| TOP | ホーム | 携帯用 | 過去ログ/検索 |

☆★☆最新情報7☆★☆

 
新規投稿 ] 
  小話2025年3月分下  仲條拓躬2025/03/25(火) 15:52 
  小話2025年3月分中-2  仲條拓躬2025/03/25(火) 15:50 
  小話2025年3月分中  仲條拓躬2025/03/25(火) 15:49 
  小話2025年3月分上-2  仲條拓躬2025/03/25(火) 15:47 
  小話2025年3月分上  仲條拓躬2025/03/25(火) 15:46 
  誰にでも向上の余地がある  仲條拓躬2025/03/24(月) 16:50 
  直感力にはアナログ思考  仲條拓躬2025/03/24(月) 16:49 
  近衛文麿公爵の不安と希望  仲條拓躬2025/03/22(土) 14:25 
  間質性肺炎から小型ボンベ  仲條拓躬2025/03/22(土) 14:24 
  累進課税制度を再構築せよ  仲條拓躬2025/03/22(土) 14:18 






[ 一覧 ]
小話2025年3月分下
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/03/25(火) 15:52
No. 7784
 
  世界が絶賛する日本のお菓子 ベスト30
第30位 ピザポテト カルビー
第29位 ブラックサンダー
第28位 ポテトチップス 湖池屋
第27位 マカダミアチョコレート
第26位 コアラのマーチ
第25位 ガーナチョコレート
第24位 アポロ
第23位 うなぎパイ
第22 位ハイチュウ
第21 位 焼きたてチーズケーキ
第20位 たけのこの里
第19位 メーカー ひよこ
第18位 アーモンドチョコレート
第17位じゃがポックル
第16位 つぶあん入り生八ツ橋 お食べ
第15位 ガトーラスクグーテでロア
第14位 明治ミルクチョコレート
第13位かっぱえびせん
第12 位 亀田の柿の種
第11位 きのこの山
第10位 アルファード
第9位 ロイズ 生チョコレート
第8位 ピュレグミ
第7位 カルビーのポテトチップス
カルビーのポテトチップスで一番好きなのは幸せ濃厚バターです
第6位 私も 通天閣で行きました うまい棒です
韓国では1本100円で売っています
第5位 江崎グリコのポッキーです
1966年に発売されました
2020年と2021年ではチョコレートの塗ったクッキー 世界ナンバーワンに輝いています。ポッキーは国によって味と見た目も違います
第4位 東京ばな奈みいつけた です
40%は外国人が購入しています。外国展がないので 日本でしか購入が不可能なのです
第3位 カルビーじゃがりこです
発売開始から今年で30周年です。200種類が販売されています。
外国人が買っていく理由は食べたいけど自国ではあまり手に入らない
第2位 白い恋人です
年間2億枚が売れています。北海道では白い恋人の工場見学に外国人が行列です。工場が清潔で綺麗で安心だと言います。人気の秘密はパッケージが可愛いから食べ終わったら小物入れにも使えます。パッケージに自分の写真をつけられるので記念になります。
日本全国40カ所の国際線で売っています
第1位 ネスレ日本のキットカットです。1935年にイギリスで誕生したお菓子です。日本のキットカットは現在30種類の味があるので外国人が購入していきます。
今まで販売された種類は500種類です
ドンキホーテで外国人に一番売れている キットカットの味
第5位 イチゴのショートケーキ味
第4位 桜きなこ味
第3位 抹茶ラテ 味
第2位 イチゴ味
第1位 濃い抹茶味です

税政策は、その他のすべてに影響を及ぼすことから民主的な社会ではもっとも重要であるとズックマンは言います。ところが累進課税制の劇的な崩壊は、不透明なプロセスでした。 近代史上はじめて、資産所得に対する税率が、労働所得に対する税率を下回り、このため米国の超富裕層は教師より少ない税金を払うような事態が起きています。

コロナワクチンを何度も接種して感染した場合、呼吸苦が続いて、そのままだんだん悪化して「肺線維症」になる可能性があると考えられています。コロナワクチン接種からの世界的流行からおおよそ10年から15年で肺線維症に移行するとしたら、2030年あたりに「在宅酸素」で小型ボンベを持ち歩く人が増えるかもしれません。ものすごく医療費がかかるから、政府は高額療養費の請求を制限したいと必死でしょう。

 





[ 一覧 ]
小話2025年3月分中-2
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/03/25(火) 15:50
No. 7783
 
