| TOP | ホーム | 携帯用 | 過去ログ/検索 |

☆★☆最新情報7☆★☆

 
新規投稿 ] 
  小話2024年8月分下  仲條拓躬2024/08/27(火) 17:21 
  小話2024年8月分中2  仲條拓躬2024/08/27(火) 17:19 
  小話2024年8月分中  仲條拓躬2024/08/27(火) 17:18 
  小話2024年8月分上2  仲條拓躬2024/08/27(火) 17:15 
  小話2024年8月分上  仲條拓躬2024/08/27(火) 17:15 
  放射線量について  仲條拓躬2024/08/26(月) 16:20 
  新技術が伝来すると  仲條拓躬2024/08/26(月) 16:18 
  決断する時に支配する感情  仲條拓躬2024/08/26(月) 16:14 
  偏った歴史教科書  仲條拓躬2024/08/23(金) 18:20 
  成長していた日本企業  仲條拓躬2024/08/22(木) 17:03 






[ 一覧 ]
小話2024年8月分下
   投稿者: 仲條拓躬    
2024/08/27(火) 17:21
No. 7579
 
 
戸塚ヨットスクールの校長がYouTubeで持論を展開しています。

総理大臣候補として小林鷹之49歳が最有力候補に挙がっていますが、財務省出身で経済優先と言っているので岸田さんと変わらないではないか。
さらに統一教会とも関係があるので大丈夫だろうか

岸田総理の外交はアメリカの隷従で、日米合同委員会で決まったことに従って外交・軍事政策を決めているだけで、外国からはアメリカの植民地と見なされています。

岸田総理が記者会見で「一兵卒として活動する」と繰り返しましたが、軍隊用語はやめるべきだと。米雑誌に「軍国主義者」と評された。

今年は13周期の蝉と17周期のセミが221年ぶりに出会う年である。蝉の声はスマホからは聞こえない。いびきはスマホでは録画ができない

北極の気温が38度を記録しているので永久凍土が溶け始めているのでウイルスが動き始めている。またロシアが北極は自国の領土だと主張して旗を立てている

イスラエル人に日本の岐阜県が一番人気になっている。杉原千畝の博物館があるからだ

イスラエルの超正統派は一割いて生活保護を受けている。
子どもを6人産むので増え続けている

宮崎で地震があったとき、南海トラフが起きる可能性があると言うことで岸田総理は外遊を中止した。それを聞いた国民は本当に南海トラフが来るのかと思い海に行くのをやめて旅行が中止になった。それに輪をかけてお盆の前に総理を辞めることを発表した。霞が関は休めなくなった。なぜお盆あとに発表しなかったのかと心無い行動に国民の痛みをわからない方だと。辞めるのなら裏金問題の議員を全員処分してからやめてほしかった。

花火大会は全国的に縮小しています。花火は自治体で行うのが大半ですが、花火を打ち上げて落ちてくる灰がソーラーパネルに張り付いてとれないそうです
自治体で弁償するのも無理があるようです

岸田総理は地方税減税と言いながら環境税をとる増税メガネです

紀元前500年前後に、ギリシャや中国、インドで「知の爆発」が起きました。ほぼ同時期に、ソクラテスが生まれ、釈迦が生まれ、孔子が生まれ、ほかにも多くの哲学者、思想家、宗教家、芸術家が生まれたということです。紀元前500年前後は、鉄器が波及した時代です。同じ時代に地球が暖かくなります。鉄があって、鍬やスコップをつくれて、暖かい。がんがん農地を開墾すれば米や麦がたくさん収穫できて、豊かになります。人類史上初めての高度成長が始まり、生活に余裕が出てきたので、「勉強したいやつには勉強させておこう。ご飯ぐらい食べさせてやる」となるわけです。知の爆発は必然でした。

パウロが語り継いでいったイエスの教えですが、イエスが死んでから半世紀後ぐらい、紀元1世紀の終わりごろに、新約聖書が書かれるようになります。マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネによる4つの「福音書」です。紙に書かないものは消えてしまうということです。

薬は大なり小なり副作用を伴いますから、プラセボ効果と同程度にしか症状が改善しないのであれば、わざわざ新薬を処方する必要はありません。そこで、偽薬を処方されたグループと本物の新薬を処方されたグループの経過を比較することで、新薬の効果を確かめるのです。


 





[ 一覧 ]
小話2024年8月分中2
   投稿者: 仲條拓躬    
2024/08/27(火) 17:19
No. 7578
 
  人類の古代から続く宇宙への探究は、16〜17世紀に太陽系モデルを手に入れた後も加速し続け、今では物理学の発展を基に、我々の宇宙の始まり、またその誕生以前の世界をも議論できるようになってきました。我々の宇宙は約138億年前に生まれ、我々の太陽はその中で約46億年前に私たちの天の川銀河の中に生まれた恒星です。では、我々の住むこの宇宙の未来はどうなっていくのでしょうか?

