| TOP | ホーム | 携帯用 | 過去ログ/検索 |

☆★☆最新情報7☆★☆

 
新規投稿 ] 
  東京裁判で感じたこと  仲條拓躬2025/02/03(月) 19:06 
  豊かさとは何か  仲條拓躬2025/02/03(月) 19:05 
  中国という獅子を起こすな  仲條拓躬2025/02/03(月) 19:04 
  石油がピークを迎えた年  仲條拓躬2025/02/03(月) 19:02 
  プレートとは何か  仲條拓躬2025/01/28(火) 07:46 
  浜岡原発の地球カレンダー  仲條拓躬2025/01/28(火) 07:45 
  小話2025年1月分下  仲條拓躬2025/01/28(火) 07:42 
  小話2025年1月分下  仲條拓躬2025/01/28(火) 07:42 
  小話2025年1月分中-2  仲條拓躬2025/01/28(火) 07:39 
  小話2025年1月分中  仲條拓躬2025/01/28(火) 07:39 






[ 一覧 ]
東京裁判で感じたこと
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/02/03(月) 19:06
No. 7734
 
 
東京裁判は、ニュールンベルク裁判と同じく、原告は「文明」だと叫ばれ、将来の戦争防止が裁判実施の目的だと強調されました。さらに、この裁判は新しい国際法概念を生み出すものだといわれています。

原子爆弾まで含めた戦禍に苦しんだ当時として、このように指摘された東京裁判の意義は、平和を願うものとして、多くの日本人に受け入れられました。処刑された5人の陸軍大将、1人の陸軍中将、1人の文官重臣の死も、そういった平和な新世界の到来を求める祈りの象徴とみなされたと言えます。

ところが、その後、東京裁判の効果と反応は意外なほど、消極的であるとしか思えません。新たな国際法概念を確立するものだと強調されていましたが、その後の国際紛争の経過を見れば、そこに東京裁判の意思が実現された事例は1度もありません。

「戦争を裁く」という法概念も、所詮は戦勝国対敗戦国という特殊な関係でなければ執行できないことを、あらためて確認させられる想いでした。日本人の反応にしても、ひたすら大東亜戦争をはじめ日本が行った戦争すべて侵略戦争とみなしました。

日本人自身がみずからを侵略者と規定して、国家意識と軍事問題に関しては極度の萎縮作用を示す姿勢がうかがわれるだけでした。過去の日本の政治体制が一種の無責任体制であり、戦争を含めた政治行為の多くが、その無責任体制の産物であったとは、しばしば指摘されるところです。

東京裁判は、その点についても深刻かつ明確な検討の機会を与えたはずなのですが、東京裁判の建設的な効果は、殆ど見当たりません。さらにいえば、戦後の日本と国際社会に対して、東京裁判は歪んだ方向づけをしたのではないかと感じられます。

その一例として、アメリカの教科書は原爆のおかげで、本土決戦で死ぬはずの日本人の命は救われたと書いています。日本はというと「安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから」と碑を広島に建てたのは日本人です。

これでは日本人が原爆を投下したことになります。東京裁判のインドのパール判事が来日した時におかしいと言ったのに改めないし、新聞もテレビでも報道しないのです。靖国神社を参拝すると決まってA級戦犯の問題が出てきますが、東京裁判それ自体、戦勝国が敗戦国を裁く見せしめに処刑されているわけです。

何処の国でも自国のために命をはったのだからお墓に埋葬されるのも当然だと思うのです。日本の指導者よりも、広島、長崎に原爆をおとし、東京、神戸を始めとする大都市に焼夷弾による爆撃をかけ、女性、子供、老人といった非戦闘員を何十万人と焼き殺した、連合国こそA級戦犯ではないのでしょうか。しかし、日本人はそのことを言いません。

東京裁判を命じた「敵の将軍」ダグラス・マッカーサーは、後に日本の大陸進出を肯定した発言をしています。戦後の朝鮮半島で南下してくるソ連、または中国共産主義の巨大な脅威を目のあたりにして、明治以来の日本の大陸進出が、極東の平和を守るための自衛の戦いだったことをようやく理解するに至ったのです。

さらに、有名なイギリスの歴史学者、H・ウェルズは終戦直後、大東亜戦争で日本が果たした世界的役割について、「大東亜戦争は大植民地主義に終止符を打ち、白人と有色人種の平等をもたらし、世界連邦の基礎を築いた」と述べています。

このような世界民族平等の理念は、現在の国際連合発足の基礎にもなったものです。大東亜戦争はアジア解放のための戦いだったのです。結果的に日本は敗れたとはいえ、その戦争目的は最終的に達成されました。これをどうして「侵略」とただ単純に東京裁判で裁くことができるだろうか。