  アフタヌーンティーに料理がなぜだんだんで出てくるのはテーブルが小さかったからです。紅茶を飲む時は所作が大切です。エレガントじゃないといけません。カップのマナーは取っ手を握るという感じです。サンドイッチ スコーンお菓子類と 下から順番に塩気の多いのから甘いのになっている。下の段から手で食べるのがエレガントです。
パンを食べる時はバターやジャムは食べるところだけにつけるのがエレガントです

コーヒーをこぼさずに運ぶ方法は後ろ向きに歩けば こぼれない
さらに 鷲掴みにすると こぼれない

お買い物をするとポイントがつくようになったのはアメリカの石鹸会社の社長が売れ残った石鹸をさばくため。日本にスタンプサービスが伝わったのは お会計50円につき1枚のスタンプがつくブルーチップです。ポイントカードが始まったのは 家電会社が始めた。
今ではポイントカードを使わずにスマホのアプリに落とすことが主流になってきています

京セラ、三洋電機、シャープなどのメーカーが高効率化、低価格化を進め、1994年には住宅用太陽光発電への助成金も始まったことで、21世紀に入るまでは、日本は技術でも導入量でも世界のトップを走っていたのです。
ビル・ゲイツは、この当時をさして「日本は、太陽光発電というイノベーションにおけるカタリスト(触媒)だった」と繰り返し発言しています。

2002年にはデンマーク西方の北海で、海岸線から1キロメートル離れた場所に洋上風力発電所を建設し、一気に洋上への可能性を引き上げていきます。興味深いのは、これらの洋上風力プロジェクトを手掛けたのが、デンマークの石油会社だったということです。

人間は最強で最弱な生き物

42.195km を一番早く走れる動物は人間である

福島第一原発事故に関して「私としては、原子力が最大の脅威だ。日本で起きたことを考えると、3000年位は土地に戻れないと言うよね」という動画がありました。これに対してイーロン・マスクは「実は(福島の状況は)それほど悪くはないんだ。実際に福島を訪れて、テレビで地元産の野菜を食べて、それを証明したんだ」と反論しています。

勤務時間中に気分が悪くなり、早退して病院に立ち寄り、その帰りに事故に遭い受傷した場合は、診療を終えた後、通勤の経路上にいれば、通勤災害として認められます。早退や遅刻の場合でも合理的な経路及び方法であれば、就業に関した通勤行為と考えられます。

夫婦が一番離婚する月は3月です。夫婦のお互いに資産を知らないのは64%です。7割が共働きです。40年前と比べると2倍です。近親者に離婚する人がいると離婚する確率が高い。妻の経済力が高いと離婚する確率が高い。美男美女も離婚しやすい。喧嘩ができない夫婦は離婚しやすい。

日本人の74%が睡眠不足であると答えている。日本人の睡眠時間は7時間22分で先進国で一番 睡眠時間が短い。

天皇と木戸幸一から戦争の収束という使命を課せられ、昭和20年の4月に、鈴木貫太郎が首相の座に就きます。彼も和平に向けていろいろな努力をしますが、結局は原爆が終戦の決め手となりました。原爆と最後の最後まで和平をお願いしていたソ連が攻めて来てダブル・ショックです。だが実際は、講和に向けて日本が動き出していることは、アメリカ側は知っていました。電報を傍受していますから、むしろ、降伏される前に焦って原爆を使ったのが事実でしょう。

日本はもっと酷い米国がどんなに悪い事をしても、米国の味方をするのが国益だという立場をとりました。IAEAは、イランの主張が正しいと言い続け、これを認めない欧米側を批判する言動をとっているのですが、この言葉は欧米マスコミや日本のマスコミはコロナワクチンと同じようにほとんど報じていないのです。

カンボジアのPKOに参加した警察官が現地で亡くなり、そのお父さんが、自殺されたという報道がありました。もうあのときの犠牲者を日本国民はすっかり忘れているでしょう。政府も国会もPKOに参加すると決めたのです。それで任務を帯びて行って亡くなった人がいるのです。それはたまたまその人であったにすぎなくて、他の人であったかもしれません。それを一家族の中だけで納得し、悲しみに耐えよというのはたいへんな酷な話です。

 





[ 一覧 ]
小話2025年3月分中
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/03/25(火) 15:49
No. 7782
 
 
https://twitter-ranking.userlocal.jp/chiba/abiko
我孫子市のランキング

私は、タイムトラベルの物語が大好きです。描かれているタイムマシンの物理学にはついついケチをつけたくなるし、ストーリーの中で出現するさまざまなパラドックスにはいくらでも疑問があります。

個人的な悩みは政治に繋がっている

ヒラメとカレイはよく似ていますが、見分け方は、左ヒラメに右カレイといい、目の位置で見分けるのです。腹を手前にした時に目が左側にあるのがヒラメで右側にあるのがカレイです。