武帝の時代には、『史記』などの歴史記録がつくられました。武帝は漢では一番、有力な皇帝です。その武帝が、誰を意識するかというと、秦の始皇帝でした。自分の前の有力者です。秦皇漢武という言葉が残っています。しかし、始皇帝の頃の歴史書は残っていません。武帝が『史記』を書かせたのはつまり、自分をよく見せ、始皇帝をおとしめるということでした。だから、「始皇帝のお母さんは、宰相・呂不韋の愛人だ」とか、「始皇帝は、呂不韋の子どもだ」「皇帝と結婚したとき、お母さんのお腹にはもう愛人の子どもがいた」などと、始皇帝をおとしめたわけです。武帝が自分を持ち上げようとした反動で、始皇帝の評価は後世、低くなってしまいました。この辺りの出来事は漫画やアニメ・映画などで大ヒットしている「キングダム」を見ていただけるとよくわかると思います。

1980年代には日米の間でも自動車や半導体の分野で関税をめぐる激しい交渉が行われていました。しかし、冷戦の終結は、国ごとに孤立するのではなく連携して大きな市場を共有する動きを加速していきます。欧州では1993年にEU(欧州連合)が設立されます。

シリコンバレーをつくった会社と言われたHPは往年の輝きを失い、社長が相次いで交代する混乱を経験します。アップルはスティーブ・ジョブズを解雇し、彼がペプシコから招聘したジョン・スカリー氏をCEOにしますが、業績悪化のなかで相次いで社長が入れ替わる惨状でした。招かれた経営者は皆、20世紀型の古い戦略経営をする人たちでした。

国際ジャーナリストの春名幹夫氏はこう言う。「日本政府は結局、欧米各国に忖度し、足並みを揃えることしか頭にないから、余計な事は言えないでしょう。しかしノーコメントはありえない対応です。どの国を式典に招待するかは、主催者である長崎市が決めること。各国が参加不参加を決めるのは自由ですが、欧米が徒党を組んで抗議するなどが完全な筋違いです。特に米国は原爆を投下した当事者として、反省がないとしか思えません。日本政府は『ここは政治闘争の場ではない』『核兵器の根絶と平和実現を目指す場だ』と、ハッキリと発言すべきでした。外務省も水面下で、各国に長崎市の立場を理解するよう求めるのがスジですが、そんな様子もない。これではイスラエルを擁護したも同然です」

コロナ危機において、デジタルツールは外の世界との架け橋のようなものでした。だが、問題を引き起こすこともありました。現在は、SNSを通じて若い世代はコロナウイルスよりもワクチン接種で多くお亡くなりになられたことがよくわかりました。ネットを行っている若い世代はワクチンの危険性について速いスピードで知ることができました。感染拡大は危機における極めて自然な副産物ですが、昔は少人数の間で広まるだけでした。それが今では数時間のうちに何百万人にも届くのです。あまりに大規模な情報の拡散にワクチン接種の真実を削除できなくなり世界で一番ワクチン接種を行っている国が日本国だという事がわかってしまいました。政治家も医者も厚生労働省もワクチン接種をしていない方が大半だという事には驚きました。

日中戦争は、日本の侵略や陰謀ばかりが取り上げられますが、日本側が被害者だというのも事実です。日本は中国の百年内戦という渦に呑み込まれ、反日侮日の挑発に乗せられたのが、戦争の原因です。当時、中国に住んでいた方は日本が被害者だと考えています。日中戦争は英米ソなどの列強が中国の内戦に介入し、最終的に南京、重慶、延安の各政府にそれぞれ荷担したことが原因で、日本は中国に危害を加えたというより、近代的な統一と発展に対し、大きな貢献をしていたのです。インフラ建設をはじめ、財政、金融の安定を図り、医療衛生、文化教育などさまざまな分野でも力を注いでいたのです。

パソコンの電源を切り、スマホはサイレントモードにしてポケットにしまえば作業の邪魔にならないと思う事でしょう。だが、そんなに単純な話ではありません。スマホには、人間の注意を引きつけるものすごい威力があるのです。その威力は、ポケットにしまうくらいでは抑えられないのです。

 