マッカーサーは米上院外交委員と軍事委員会の合同会議で、「太平洋戦争は日本にとって正当防衛の戦争だった」と発言しています。理論・情緒・政治的配慮から歴史を語ってはいけません。大切なのは、歴史の「現実」を直視することなのです。

石原莞爾将軍が、亡くなられるまでの間、私の父は身の回りの世話をしていて、東京裁判では将軍をリヤカーに乗せて運んだ人物の一人です。様々な石原莞爾将軍のお話を父からお聞きしました。

第二次世界大戦で、人類最初の原爆の洗礼を受けて再起不能と思われながら、遠からず地球上に日本の時代が来るとまで驚嘆せしめるほどの発展を遂げた我が国も、物質至上主義、経済優先の弊害と、消費生活中心の都市型文化の行き詰まりを予言したのは石原莞爾です。

勝者の敗者に対する裁きは、東京裁判がその象徴例で、日本を一方的に断罪し、その呪縛は強烈で、今でも日本人の歴史観を拘束しているほどです。戦乱に慣れているヨーロッパの国々は、負けても戦のつねとして、直ぐに再起を考えるが、平和慣れで、米国にマインドコントロールされている日本は再起不能の状態で、半世紀以上が経った今ですら敗戦国意識を引きずり、トラウマとなっているのです。

 





[ 一覧 ]
豊かさとは何か
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/02/03(月) 19:05
No. 7733
 
 
読売新聞の全国世論調査で日頃の生活で、豊かさを感じる事がある人は7割を超えている事が明らかになりました。思春期の若者の自殺者が増加しているのに大半の日本人は日常の生活の中に何らかの「豊かさ」を見いだし、それほど悲観的になっていないことがわかりました。

豊かさを感じることがある人は、計73%で、年代別では、それほど差はありませんが、男女別だと、男性が68%、女性が77%と10%の差が開きました。世帯年収別だと、1000万円以上では豊かさを感じることがある人は計89%で、年収が下がるにつれて減り、200万円未満では計58%と、経済的環境と豊かさに一定の関係が見られました。

その一方で、物と心の豊かさのどちらを重視するかでは、心の76%が物を大きく上回りました。豊かさとはどういうことかでは、「仲のよい家族や友人に恵まれる」61%、「健康で長寿をまっとうできる」59%、「生きがいのある生活を送れる」57%でベスト3でした。だが、現在の世の中は、物質的な豊かさを求める人間を増加させています。

それがエリートコースと結びつき、よい学校に入れたい親の気持ちに拍車をかけ、知的能力ばかりに拘って子供を育てる状態を引き起こしているのだと思うのです。その犠牲になっている子供がたくさんいることを知る必要があります。

思春期以後の登校拒否時や家庭内暴力・学習意欲を喪失した子供の相談は、我が国の相談施設では増加の一途をたどっているのです。歪みが表に現れないままに育った子どもは、情緒が不安定であり、自発性も芽生えないままに、学校生活を終えてしまった子供、つまり、潜在的に問題をかかえている子供の方が、心配な子供です。

社会に出て、人生の荒波に出会ったときに、適切な判断ができなかったり、ノイローゼになったり、心身症を起こしたりする可能性が大きく、豊かな人生を送ることができない場合が多いのです。さらに現代の豊かさを支えているのは大きな力はエネルギーです。便利さの追求は、エネルギーの消費を膨大にしています。

大量消費しているエネルギーの殆どが、石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料です。その化石燃料の限界が現在問題になっています。化石燃料は、何十億年という地球の歴史の中で育まれてきたものです。我々はそれを、歴史的時間から見ればほんの一瞬で使い地球温暖化に拍車をかけています。
 
その豊なエネルギーで、地球の恵みを戦争によって奪い合う文明のあり方に終止符を打たなければならない時が来ました。文明の悪を浄化し地球の恵みを人類の福祉と地球の再生に向け、地球は一つという、宇宙に開かれた惑星に目覚めなければならないと思うのです。

国同士がひとつになり対話する勇気があれば、理解の門を開くことができます。戦争でしか物事の解決が出来ない人々に新たな方法を知らせなければなりません。戦争が悪と知りつつも人類には刺激を求めてしまう本能があります。

刺激に麻痺した心を解放する感動が平和運動になければ、人々はそこに魅力を見出せなくなってしまいます。心の豊かさを求めているのであろうユダヤ教・キリスト教・イスラム教をはじめ、世界のあらゆる宗教に対して、争いをやめ、絶対同士の共生を呼びかけるのです。

ホームページに掲載の西山の砂浜の、松林の一盛りの土の中、石原莞爾や同志の墓に眠る我が父のその一生は、豊かさとは何か、文明とは何か、進歩とは何か、平和とは何か、平等とは何か、人間とは何かという、根源的な問い、グローバルな観点から今日に至っているということ教えてくれました。

 





[ 一覧 ]
中国という獅子を起こすな
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/02/03(月) 19:04
No. 7732
 