旅行が大好きなフランスでは、日本人が考えるようには、ホテルにお金を掛けないのが普通です。1カ月近く滞在する場合は、旅行先ではスーパーに買い物に行き、普通に生活しているのです。ホームシッターの旅行大国ならではの知恵です。

心の病に罹りやすい方は次のようなタイプです。何事に対しても真面目。正義感が強い。いつも他人に気を配る。几帳面。相手の気持ちに敏感。完璧主義者です。

日本のパン粉は世界でもパン粉という。とんかつは家庭では2度揚げすると美味しい。最初は160度で4分ほどあげる。油から取り上げた時、立てておく、2分経過したら180度の油であげて立てておく。するととんかつ はふわっと柔らかく仕上がる。
ポイントは粗目のパン粉で2度上げして、とんかつは立てておく。

日本人のカレーライスが外国にとても人気があるのは辛さの中に甘さもあるからです。スカイツリーのソラマチにある北野商店はカレーのルーは日本人より外国人が買っていくそうです。現在ソラマチの社長は私と一緒に旅行に行くくらい中のいい 茜久保社長です

うどんは約1200年前の平安時代から食べられたと言われています。外国人はコシが強くてもちもちの食感が好きだという。外国人は3位がカレーうどん 2位が 肉うどん 1位が天ぷらうどんです。カレーうどんは 明治の末期にはありました

目の前であげてくれる天ぷら料理は外国人にはとてもウケています。江戸前天ぷらといえば 穴子や 海老でした。野菜の天ぷらはありませんでした。天ぷらは世界の共通語です。

外国人が感動した ジャパンフードベスト3の第3位は焼肉です。日本の焼肉はとても柔らかいと言います。とろけるような柔らかい和牛がとても好きだと言います。
自分で焼く 一人焼肉もとても人気があります
幸せホルモン セロトニンというのは肉とか魚の中にあります

外国人が感動した ジャパンフードベスト3の第2位はラーメンです。日本食から世界食になっています。外国人はラーメンのスープを全て飲み切る方が多い。外国人は日本のラーメンスクールに通って開業を目指している 受講生の9割が外国人である。
なんちゃってラーメンが通用しなくなってきている

外国人が感動した ジャパンフードベスト3の第1位は お寿司です。外国人は朝から寿司を食べます。日本は長寿の国として有名で寿司を食べるから 健康志向を重視した外国人に大人気です。加工もされずに直接食卓に並ぶわけだから体にもいいと思われている。
外国人が食べる きなネタは第3位はホタテ 第2位は サーモン 第1位はマグロです
朝マグロは体にとても良いそうです

野菜を食べるとシャキシャキするのは細胞壁があるからです
野菜で一番 シャキシャキするのはもやしです

 





[ 一覧 ]
小話2025年3月分上-2
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/03/25(火) 15:47
No. 7781
 
 
石原莞爾は、酒田市郊外の吹浦駅から約20分の山形県飽海郡高瀬村の吹浦海岸に夫人と2人で閑居していました。松林の中の小さな一軒家です(私も小さいころ、石原莞爾の実弟六郎氏が住むこの家によく遊びに行きました)。

女学生が卒業式に袴を履くのは、大正時代を表した「ハイカラさんが通る」の漫画がヒットして、南野陽子が袴をはいていたから

なぜ寒いと手足が冷たくなるのか。手足を犠牲にして心臓や脳を守っているから。
タンパク質を取ると手足が暖かくなる。

椿は何で冬に咲くのか。鳥などのメジロに蜜を吸って欲しいから
暖かいと ライバルがたくさんいるから

1985年に花粉を観測して以来、今年が一番早く花粉が飛んでいる。1シーズンで約430万トン杉の花粉が飛びます。国民の2人に1人は花粉症である。都市部を囲むように杉林の分布になっている。風がどこから吹いても東京に吹くになっている。道路に落ちている花粉を車のタイヤでひいてより小さくなった花粉が体の中に入ると喘息が悪化して重症化する。掃除機をかけると花粉を舞い上がらせてしまう。衣類より髪の毛の方が、花粉が集まる。細かい花粉は、巻き髪に入りやすい。汗をかく人は花粉がつきやすく花粉が割れて爆発を起こす。街中のメイク直しでシミやくすみが発生する。花粉防止スプレーは有効的である。花粉症を改善する働きのある食べ物はにごり酢である。普通の酢ではダメです。花粉症が発生するとトマトや桃が食べられなくなる。交差反応が起こるからである。食物アレルギーに一番気をつけなくちゃいけないのが春です。オレンジ ざくろ さくらんぼ 梅 唐辛子も 交差反応が起きます。