[ 一覧 ]
小話2024年8月分中
   投稿者: 仲條拓躬    
2024/08/27(火) 17:18
No. 7577
 
 
フランスのアランドロンが88歳で亡くなりました。日本に来日した時は、スマスマの番組に出て、木村拓哉の料理を食べて、美味しいけどブイヤベースではないとコメントしていました

英旅行保険会社インシュアランス・ゴーは、旅行者がもう一度訪れたい場所をランキング形式で発表しました。世界中の旅行者がもう一度訪れたい国の1位は、豊かな文化と多様な見どころで有名な日本でした。日本に僅差で続いたのは、世界中を旅する人たちの間で長年愛されているイタリアとスペインでした。

ヨーロッパやアメリカではコスプレの下に銃器や武器を隠して人を襲う犯罪者がいます。だから街中でコスプレをして歩いているような人間は職務質問されることが珍しくないといいます。ハロウィンの時期であっても仮装した人間の近くには近寄りません。覆面で顔を隠しているので犯罪に及ぶのが簡単だからです。子どもにも「仮装した人間には近寄ってはいけない」としつこく教えます。

AIで最先端をゆく「OpenAI」では、2023年の上半期におけるエンジニアの給与は驚くべきものです。中央値で3万米ドル、日本円でおよそ1.4億円、新卒や経験が浅い若者でも50万ドル(約7500万円)を超えているのです。これはシリコンバレーの他社と比べてもかなり多い額です。小・中学生に大人気のユーザー作成型ゲームのプラットフォームを提供するロブロックス(Roblox)はシニアエンジニアの平均年収が3万ドル(約5550万円)、さらにGoogleはボーナスや株での報酬が多いといってもシニアエンジニアの年収中央値は3万ドル(約5400万円)であり、日本の大企業における取締役の一般的な給料をはるかにしのぎます。

フォッサマグナは本州中部を横断する火山帯である。火山帯が島弧を横断しているところは日本でこの地域だけです。おそらく世界でも、ほかに例がないでしょう。

東亜連盟は、石原将軍の世界恒久平和の理想を実現する目的達成のための実践運動であり、また石原将軍の生涯をかけた歴史的大事業です。すなわち東亜連盟は満州建国の結果、必然的に生まれた東亜民族の覚醒による東亜の統合を完成し、王道文化の基礎の上に、世界的普遍を有す大東亜社会を建設し、東洋の真の姿を顕現せんとするものです。

石原莞雨の「世界最終戦論」の発表はウェルズより8年前の大正14年です。「世界最終戦論」で石原莞爾は、一発で何万人を殺すような兵器が発明され、無着陸で地球をグルグル廻る飛行機ができて、戦争術が高度になると戦争はできなくなり、世界は統一されて恒久平和が実現されると述べています。それは今日世論となっている世界連邦への道に相通ずるものです。

1929年に宇宙膨張の証拠が観測的に見つかったことで劇的に変わります。証拠を発見したのは、アメリカの天文学者、エドウィン・ハッブルです。ほぼ同時期にベルギー出身の宇宙物理学者でカトリック司祭でもあるジョルジュ・ルメートルも、同じ結論に達しています。ハッブルの発見を受けてアインシュタインは、自分の試みた理論の修正が自身の人生最大の過ちであったと語った、と伝えられています。アインシュタインほどの天才でさえ常識を打ち破るのは簡単なことではなかったのです。

3つの「お約束」はお互いに思いっきり矛盾していたので、関わりまくっていたイギリスはいまだに各方面から超批判されているのですが、まったく謝罪していません。いざオスマン帝国が負けると、アラブ地域はイギリスとフランスが委任統治することになります。委任統治とは、戦争で勝った国はぶんどった地域を植民地にしたいけど、植民地にするといろいろ批判されるので「国際連盟から管理してと頼まれた」という形式にして実際はめちゃくちゃ支配しているというやり方なのです。

デンマークのバドミントン選手ビクトル・アクセルセンさんが、「東京(金メダルの絵文字)vs.パリ(金メダルの絵文字)」として、両大会で獲得した金メダルを並べた動画を自身のXに投稿しています。東京五輪のメダルは3年たっても輝きがあせていないように見えますが、パリ五輪の金メダルは、アクセルセン選手が獲得してから5日ほどでくすんでいるように見えます。投稿には「東京のほうがきれいに見える」「なんというダウングレード」などの反応が寄せられました。先日はスケートボードで銅メダルを獲得した米国のナイジャ・ヒューストン選手が、自身のInstagramでメダルの様子を公開し、1週間ほど前に受け取ったメダルが「戦争から戻ってきたかのような(ボロボロの)状態だ」とコメントしたことが話題になっていました。