 
中国外交の押しの強さがめだちます。「戦狼」と呼ばれる、けんか腰の中国大使たちについては、どうお考えですか。

マブバニ ケ小平の頃の中国外交はいまよりも謙虚でしたが、微力でした。当時の中国経済は、購買力平価で見てもアメリカの10分の1でしたからね。いま中国のGDPは、購買力平価で見ればアメリカを上回っています。だから中国は堂々と外交を展開しているのです。

中国の外交官の一部に不心得者がいて、その人たちが「戦狼外交」をして、フランスなどの国で煙たがられています。ただ、駐米中国大使の崔天凱(インタビュー当時)などのように、説得力をもって状況を落ち着かせようとしている外交官もいるのです。中国の外交官が全員、戦狼になったわけではありません。

中国はインド、台湾、日本、南シナ海などで国境線を変更しようとしていると批判されています。中国の膨張主義はアジアの平和に対する脅威ではありませんか。

マブバニ 中国は膨張主義ではありません。膨張主義の国家は、軍隊を使って領土を征服して拡張していきます。中国はこの4年間で一度も戦争をしていない唯一の大国で、最後の戦争は1979年の中越戦争です。

1980年代後半にベトナムとの小衝突がありましたが、その後、中国の軍が発砲したこともありません。2020年6月にインドとの衝突で死者が出ましたが、そのときも銃器は使われていませんでした。

中国は世界のどこに対しても領土征服の意欲を抱いていないのです。中国は強くなるにつれて堂々と要求するようになっており、それが一部の国々を不安にさせています。しかし、世界はあらゆる手段を使って中国が平和的な国家でありつづけるようにしなければなりません。中国を武力で領土拡大を狙う国家にしてはなりません。

ナポレオンの有名な言葉のとおりです。「中国という眠れる獅子を起こすな。目覚めれば世界全体が揺れる」西側諸国の政策の多くは軽率であり、中国を眠らせずに、目覚めさせているところがあります。

中国には台湾への武力行使を主張する人もいます。どうして中国の指導者たちは、ナショナリズムを抑えようとしないのでしょうか。ナショナリズムは、中国の発展を損ないかねません。

マブバニ 台湾の問題を理解するには、1842年のイギリスへの香港割譲から1949年の中華人民共和国建国まで、中国が耐え忍んだ「百年国恥」に遡らなければなりません。台湾は1895年に日本に割譲されています。

中国側にしてみれば、台湾はつねに中国の一部だったのです。またアメリカは1971年に中華人民共和国との国交を回復しはじめてから中国と台湾は一つの国だと認めています。いわゆる「一つの中国」政策ですね。

問題は、この二つの制度がいつ再統一されるか。世界中のすべての人が平和的な再統一を望んでいます。そのためには台湾を独立国にしようとするあらゆる試みを排さなければなりません。

台湾が独立国になろうとすれば、中国軍は介入せざるをえないでしょう。習近平などの中国の指導者が、台湾の独立の問題で弱腰になれば、その政権は中国の人民によって転覆されてしまうからです。

 





[ 一覧 ]
石油がピークを迎えた年
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/02/03(月) 19:02
No. 7731
 
 
2021年5月18日、国際エネルギー機関(IEA)が発表したロードマップは衝撃的でした。2050年までのカーボンニュートラルを念頭に、世界で初めてエネルギー変革を包括的に研究した行程表 「Net Zero by 2050」では、エネルギー業界を始め、あらゆる産業界の形を根本的に変えかねないポイントが列挙されていました。

・新規の化石燃料供給プロジェクトへの投資を即時取りやめる
・CO2削減対策のない石炭関連プラントへの投資決定を行わない
・2030年までに世界の自動車販売の60%を電気自動車にする
・2035年までにガソリン駆動の乗用車の新規販売を停止する
・2040年までに世界の電力部門におけるCO2排出のネットゼロを達成する
・2050年までに発電の約90%を再生可能資源由来にする
・2050年には太陽光と風力を発電の70%にする
・総エネルギー供給で現状5分の4を占める化石燃料を2050年に5分の1に縮小する

上記は、主なポイントを列挙しただけですが、これだけで一般庶民の生活にも大きな影響が及ぶのを避けられないことが分かるでしょう。さらに、もし宣言各国がカーボンニュートラルを実現したとしても、2050年にはCO2が220億トン分排出され、2100年には世界の平均気温が50%の確率で21℃上昇するといいます。

IEAは「これ以上取り組みが遅れれば、2050年までのネットゼロ達成は困難になる」と指摘しています。この報告が衝撃的だったのは、もちろんその内容のインパクトもありますが、もう一つは発表主体がIEAだったことです。