大根日本一の都道府県は千葉県です

帝国劇場が114年の歴史に幕を引きます。初めての作品は マイフェアレディです。
収容人数は1,800人。森光子は46年間も主役を務めた。
一番人気のある歌はレミゼラブルの民衆の歌です

葉っぱが緑なのは 光合成を行いクロロフィルがあるからです
紅葉するのはカテキンがアントシアニンになるからです

曲の一番盛り上がるところをなぜサビと言うのか。三省堂の辞書には語源 不明となっているのは このサビだけです。デジタル大辞典では枯れて 渋みのある声のこと。
日本で初めて サビの入った歌は東京ラプソディーです。

世界のピアノメーカー 日本一と2位は、ヤマハとカワイです
船のエンジンメーカー 1位 も ヤマハです

スモーキー永田という男は日本製のスープラを改造して317キロを出して、スピード違反で捕まった。

セントルシアという国はノーベル賞の排出率 世界1位です。それは人口18万人に2名 ノーベル賞を取ったからです。セントルシアには日本人が2人 住んでいます。日本人にセントルシアの人は11人が住んでいます。パリオリンピックで女子100m で金メダルを取ったのが セントルシアのアルフレッド選手です。

 





[ 一覧 ]
小話2025年3月分上
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/03/25(火) 15:46
No. 7780
 
  日本の有名チョコ菓子が世界に挑戦したところ最下位は、パイの実でした、味が薄くて食べた気がしないのは私と同じです
3位は、有楽菓子のブラックサンダーです
2位は、グリコのポッキーチョコレートです
1位は、明治のきのこの山でした

鮫洲の運転免許場は外国人でいっぱいです。外国人の日本の運転免許証の取得者は116万人です。日本の免許を取るとジュネーブ条約の国際免許証も取得できてしまうので世界110か所で運転することができる。外免切り替えはお金もとても安い。問題が10問で7問正解すれば合格です。中国では取得ツアーもあります。日本人が免許を取る時はとても難しいのに外国人が簡単に取れるというのはどういうことだろうか。これでは事故は減りません。しかも、免許の住所は宿泊している日本のホテル名でいい そうです。

才という字は小学校2年生で習う仮の字です。歳という字は中学校で習う本当の字です。

観覧車が開発されたのは、エッフェル塔に対抗するためであった。パリ万博でできたのですが、世界で一番高さでした。7000万トンの鉄を生産して2年2ヶ月で作ってしまったのです。しかし、シカゴ万博で世界初の観覧車が作られました。
一基につき60人が一気に乗ることができたので 2000人が乗ることができました。
建築費用は16円億以上でしたが、36億円儲かりました。

失恋すると海が見たくなるのはお母さんのお腹に似ているからで、ストレスがたまると胎内に戻りたくなるからだそうです。

今年は昭和で数えると、昭和100年になります。昭和元年は7日間しかなかった。昭和の最後も7日間しかなかった。100年前の日本の人口は 5900万人です。1億人が超えたのは昭和42年です。日本の人口がピークを迎えたのは平成20年です。100年前は国勢調査が行われていました。5年に1度行われる国勢調査は今年も行われます。10月1日が基準です。100年前で一番人口が多かったのは大阪市である211万人です。東京市は15区 ありました。 渋谷も池袋も外れていました。100年前は東京府でした。今の平均寿命は男性が81歳、女性が87歳です。100年前は男性が44歳、女性が46歳でした。今の乳児死亡率は1000人あたり1.8ですが、100年前は1000人中 141.7人が死亡していました。
現在の世界の国は196カ国、100年前は70カ国でした。

令和の米騒動は流通が問題で、米不足が生じているわけでなく、米不足があるから市場が不足している。政府が減反したおかげで、米の絶対量が少なくなってきている。米を作る土地を畑に変えてしまっているから米が足りなくなっている。誰の責任でしょうか。米を作っても米が食べられないと米農家が苦しんでいます。世界で有事があって、日本に食べ物が入ってこなくなったら、お米だけでもと思っていたものが、お米も入らなくなると日本人が飢餓で苦しむ。いつ起こるかわからない状態になっています。防衛費に40兆円もかけておいて、兵器はたくさんあるけど食べ物が全くないじゃ戦えないではないですか。個別所得補償制度を民主党政権時に投入したのになぜ自民党になったらやめてしまったのか。これでは農家がお米を作らなくなってしまうのは当たり前です。中国人やインド人、関西の飲食業者が日本の米を買い占めて 転売しているのは事実です。銘柄や産地なども記入されておりません。米はきちんと管理しないと品質がすごく落ちてしまうので食べられない米になってしまうのです。