 





[ 一覧 ]
小話2024年8月分上2
   投稿者: 仲條拓躬    
2024/08/27(火) 17:15
No. 7576
 
  昭和3年に開業した「東海館」は、戦前までに何度か増築が繰り返され、戦後まもなく望楼も建てられたそうです。昭和初期の立派な木造3階建ては、伊東の旅館建築の中でも群を抜いた存在感です。1997年に旅館としての営業を終えた後、2001年に伊東市へ寄贈されて観光施設となり、入館料を支払うことで館内を見学できるようになりました。

網代の土地で1872年に創業して150年以上、老舗和菓子店「菓子舗間瀬」の本店は網代の中心街に位置しています。建物は遠目からでも分かるほど素敵な造りで、入り口はガラス張りになっており美しくディスプレイされた中の様子が見え、引き寄せられるように店内に入ってしまう、そんな雰囲気です。

横浜赤レンガ倉庫の2号館は10時前でも開いているので3階にオープンしたカフェ&ギフトショップ「ディズニー・ハーベスト・マーケット」は、ディズニーの世界観を通じたエンターテインメントを日常の食事に掛け合わせ、塩分・糖分・油分・カロリーなどに配慮した調理法で「おいしく、楽しい」食体験を提案しているといいます。

フフナーゲル「Huffnagel」は、横浜銘菓のレーズンサンドで有名な横浜発のパティスリーブランド。横浜赤レンガ倉庫にできた初の常設店で、お店がオシャレでした。店員さんも美人で上品で丁寧でした。オーツクッキーを用いた香ばしいバタークリームサンドが人気だといいます。

横浜赤レンガ倉庫の海を望む開放的なロケーションを活かし、異国情緒を味わえる毎年開催されている夏季限定イベントとして、今年はメキシコやキューバ、ジャマイカなどカリブを中心とした中南米エリア「ラテンアメリカ」をテーマにしています。会場には、中南米のカラフルな街並みをイメージしたエリア、熱帯植物を多用した植栽や鮮やかな小物でメキシコの大人気リゾートを再現したエリアを設けています

明治35年9月、仙台地方幼年学校に入学しましたが、石原莞爾は前々より軍人志望でした。仙台歩兵第四連隊長のとき、昭和10年4月23日、郷里鶴岡において石原莞爾の講演会が開かれました。このときの帰郷は、満州事変の論功行賞で殊勲甲勲三等功三級という輝かしい光栄をえた直後で、聴衆三千という地方まれに見る盛況でした

パレスチナに初期のころ入植し、土地を開墾した人々の少なからずは今のウクライナに住んでいたユダヤ人たちでした。ウクライナのゼレンスキー大統領もユダヤ系ですし、今のアメリカのハリウッドで活躍するユダヤ系の方々も先祖はウクライナ出身という方がけっこういます。 例えば映画監督のスティーブン・スピルバーグはその一人です。

2020年4月20日に就航予定だったミラノは、とくに注目されていた就航予定都市でした。ヨーロッパでも有数の人気観光地であると同時にビジネス渡航の需要も一定数あるにもかかわらず、従来の直行便はアリタリア・イタリア航空のみで、日系航空会社で訪れたい人はフランクフルトやパリなどで乗り継ぐ必要があったのです。そのため、日系の直行便でイタリアへ飛べるようになることから、日本人のイタリア旅行熱が再燃するのではないかと考えていたのでした。

 





[ 一覧 ]
小話2024年8月分上
   投稿者: 仲條拓躬    
2024/08/27(火) 17:15
No. 7575
 
 
高金利時代から低金利時代になって金持ちになった人と貧乏になった人とは何が違ったのでしょうか。

政治家を名乗る多くの輩は、清い志をないがしろにして次の選挙のことしか考えていないでしょう。安倍さんが亡くなったら統一教会の存在やパー券ウラ金疑惑が発覚しました。まだまだあるのだろうなぁ〜長期政権だったから。

どんな些細な出来事でも自分が行ったことがうまくいけば人間は急に自信が付くものです。

スマホの使用時間が長いと鬱病にかかりやすくなるといいます。

プーチンは北方領土を返す気などない。欲しいのは日本のカネと技術です。

寿司、てんぷら、ラーメンの次に外国人がハマった意外な食べ物はタマゴサンドでした。

2024年はパー券問題で自民党は崩壊するのでしょうか。ロッキード事件もリクルート事件も「辰年」の時に起きました。

1人あたりGDP、日本はG7最下位です。無謀な賃上げ政策で大企業だけが裕福となり貧富の差かさらに悲惨になっています。

石原将軍は自ら戦犯となって、満州事変における日本の立場を鮮明にしたいと願っていましたが、連合軍は石原将軍を戦犯に指名しませんでした。しかしこの酒田法廷において堂々自分の所見を開陳できたので、石原将軍は満足であったでしょう。

