかき玉うどんを作ってくれました。

これも、久原のうどんの素というのを使ったそうです。

私は、出汁から取っての手作り派ですが、たまには

こういうのもありですね❕

今は、働いている方も多いですし、こういうのを

賢く使っていらっしゃるのでしょうね。

因みに、煮魚の魚は、あぶらがれいという初めて聞く名の

お魚でしたよ。

いろんな魚があるものですね(^-^)


[14231] Re:今日は~、naoko*さん(^O^)~
naoko*    ++ ..2025/01/16(木) 11:19
 
papurikaさん、こんにちは。

お魚はアブラガレイというのですね。
初めての聞きました。検索してみるとLINK
産地の北海道ではお刺身や、エンガワは握り寿司にするそうです。

サンラータンはいままで自己流でしたが
きちんと材料を揃えて作ったら美味しくできましたよ♪
ぜひ作ってみてください。




▼  今日は~、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/01/14(火) 13:17 [14228]
  .jpg / 47.4KB

naoko*さん、オーロラシチュー、とても美味しそう~❕(^_-)-☆

私も年末、カボチャを入れてシチューを作りましたよ。

綺麗なオレンジの色が出て、ホックホクで美味しかったです(^^♪

トマトを入れるというのは、naoko*さんならではのアイデア

ですね~❣

又、naoko*さんには、頼もしいお孫さんがいらして

いいですね~(*^-^*)

お土産を買ってきて下さったり、naoko*さん思いですね❕(^_-)-☆

私は、諸事情で、食事制限と行動の制限を一時的受けています。

初日は、絶食、二日目はおもゆ、三日目は、3分粥、5分粥と

いった様に。

昨晩、ようやく、白身魚が食べられましたよ(^O^)

主人が、どこからか、魚の煮付けのたれを買って来て

作ってくれましたが、これが、結構、いけるのです(^^♪

おもゆ、粥もインターネットで調べて作ってくれました。

家族は、本当に有難いです(^O^)

又、病気ではありませんのでご心配なきよう、

どうぞ宜しくお願い致します(^O^)


[14229] Re:今日は~、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/01/15(水) 12:34
 
papurikaさん、こんにちは。

ご主人のお手製白身魚の煮付けが出来ましたね~!
何でも上手にこなされますね。
ヒラメかカレイの仲間のようですが、シタビラメに似ていますね。

>諸事情で、食事制限と行動の制限を一時的受けています。

まあ~そうでしたか。
ご病気ではないとのこと、よかったです^^;

年末年始は孫たちと賑やかに過ごしました。
力仕事をいろいろ手伝ってくれましたよ(^_^)




▼  20万カウント突破! [返信] [引用]
naoko* [URL]    ++ ..2025/01/10(金) 08:36 [14219]
  おはようございます。

ターブル・ロンド掲示板カウントがいつの間にか20万を突破しました!

書き込みをして下さる方、読むだけの方(^_^)

それぞれに掲示板を盛り上げてくださってありがとうございます。

常連さん、初めての方もたくさん見て下さって感謝です。

何かひとこと足跡や画像を残して行って下さるとうれしく思います。

ブログLINKは毎日とはいきませんが、随時更新中です。

引き続きこれからもどうぞよろしくお願いいたします。


[14220] Re:20万カウント突破!
ははぺぬ    ++ ..2025/01/10(金) 13:41
 
.jpg / 48.8KB

naoko*さん、こんにちは

おめでとうございます!

20万とはすごい数字ですね。
いつの間にか、というのもターブル・ロンドらしいおっとりさです。
春から縁起がいいですね♪

お祝いの品とてございませんが、なんとなく賑々しいタイのマンゴーのデザートなどおもちしてみました。
タイではマンゴーを甘いココナツシロップのかかった餅米と一緒に食べるようで驚きでした。
街角で売られているカットマンゴーにも餅米とココナツシロップと砕いたピーナツが添えられていました。


[14221] Re:20万カウント突破!
雅代    ++ ..2025/01/10(金) 14:58
 
.jpg / 51.4KB

naoko*さん

 〉ターブル・ロンド掲示板カウントがいつの間にか20万を突破しました!

おめでとうございます・・・・
大体おなじころからだと思い私の掲示板のカウントを見ました。 
知らない間に20万突破でした。


 玄関のお花を見て下さりありがとうございます。
背景は障子のついたてとでもいうのでしょうか。
花や季節や気分によって変えるのが好きです。

玄関のお花はチュウリップに見えますがおおきく開いてくるとよくわかるのですが百合の花なのです。


[14222] Re:20万カウント突破!
甘エビ    ++ ..2025/01/10(金) 16:55
 
.jpg / 111.1KB

naoko*さん 20万カウント突破 おめでうございます♪

テーブルを囲んで楽しい時間を共有させてもらって幸せです!