第三者委員会は日本発祥のものです。第三者委員会は日本弁護士連合会のガイドラインに沿った第三者を選ぶこと。事前に、こういう報告書をまとめますよと会社に言ってはいけない。企業と利害関係がない委員を選ぶ。
調査結果が企業に不利な場合でも調査報告書に記載する。

地方議員や自治体を調査するものは、百条委員会と言う。地方自治法第100条のことを言う。議員が委員になり自治体職員がサポートする。調査権を持っており、嘘をつくことは許されない。嘘の証言をした場合、禁固刑 または罰金になる。

震度は日本全国に数多く設置してある「震度計」によって計測された、その場所での揺れの大きさを表します。一般に震央に近い場所では大きな震度が、震央から離れると小さな震度が観測されます。同じ明るさの電球でも近いほど明るいのと同じです。一方で「マグニチュード」は地震そのもの規模を表します。電球が明るいほどまぶしくなるのと同じです。震度とマグニチュードで混乱が見られる場合がありますので、両者の違いを正しく理解することが大切です。

私たちの足下で発生するため「直下型地震」と呼ばれることもあります。地震の深さは10qほどと浅いため、一度大きな地震が発生すると甚大な被害をもたらします。1995年の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)や2016年の熊本地震がこのタイプの地震です。

日中の歴史文化は、お互いの歴史文化を同種と思う錯覚から、日本人は中国を、中国人は日本人をよく知っていると思い込んでいます。謙虚に双方の国の歴史文化を見つめて欲しいのです。違うところを確り見て、見抜く力を留学中に心して培って欲しいのです。

 





[ 一覧 ]
誰にでも向上の余地がある
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/03/24(月) 16:50
No. 7779
 
  誰にでも向上の余地がある
阪急グループの創始者、小林一三氏は、日本が生んだ偉大なイノベーターと言われます。大衆都市文化を創造するというビジョンを描き、鉄道、住宅、百貨店を一体化し、システムとして展開した起業家ですが、そのシステムの一環として宝塚歌劇団をつくったことでも世に知られています。

個々の事業を独立して考えるのでなく、つながりを意識するアナログ思考がうかがえます。その小林一三氏の話の一つに、5つの「かん」と第六勘というものがあります。第六勘は戦国武将、武田 信玄の参謀であった山本勘助の勘をとった言葉です。

5つの「かん」とは以下のものです。
・観:他人の目でなく自分の目で見る。真の姿を見ようとする
・看:変化を見る。看護とは患者の容体の変化を見るという意味です
・鑑:状況を分析し、吟味する。絵画や骨董品などの美術品の真贋を鑑定する鑑です
・関:その状況と他の状況の関係を見る
・感:そして何かを感じる

小林一三氏は、この5つの「かん」があって、最後に第六勘、すなわち閃きが生まれるといいます。何もしなくて突然にすごいアイデアが開くことはないのです。IBMには有名は THINK という言葉があります。

しかし、THINK の前にやるべきことがある、というのです。それは Read Listen Observe、Discuss の4つです。過去に起きたことは本に書かれています。まずは本を読め、です。でも今、起きていることはまだ書かれていません。ですから人に聞け。

そして、興味を持ったら自分の目で見に行く。そのうえで同僚と会話する。この4つを行って初めて THINK だそうです。内容は異なりますが、良い閃き、良い思考のためにはそこに至る連続的なステップ、アナログなステップがあるということです。

ヒューリックの西浦三郎氏は、1年間で200冊の本を読むそうです。私は海外の経営者、米国や欧州、中国のリーダーと交流する機会が多いのですが、懇親会や交流会などに招かれると緊張します。

昼間の会合や講演会などでは名刺交換が中心なので何の問題もなく消化できますが、夜の懇親会や交流会になると突然、プライベートな会話になり、そこで教養の差を見せつけられることが多いのです。教養は読書量に相関します。

米国のワシントンDCにはアスペン研究所という、経営者が読書を通じて対話し教養を深める場所があります。富士ゼロックスの小林陽太郎氏の尽力で日本にも支部が存在しますが、欧米や中国の経営者の読書量は相当なものです。

このように考えると、ロジカル思考や分析思考は持って生まれた能力、頭の良さであり、努力によって大きく高まるものではない一方、アナログ思考、直感力は読書、人との会話、様々な経験の蓄積が生み出すもので、努力によって培われるものと言えます。とすれば誰にでも向上の余地がある、ということで勇気づけられます。