メソポタミアには、チグリス川とユーフラテス川を挟んで肥沃な土地が広がり、山に囲まれています。山にはいろいろな人が住んでいて、山上から見下ろしては、「何かぜいたくしているやつらがいるから、ちょっと奪ってこよう」と押し寄せてくるのです。ハンムラビの統一国家は、20年ぐらいしか続きませんでした。

「パフェ」とは「パーフェクト」から来ているそうです。新鮮なフルーツやアイスクリーム・生クリーム・シロップなどをミックスしての口当たりがよい「完全な食べ物」だから「パーフェクト」だというのです。「サンデー」とはその名の通り、「日曜日」です。アメリカの若者たちが日曜日に自分のお皿にアイスクリームに乗せて食べたそうです。それが「サンデー」のはじまりだということです。「パフェ」は、背が高いグラスに入って出てきます。「サンデー」は、背が低い広いお皿のようなグラスに入っていることが多いです。

メソポタミア、エジプト、インダス、黄河の四大文明のなかで、黄河文明が最も遅い理由は、メソポタミアから遠いからです。エジプトは、メソポタミアから近いのですぐに影響を受けました。インダスまでは、海伝いに1000年ぐらいかけて影響が及びました。中国は、メソポタミアからさらに遠く、陸伝いに西アジアから伝わるのに、インドより1000年以上、余計にかかった。そう考えるとわかりやすいでしょう。

新型コロナウイルス感染症が世界中に蔓延し、毎年、海外に出かけるのが楽しみだったのですが、海外旅行に出かけることが事実上不可能になってしまいました。緊急事態宣言の発出にともない、国内旅行でさえも出かけるのが難しくなり、パスポートの期限は切れてしまい、観光業界、航空・鉄道業界は過去に類を見ないほど厳しい状況に陥ったのです。

2020年10月の発表以降、ANA側へ新たに出向受け入れを申し出る企業が増えており、さらに多くの人数が出向した。出向者は客室乗務員とグランドスタッフが中心で、ANAホールディングスでは家電量販店のノジマやスーパーの成城石井をはじめ、さまざまな企業への出向を行っています。出向先は企業にかぎりません。ANAグループでは地方公共団体からの要請を受け、グループ社員を地方公共団体へ出向させているケースが複数あります。地方公共団体と航空会社社員が手を組むことで、地方創生や観光促進の強化が期待できます。JALでも外部企業への出向が行われました。

修善寺の老舗の独鈷そばでお昼を食べることにした。店内は一番客で落ち着いた雰囲気、心地よい空間が広がっています。温かいのと冷たいのと二種類とシンプルなメニューです。蕎麦は観光地にしては安くはないが高くもない。味はそれなりに美味しいのですが、想像を超えない味です。自分ですり下ろすワサビが付いていて、すりたてのワサビで蕎麦を味わうことができました。蕎麦猪口が二つあり、一つは蕎麦つゆで、もう一つはとろろ蕎麦でした。

修善寺温泉街は桂川という川を中心に構成された、昔ながらの造りの旅館や赤い欄干が特徴的な風情ある温泉街です。近くには修禅寺というお寺や日枝神社、お土産屋さんや甘味処なども立ち並び、年間を通して国内外の旅行客で賑わう一大観光名所となっています。川の上にある小屋のようなものがあります。これは独鈷の湯というもので、伊豆最古の温泉といわれています。なんと1200年もの間、お湯が湧き続けているようで、伊豆の七不思議のひとつに数えられています。

小室山は1万6000年前の噴火で生じたスコリア丘です。小室山の麓にある公園は花の名所で、春には桜のほか10万本のツツジが咲き、秋には椿が見ごろになるようです。公園入口に無料の駐車場がありますがお花のシーズンは有料のようです標高321mの山頂まではリフトでも徒歩でも登ることができます。

一碧湖は周囲を木々で囲まれているために風が吹いていません。湖面が穏やかで鏡のように映り込んでいました。湖畔にクイズが書いてあります。クイズはひとつしか見ていませんが1週すればいろいろとあると思われます。


 





[ 一覧 ]
放射線量について
   投稿者: 仲條拓躬    
2024/08/26(月) 16:20
No. 7574
 
 
2011年の福島原発事故のとき、当初は放射性物質の一種であるヨウ素131による汚染が大々的に報道されましたが、次第にセシウム137等の別の放射性物質がクローズアップされるようになりました。