これからもずーっと続けてください。
楽しく拝見させてもらいます♪
 


[14223] Re:20万カウント突破!
papurika    ++ ..2025/01/10(金) 22:14
 
naoko*さん、カウント20万、どうもおめでとうございます(^O^)

これからも、naoko*さんを始め、table ronde に集う皆さんと

楽しいおしゃべりをさせて下さいね(^^♪

益々、日記も掲示板も反映しますように❕(^_-)-☆

PS なめたかれいの煮つけもとても美味しそう~❕

急になめたかれいの煮つけが食べたくなりましたよ(^O^)


[14224] Re:20万カウント突破!
naoko*    ++ ..2025/01/11(土) 11:29
 
ははぺぬさん

20万カウントのお祝いをありがとうございます!
タイのデザート、マンゴーとお餅とココナッツシロップの取り合わせが美味しそうです♪
日本ではマンゴーが高価なので、こんなに贅沢には使えませんが
日本のあんみつとちょっと似ているかもしれませんね。


[14225] Re:20万カウント突破!
naoko*    ++ ..2025/01/11(土) 11:35
 
雅代さん

20万カウントのお祝いをありがとうございます。
掲示板は雅代さんから紹介して頂いたものでしたね。
雅代さんはとっくに20万カウントを超えられましたね。

お正月のお花は拡大してみるとユリの花ですねー。
いい加減にチューリップなどと書いてしまいました<(_ _)>


[14226] Re:20万カウント突破!
naoko*    ++ ..2025/01/11(土) 11:40
 
甘エビさん

20万カウントのお祝いをありがとうございます。
いつの間にかこんな数になりました。皆さんのおかげです。
これからもどうぞよろしくお付き合いください。

神社の手水鉢のお花がきれいです♪冬もこんなにお花があるのですね。


[14227] Re:20万カウント突破!
naoko*    ++ ..2025/01/11(土) 11:45
 
papurikaさん

20万カウントのお祝いをありがとうございます。
日々こうして訪問して下さる皆さまのおかげです。

ナメタカレイは北海道産、ちょうど今が旬ですが
そちらの地域ではまた違ったおいしい魚があるのでは?と思います。




▼  今晩は、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/01/07(火) 19:58 [14216]
  .jpg / 68.8KB

naoko*さん、鴨汁蕎麦、手作りの御節、とても美味しそう~(^_-)-☆

御節はやはり、手作りが一番ですね❕

黒豆がしわもなく、上手に仕上がっていますね(^O^)

流石です。

又、七草粥も素敵に演出なさっていますね。

こういう技が如何にもnaoko*さんらしいです。

ははぺぬさん、タイで年末年始を過ごされたとの事。

素晴らしいですね。

タイの仏塔も如何にもといった感じですね。

甘エビさんの御節、ホテルの物なのですか~?

お洒落~(^_-)-☆

お刺身もゼンマイのお料理も美味しそうですね。

雅代さんの七草粥もきちんと作られていていいですね❣

私も、七草粥、作りました。

我が家は、パックになった七草をさっと下茹でして

昆布と鰹節でお出汁を取って作りました。

皆さんの様にステキではありませんが、

写真を貼らせて下さいね(^O^)


[14218] Re:今晩は、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/01/08(水) 10:38
 
papurikaさん

昆布と鰹節の出汁で炊いた七草粥ですね。
白に七草の緑が映えてきれいです。

papurikaさん、甘エビさん、雅代さんの
豪華なお取り寄せ料理を拝見すると
わが家のおせちはおままごとのようです^^;
黒豆(担当は娘)をほめて頂いてありがとうございます♪

ははぺぬさんはタイのホテルで過ごされたのでしたね。

昔は家族全員集合して山小屋でお正月を祝ったものですが
今は都合の合う日にそれぞれ集まる、という感じです。
時の流れを感じるこのごろです。




▼  七草粥 [返信] [引用]
雅代    ++ ..2025/01/07(火) 16:45 [14214]
  naoko *さん

今日は七草粥を食べる日ですね。
炊飯器で一合だけお粥を炊きました。

【七草粥は、毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥のことです。
七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。
そのため、これを食べることで、1年の無病息災を祈るようになったのです。この習慣は江戸時代から始まったようです。】


[14215] Re:七草
雅代    ++ ..2025/01/07(火) 19:10
 
 いつも思うのですがすずな、すずしろ、はこべらは
それなりに入っているのですがせり、なずな, ほとけのざ、ごぎょうは
ほんの少しだけ・・・・・。

子供のころは自分ちの家の辺りで摘んでいたのを思い出します。
最近ははこべらだけが繁殖しています。


[14217] Re:七草粥
naoko*    ++ ..2025/01/08(水) 10:08
 
雅代さん

七草は自然に生えているものを摘んで使ったのでしょうね。
雅代さんの近くではほとんど手に入りそうですね。
わが家でもハコベだけ出ています。
パック入りの七草はほんの一握りですね。

七草粥を炊飯器で炊かれたのですね。
私もいろいろ試してみましたが
土鍋が一番ふっくらと炊けるような気がします。









     + Powered By 21style +