 





[ 一覧 ]
直感力にはアナログ思考
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/03/24(月) 16:49
No. 7778
 
 
デジタルと対比して、アナログは類推を意味します。未知のものに遭遇したとき、自分が知っていること、経験したこととの類似性や共通点を探り、未知のものを理解し、判断するということです。

過去に起きたこと、今、世界で起きていることを知り、それとひも付けて自分の現場で起きていることについてインスピレーションやイマジネーションを得る思考方法です。アナログは切れ目なく連続するデータです。

アナログ時計は針が円盤を一周し、おおよその時間を知らせます。デジタル時計は分刻み、秒刻みで正確な時間を示します。アナログ思考について 『広辞苑』では、物事を割り切って考えないことと定義しています。

個々のデータを単独で捉えるのでなく、他のデータとのつながりを視野に入れて考える思考と定義しています。これに対してデジタル思考という言葉があるとすれば、それは物事を割り切り、個々のデータを独立して扱い、データの繋がりや類似性を否定する考えです。

1980年代の後半、日本の株式市場が右肩上がりの大活況を呈していた頃、多くの企業で財テクという言葉が流行りました。資金を預金で寝かせるのでなく株式、債券、不動産などに投資し、資産の運用を効率化し、本業以外の利益を拡大するというものです。

トヨタ自動車や花王、オリックス、イトーヨーカ堂、三菱商事など流行に乗らなかった企業もありますが、その数は少なかったです。財テクに踊った多くの企業は1990年代に辛酸をなめることになりますが、彼らが踊ってしまった理由は何か。

それはデジタル思考で今の株価上昇だけに目を奪われ、過去の似たような経験を学び、そこから類推するアナログ思考ができる経営者や経営企画、財務部門のスタッフがいなかったということです。17世紀のオランダで起きたチューリップバブルをご存じでしょうか。

オスマン帝国に派遣されていたオランダ大使が美しいチューリップに魅了され、研究の対象としてオランダに持ち帰ったことがきっかけとなり、国内で栽培のブームが広がります。そして球根への需要が高まり、ある時点から球根の価格が加速度的に上昇するのです。庶民の年収に相当する金額にまで値上がりが続き、そしてバブルは一気に破裂するのです。

フランスでは18世紀に米国の植民地会社(ミシシッピ会社)への株式投資が巨大な投機ブームを引き起こし、そのバブルの崩壊が国民を困窮させ、フランス革命につながったという説もあります。まさに歴史は繰り返すのですが、未知の状況に遭遇したとき、私たちはその状況だけに注力するデジタル思考に陥りがちです。

過去をひも解き、類似性を探り、判断するという思考、アナログ思考を活用することは難しいようです。アナログ思考の意義を認識し、ビジネスパーソンの育成に活用したのが、ハーバード・ビジネススクールです。

1908年に設立された世界最古のビジネススクールの一つです。 戦略、マーケティング、営業、会 計・財務といったビジネスの基本機能に加え、起業家精神、リーダーシップ、組織・人材マネジメントなど、様々なテーマのケースが業種、国を超えて作成されています。

政府や非営利組織の経営までもケースの対象 になっています。全世界で毎年300〜400種類のケースが作成されています。2002年1月には日本にもリサーチセンターが設立され、日本企業については約100社のケースが作成されているようです。MBAの学生は2年間で500〜600種類ものケースを読了することが求められます。

ある卒業生は「筋力がトレーニングによって鍛えられる感じです」と語っています。アナログ思考の神髄は、まさにトレーニングのように世界の森羅万象を疑似体験し、それにひも付けて自らの現場で起きていることを考える、ということです。ハーバード・ビジネススクールの創立者たちは、この価値に着眼したのだと思います。

 





[ 一覧 ]
近衛文麿公爵の不安と希望
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/03/22(土) 14:25
No. 7777
 
 
東京裁判にかけられる方は東条大将ら第一次戦犯指名から、約2ヶ月が経過し、その後も、逮捕は続いていましたが、「大物」の指名は、ぴたりと中絶したままでした。したがって、大将級の陸海軍人は指名を予感していたのであろうが、その中で最も見にせまる黒雲を意識していたのは、公爵近衛文麿でした。

近衛文麿は、首相を三期務めましたが、その期間は支那事変から太平洋戦争直前にまで及びます。太平洋戦争の火ぶたきった責任は問われないでしょうが、連合国がいうそのための共同謀議、計画、準備などの責任者を求めるとすれば、その筆頭者は近衛公爵です。