なぜ時とともにクローズアップされる放射性物質が変わったかというと、そこに指数関数が関わっています。放射性物質はずっと同じレベルの放射線を出しているわけではなく、時間の経過とともに放射線量は減っていきます。

目安として放射線量が半分に減るまでの期間を「半減期」と呼びます。つまり、半減期が過ぎたら放射線量は2分の1になり、半減期の2倍の時間が経てば、放射線量は4分の1になります。そう考えると、放射線量は次のように指数関数で表すことができます。

〈放射性物質が出す放射線量の数式〉 放射線量=事故直後の放射線量×(2分の1) (※「経過時間」は、事故発生直後からの経過時間を意味します) 放射性物質の種類によって半減期は大きく異なります。

例えば、ヨウ素131の半減期は8日ですが、セシウム137の半減期は30年です。この点を考えると、先ほどの報道の謎が解けます。一般に、原発事故が起きた直後は、ヨウ素131が最も多く放出されます。

それに比べるとセシウム137の放出量は少ないですが、ヨウ素131の半減期は8日なので、放射線量は約3ヵ月もすれば1000分の1になります (2(10乗)=1024なので、80日で1024分の1になる)。

一方、セシウム137の放射線量は、30年経ってやっと半分にしか減りません。放射線量がなかなか減らないので、時間が経つとセシウムの方が厄介者になるのです。

 





[ 一覧 ]
新技術が伝来すると
   投稿者: 仲條拓躬    
2024/08/26(月) 16:18
No. 7573
 
 
日本では、538年に百済から仏教が伝来したといわれます。この時代の仏教とは教えではなく、最新の技術体系であると考えてください。仏教を信じようとすれば、お寺を建てたり、仏像や仏具をつくったりしなければなりませんし、経典も要ります。

これは1つの技術体系です。しかし、どんな国でも、最新の技術体系をそう簡単にほかの国に教えたりはしません。今の日本はアメリカから戦闘機を買っていますが、戦闘機の心臓部がどうできているかはブラックボックスで、教えてもらえません。

どうして百済は、日本に最新の技術体系を教えてくれたのでしょうか。当時の百済は、隣国の高句麗や新羅に押され、国が滅ぶかどうかの瀬戸際にありました。538年というのは、百済が新羅から逃れるように遷都した年です。

「兵隊を送ってくれ。何でも教えてやるから」というのが百済の本音でした。仏教という技術体系は、朝鮮や日本だけでなく、ベトナムなどにも伝えられました。新しい技術や思想が伝わると、守旧派との間で必ず争いが起こります。

日本でいえば、仏教を受け入れようとする蘇我氏に、物部氏が抵抗した丁未の乱です。しかし、どの国でも仏教を受け入れる方が圧勝しています。要するに、ゼネコンが喜ぶからです。仏教を受け入れれば、お寺を建てたり、仏像をつくったりするので、工事の仕事がたくさん舞い込みます。守旧派についても、仕事はきません。

経済合理性を考えたら勝負の結果はすぐにわかります。中国では、581年に隋が建国されました。長らく南北に分かれていた中国が統一されます。これは地球が再び温暖化したからです。暖かくなれば穀物がたくさん収穫できて兵糧を確保できて、大軍を動かせるようになります。だから、国々が統一され、大国の時代になります。

寒くなるとその逆で、分裂の時代になります。隋のような大帝国の誕生は、周辺諸国にとっては大事件です。朝鮮や日本は、難しい立場に立たされます。それまで分裂していた南北の双方に朝貢したりして、中国の動静に気を配っていた国々です。

では、隋には、どう出るか。かわいいポチになるのか、頑張って自立した国家を目指すのか。選択を迫られます。日本は遅ればせながら600年に遣隋使を出して、様子を見にいきました。そこで大帝国のあまりの立派さに仰天して、「これは、国を固めなければならない」となりました。

それで冠位十二階や十七条憲法の原型をつくります。日本では長らく聖徳太子がつくったといわれてきましたが、おそらく蘇我馬子でしょう。聖徳太子という人は実在しなかったと考えられます。実在したのは、皇族の厩戸皇子という人でした。

 





[ 一覧 ]
決断する時に支配する感情
   投稿者: 仲條拓躬    
2024/08/26(月) 16:14
No. 7572
 
 
人間のあらゆる活動は顎を掻くことから、原子爆弾を爆発させることまで、たったひとつの欲求の結果でしょう。その欲求とは、胸の内の精神状態を変えたい、というもの。そこを出発点にして、私たちは感情に支配されています。