そこで、終戦後の近衛公爵の動きは、過去の政治行動の責任を痛感しつつ、その償いに似た奉公の道を探す決意と、戦争犯罪人たることを避けたいとの希望がありました。東條大将が逮捕された後、マッカーサー元帥を何度も訪ね、近衛公爵はマッカーサー元帥の激励を得て憲法改正案の作成にたずさわることになります。

最初から憲法改正に従事する意向をもって出かけたのではなく、最大の関心は、マッカーサー元帥の自分個人にどのような措置が予想できるか、それを知りたい点にあったと言われています。近衛公爵にたいしては、国内からも風当たりが強かったのです。

朝日新聞は、近衛公爵とは名指さなかったが、社説「戦争責任論」で、「支那事変の迷路に日支両国をひきずりこんだ結果、東亜分裂の悲劇を演出した最大責任者は何人であるか・・・三国同盟の出現に拍車した責任者は誰であるか・・・東条軍事内閣の成立を不可避ならしめた重大責任は那辺に求むべきか・・・」と。

明らかに近衛公爵と分かる形で痛烈に批判していたのです。近衛公爵は親米家と自認し、米国に知り合いも多いです。まさか米国が自分を、とは思うが、米国の対日政策には他の連合国の意向も作用するとみなければならないでしょう。

そこで、マッカーサー元帥との会談で憲法改正の任務を示唆されると、近衛公爵のそのときの様子は、「それこそはっきりわかるほどうれしそうだったですからね」と、友人牛場友彦も回想しています。

近衛公爵は、その後、米人記者を招いて会見しながら、内大臣府御用掛として、京大教授佐々木惣一博士らと憲法改正案作りにはげんでいましたが、マッカーサー総司令部は、突然、近衛公爵に憲法改正を委任した覚えはない旨の声明を発表したのです。

続いて、近衛公爵は芝浦岸壁に碇泊していた砲艦上で、米戦略爆撃調査団の質問をうけました。約3時間、支那事変、日米交渉、仏印進駐、終戦処理などにつき、近衛公爵の立場と責任を追及する質問が続いたのです。

まるで検察官の訊問さながらで、近衛公爵にとっては、生まれてはじめて体験する非礼な処置でした。「実にみじめな、耐えられない空気の3時間だった。文字通り近衛は打ちのめされた感じであった。今更のように敗戦という冷厳な事実と、戦争責任という苛酷な烙印の前に、改めて米国の対日政策の峻烈さを思い知らされたのだった」と。

牛場友彦は記述しています。近衛公爵は、みじめな思いを抱きながら、なお、戦犯にはなるまいとの望みを持ち続けました。芝浦事件の10日後、久しぶりに「大物」戦犯11人の指名が発表されましたが、その中に近衛公爵の名前はなかったのです。

11人は荒木貞夫、南次郎、真崎甚三郎、松井石根、本庄繁、小磯国昭の各陸軍大将と、元政友会総裁久原房之助、元黒龍会幹事葛生能久、元外相松岡洋右、元駐伊大使白鳥敏夫、元言論報国会理事長鹿子木員信です。近衛公爵にたいする指名がおくれたのは、中国側からの強い引渡し要求があったためだったのです。

 





[ 一覧 ]
間質性肺炎から小型ボンベ
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/03/22(土) 14:24
No. 7776
 
 
間質性肺炎は、普通の肺炎とは違う病気です。普通の肺炎とは、「肺胞」の炎症です。肺は空気中から酸素を取り入れ二酸化炭素を排出する臓器です。空気を吸い込むと肺胞が膨れて、吐き出すとしぼむ。風船に似ています。

吸った空気にウイルスや細菌が入っていると、肺胞内部の粘膜に感染します。粘膜の炎症が起きると充血して粘液を分泌、これが痰です。痰で気道が詰まるのを咳き込むことで排出して呼吸できるようにがんばります。炎症がおさまると粘液分泌も減って痰も出なくなり、排出のための咳も止まるのです。

間質性肺炎は、肺胞内部の粘膜ではなく、肺胞周囲の間質組織の炎症です。肺胞内部に炎症がないことも多いので、粘液が多量に分泌されません。つまり痰もでないし咳き込むこともないのです。ただし、肺胞周囲の組織が炎症で硬くなるので肺胞が膨らむことができなくなります。つまり、息を吸うことが難しくなるので苦しいのです。

胸部の筋肉を増動員してなんとか肺を膨らまそうとするので呼吸するだけで疲れます。普通の肺炎でもひどくなると血中酸素濃度が下がりますが、間質性肺炎では初期から呼吸苦と血中酸素濃度低下が起きます。じっと横になって体全体の酸素必要量を減らす。