脅かされると、怯えるか怒るか、逃げるか攻撃に出るかです。身体にエネルギーが足りなくなると、お腹が空き、食べ物を探そうとします。ここが完璧な世界で、その人が直面する選択肢の情報をすべて得ることができるとします。サンドイッチを食べようかどうか悩んでいる人は、栄養素、味、パンが焼き立てかどうかをちゃんと把握しています。

今自分の身体に栄養を補給しなければいけないこと、それにはサンドイッチが最適だというのもわかっています。そういった情報をすべてまとめ、サンドイッチを食べるか否かを合理的に決定することができます。

もし私たちの祖先がこんな完璧な世界に暮らしていて、蜂蜜がたっぷり詰まったハチの巣の前に立ったら、蜂蜜が秘める危険性と可能性についてあらゆる情報を手に入れられたわけです。その巣に入っている蜂蜜の量とカロリー、自分の貯蔵エネルギーが今どれくらい残っているのか。巣から蜂蜜を奪うために、負傷する危険性はどのくらいあるか。

ハチ以外に危ないものはないか? 簡単にすべての情報をまとめ、蜂蜜を取るべきか否かを合理的に決定することができます。問題は、祖先がいたのはそんな完璧な世界ではなかったし、私たちがいる世界もそうではないことです。ここで感情が登場するわけです。私たちに様々な行動を取らせ、瞬時に全力で行動に出られるようにするのが感情です。

意識ある自分が充分な情報を持ち合わせていない場合、もしくは決断に時間がかかりすぎる場合、脳は即座に大まかな見積もりを取り、感情という形で回答を返してくれます。「すごくお腹が空いた、だからサンドイッチを食べよう」 私たちの祖先も同じように、空腹を感じて蜂蜜を取ったのです。

それで大変な目に遭う可能性は低いと判断した場合、もしくは究極に飢えていた場合は。危険が大きすぎると判断すれば、恐怖を感じてやめておきます。スーパーのお菓子売り場の前に立つと、餓死を回避すべく進化したアルゴリズムが素早く見積もりを取り、私たちに答えを与えてくれます。「お菓子が食べたい!」そんな激しい欲求という形で。

食べ物が溢れるほどある現実に、脳は追いついていないのです。だからお菓子の棚の前に立つと、多くの人は合理的な判断を下せなくなります。私たちがカロリーを欲しがる子孫である可能性は非常に高いです。

こんなふうに、感情は良くも悪くも人間に様々な判断をさせます。ところで、それは独立した現象ではありません。感情が湧くことで、身体と脳に連鎖反応が起こり、それが各器官の動きに影響するだけでなく、思考のプロセスや、周囲をどう解釈するかにも影響してきます。恐怖を感じた瞬間に、脳はコルチゾールとアドレナリンを放出する指令を出す。

心臓が速く強く打ち始め、筋肉に血液が送り出されます。逃げるにしても、攻撃に出るにしても、最大限に力を発揮できるように。お腹が空いているときに食べ物を見ると、脳がドーパミンを放出し、食べたいという欲求を促す。ドーパミンはオキシトシンと同様に、性的に興奮するときにも放出され、他人との絆も感じさせます。

そのおかげで、テレビ画面ではなく隣にいる人に集中できるのです。ネガティブな感情はポジティブな感情に勝る。人類の歴史の中で、負の感情は脅威に 結びつくことが多かった。そして脅威には即座に対処しなければいけないのです。

食べたり飲んだり、眠ったり交尾したりは先延ばしにできるが、脅威への対処は先延ばしにできないのです。強いストレスや心配事があると、それ以外のことを考えられなくなるのはこれが原因です。

私たちの祖先は、明るい希望よりも脅威の方がはるかに多い環境に生きていたのでしょう。負の感情を頻繁に感じるのは、ほとんどの言語で負の感情を表す言葉の方が多数あることからも見て取れます。そもそも、普通の人は負の感情のほうがずっと気になるのです。争いや修羅場のない映画や小説を読みたい人なんているのであろうか。

 





[ 一覧 ]
偏った歴史教科書
   投稿者: 仲條拓躬    
2024/08/23(金) 18:20
No. 7571
 
 
国定教科書になったのが明治36年です。それまでは検定で各社様々な教科書を作っていました。教科書は採用されると大変な部数が出るので、検定をめぐって汚職が生じることは現代と同じだといいます。どこの国の教科書も自国の「非」は書きません。アメリカの教科書は原爆のおかげで、本土決戦で死ぬはずの日本人の命は救われたと書いています。

それが当たり前なのに日本はその反対です。「安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから」と碑を広島に建てたのは日本人です。これでは日本人が原爆を投下したことになります。日本人でそれを言うのは少数派です。東京裁判のインドのパール判事が2度目に来日したときおかしいと言ったのに改めない。新聞もテレビでも報道しない。

日本のインテリはソ連、中国、北朝鮮にべったりだからです。社会主義は善で資本主義は悪だと信じています。ソ連が攻めてきたら早速降参するつもりです。降参した功によって日本に社会主義政府が樹立されたら大臣にでも任命されると思っています。

戦争に負けた日本人はアメリカ教祖の教育を受けたから皆、日本人でなくなったのです。国民が「どうしてそんなに謝るの」と新聞には掲載しません。天皇陛下に謝罪のお言葉がなかったと不服です。本当に不服なのは記者なのです。

中国や韓国の国民は、教科書には検定と国定の区別があることを知りません。それは共産主義国家でもない韓国でさえ、理解されていないのです。国が作ったたったひとつの教科書で反日教育をまっさらな子ども達の頭の中に刷り込んでいくのです。

さらに、日本の重要性、自国への貢献に関する事実を知らされていません。日本国民の血税である無償経済援助も知らされていないのです。この度、NHKのラジオ国際放送などで、中国人の外部スタッフが沖縄県の尖閣諸島を「中国の領土」と中国語のニュースで伝えて問題となっています。

さらに、NHKは、このスタッフが英語で「南京大虐殺を忘れるな。慰安婦を忘れるな」などと発言したことを明らかにしました。議員からは「非常に深刻な問題」「なぜ、発言を止められなかった」といった意見があがっています。中国は、「日本国は中国の南京で、一般の民衆30万人を大量虐殺し、残虐非道な行為」と中国側の話しをそのまま報道した。

海外では間違っていても、声のでかい国の言い分が通るのです。国際政治は情報戦です。日本政府は過去に中国の偏った歴史教科書を調べるといっていましたが、その報告は聞きません。堂々と自国歴史教科書の問題と自己主張を国際社会に発言すべきだと思うのです。

 





[ 一覧 ]
成長していた日本企業
   投稿者: 仲條拓躬    
2024/08/22(木) 17:03
No. 7570
 
 
日本では、平成元年である1989年12月2日、東京証券取引所の大納会での日経平均株価が3万 8915円の最高値を打ちます。1990年は5万円、数年で10万円といった強気の見通しが市場を覆っていましたが、年明けから相場は崩れ、1990年1月だけで株価は1727円も下落します。株価の後を追うように不動産価格が暴落します。

不動産や建設、金融の業界で名を知られたいくつかの企業が破綻しました。北海道拓殖銀行や山一證券が消滅しました。しかし、米国のように業界に君臨するトップ企業が壊滅するという状態ではありませんでした。

財テクに距離を置いていた製造業の多くは、持ちこたえていました。「失われた10年」という言葉はこの時代を捉えたものですが、多くの企業は緩やかに成長していました。企業活動のマクロ的集計値であるGDPも1988年の394兆円から1998年には528兆円に増加していたのです。

1998年の中国のGDPは129兆円で日本の4分の1にも及ばない水準でした。韓国のサムスン(三星)電子は、韓国をベースとするローカル企業でした。1990年代はその後、大きく発展する新興企業が胎動を始めた時代でもありました。

山口県に本社を持つファーストリテイリングは1992年から9年の6年間で売り上げを200億円から800億円に4倍増し、東京への進出を狙っていました。京都の日本電産が小型モーター市場で活躍を始めています。売り上げは、東京のマブチモーターと並んで約1000億円の水準でした。

ソフトバンクは1994年に日本証券業協会に店頭登録し、200億円を調達します。1996年にはインターネット元年と称し、ヤフー(現Zホールディングス)を設立します。日本興業銀行の社員であった三木谷浩史氏は1997年に楽天を創業します。楽天だけでなくDeNAやサイバーエージェントも活動を始めます。

当時、米国人が語っていた言葉が思い起こされます。「日本は大変だというが米国の企業は日本の企業の10倍苦しんでいる」「日本の株価が下落しているといっても米国の1987年10月のブラックマンデー(暗黒の月曜日)では2245ドルのダウ平均が1日で1738ドルに下がった」。

そのときはあまり意識しなかったのですが、その後、時間が経過するなかで日本の多くの企業は1990年代にもっと苦しみ、米国の企業のように捨て身の改革に挑んでいれば、今の景色は違ったものになったと思うのです。

 






     + Powered By 21style +