マスクなり鼻チューブなりで酸素を投与して酸素不足で死なないようにします。ステロイドなどで炎症を抑え込みますが、なかなかおさまらないこともあります。炎症がおさまっても間質が硬くなって肺胞がふくらみにくい状態が固定し、移動用酸素ボンベを持ち歩く状態になると「肺線維症」という最終段階になります。

間質性肺炎の一番ひどいのは入院して、間質が硬くなって呼吸がしにくい状態が続いているでしょう。ステロイドを内服にして酸素吸って寝ているなら家でもできます。だが、外に出て日常的な仕事をしたり、食事をしたりするほど、回復するかどうかは、本人の体力によります。

間質性肺炎はいろいろな理由で起きます。原因不明の「特発性間質性肺炎」は重症化することが多いといいます。新型コロナウイルスの肺炎は間質性肺炎である場合が多いです。コロナ感染して肺炎になったあと、呼吸苦がしばらく続くのは、間質の炎症がなかなか治らないのが原因です。

コロナワクチンを何度も接種して感染した場合、呼吸苦が続いて、そのままだんだん悪化して「肺線維症」になる可能性があると考えられています。コロナワクチン接種からの世界的流行からおおよそ10年から15年で肺線維症に移行するとしたら、2030年あたりに「在宅酸素」で小型ボンベを持ち歩く人が増えるかもしれません。ものすごく医療費がかかるから、政府は高額療養費の請求を制限したいと必死でしょう。

 





[ 一覧 ]
累進課税制度を再構築せよ
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/03/22(土) 14:18
No. 7775
 
 
ズックマンはカリフォルニア大学バークレー校の准教授です。同じくフランス人でカリフォルニア大学教授のエマニュエル・サエズと共同で取り組んだ格差に関する研究は、バーニー・サンダースやエリザベス・ウォーレンに見られる米国の新しい左派の提案に影響を与えました。

サンダースもウォーレンも民主党の予備選挙で敗北しましたが、世論調査によると、二人は政治的な議論を世論に近いところに引き寄せました。ズックマンとサエズの共著『つくられた格差』はいまや、1980年代の「保守革命」によって形成された社会を理解するうえでの必読書です。

ピケティ、サエズ、ズックマンの仕事を共同作業と捉えた場合、『つくられた格差』は、新たな一歩を示しています。富の極端な集中がグローバルな格差に与える影響を定義した後で、今度は解決策を提案しているからです。

そしてその解決策とは、1980年代までの米国にあったような累進課税制度を、より強固で21世紀に適応したかたちで復活させることだといいます。ズックマンとサエズでは、ズックマンのほうが若く、彼が書籍をプロモーションし、アカデミックな枠を超えた公の議論やエックスで叩かれる役目を引き受けています。

税政策は、その他のすべてに影響を及ぼすことから民主的な社会ではもっとも重要であるとズックマンは言います。ところが累進課税制の劇的な崩壊は、不透明なプロセスでした。 近代史上はじめて、資産所得に対する税率が、労働所得に対する税率を下回り、このため米国の超富裕層は教師より少ない税金を払うような事態が起きています。

いまこそデータを精査すべきでしょう。なぜ、こうなってしまったのでしょうか。ズックマンの一つの要因は、法人税をめぐる競争です。各国が資金や工場を誘致したくて、法人税をこぞって下げていったことです。もう一つの要因は、租税回避や脱税の増加です。

これは富裕層や多国籍企業が租税回避、そしてときには脱税するのを助ける産業が発展したことに起因します。ここで強調したいのは、法人税を下げる競争も、租税回避も、自然法則ではなく、政治的決断がもたらしたものだということです。

EUでは、貿易や共通通貨の導入など、さまざまな分野で協調を図ってきました。税政策でも同様にできたはずです。何が改革を妨げているのでしょうか。ズックマンは、いいます。富裕層や資本に対する税率を下げるのは良いことだと、純粋に信じている人たちがいます。

そうすれば富裕層はより多く貯蓄し、より多くのビジネスを生み出し、それが残りの人びとにも利益をもたらすと彼らは信じているのです。これが「トリクルダウン理論」と呼ばれるものです。

すべての経済理論がそうであるように、この理論も一定の説得力はあります。けれどそれが正しいかどうかを評価するには、経験的データを精査する必要があります。ところがデータは、これらの理論を裏付けていません。

もう一つの要素は、私利私欲によって政治が一部コントロールされていることです。集中という現象は、富裕層が政治に与える影響力の増大とともに存在してきました。それが、こうした税政策が続いてきた一因でしょう。

 






     + Powered By 21style +