というのも、IEAとは、1973年のオイルショックをきっかけに、OPEC(石油輸出国機構)に対抗するため、当時のヘンリー・キッシンジャー米国務長官の呼びかけで日本を含むOECD諸国(経済協力開発機構)によって創設されたものです。

つまり、エネルギーといっても、かなり石油に軸足を置いた存在だったのです。その石油界の権威ともいえるIEAが、新規の化石燃料プロジェクトへの投資の即時停止を求めたのだから、世界中に衝撃が走るのも無理はない(逆に、ネットゼロが不可能に近いことを伝えたかったとする説もあるほど)。

ここにも2020年までのカーボンニュートラル・ラッシュの影響が見て取れますが、とはいえ、そもそもこの5年で、世界の石油をめぐる議論はすでにかつてとは大きく変わっていたのも事実です。

「10年以上前に『石油の終わり』、つまり石油供給のピーク (Peak Oil)がまもなく来ると予測する声がありました。つまり、世界で原油不足がやってくると。しかし、今や議論は真逆になり、石油需要のピーク (Peak Oil Demand)が論点になっているのです。つまり、いつ石油の消費がピークを打ち、落ち始めていくのか、である」

ダニエル・ヤーギンは 『The New Map』 (未邦訳)の中で、こう指摘しています。実は1859年に石油が世界で初めて採掘されるようになって以来、今にいたるまで、その需要は常に増加を続けています。

日本と欧州ではすでにピークを過ぎていますが、世界の総人口は、途上国を中心に増え続けているわけで、石油の需要も中国・インドの二大大国が牽引する形で今も伸びているのです。しかし、新型コロナウイルスの到来がすべてを変えました。

人々は移動を控え、世界を飛び回ることもなくなった。これに伴い、石油の需要は、歴史上前例のないレベルで落ち込んだのです。経済が戻りましたが、石油の需要は元には戻ってこないかもしれない。こんなシ ナリオを予測し始める声は大きくなっているのです。

 





[ 一覧 ]
プレートとは何か
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/01/28(火) 07:46
No. 7730
 
 
地球はほぼ球形で半径約6400q、地表から中心に向かって、地殻・マントル(上部マントル・下部マントル)・核(内核・外核)という球殻構造をしています。地殻とマントルは岩石、核は金属からできています。

地球は深くなるほど温度が高くなるため、地表付近の岩石は「硬く」、深いところにある岩石は「やわらかい」状態です。地殻と上部マントル浅部の温度が低く硬い岩盤の領域をリソスフェアといい、この部分がプレートと呼ばれます。

プレートとは地球表面を覆っている薄殻のようなものなのです。地球表面を覆うプレートは大陸プレートと海洋プレートに分けられます。大陸プレートとはユーラシア大陸やアフリカ大陸などの「大陸」をのせた軽いプレートです。

一方、海洋プレートの多くは海面下にあり、大陸プレートよりもやや重い岩石で地殻が構成されています。地球表面を覆っているプレートの数には諸説ありますが、太平洋プレートやユーラシアプレートのような大きなプレートは十数枚あります。

そして、大きなプレートの間を埋めるようにたくさんの小さなプレートがあります。それらのうち日本列島周辺にあるのは大陸プレート二つ、海洋プレート二つの合計四つのプレートです。

少し古い教科書には、東北日本は北アメリカプレート、西南日本はユーラシアプレートに属すると書かれていますが、最近、東北日本はオホーツクプレート、西南日本はアムールプレートに属すると考えられるようになってきました。

二つの海洋プレートは古くて冷たい太平洋プレートと若くて温かいフィリピン海プレートです。太平洋プレートは太平洋の大部分を占める世界最大のプレートで日本列島周辺では北海道〜東北〜関東〜伊豆・小笠原の下に沈み込んでいます。

フィリピン海プレートは関東〜西南日本〜九州〜沖縄の下に沈み込んでいます。運動する二つのプレートが接する境界はその運動のタイプにより三つに分類されます。一つはプレート同士が遠ざかる発散境界です。

発散境界(海嶺)では、遠ざかるプレートの間を埋めるように新しいプレートが誕生します。 プレート同士が水平にすれ違う場所もあります。横ずれ境界です。アメリカ西海岸のサンアンドレアス断層は有名な横ずれ境界です。

また、あるプレートが別のプレートの下に沈み込んだり、衝突したりする収束境界もあります。多くの収束境界では重い海洋プレートが軽い大陸プレートの下に沈み込みます。 プレート沈み込み帯です。日本列島はプレート沈み込み帯に位置しています。

 





[ 一覧 ]
浜岡原発の地球カレンダー
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/01/28(火) 07:45
No. 7729
 
 
地球の歴史は46億年です。随分、前に浜岡原発を見学した時に46億年を1年に縮めた「地球カレンダー」を見ながら地球の歴史を振り返ったことがあります。地球の誕生を1月1日午前0時、現在を12月31日24時とします。

原始地球が誕生してからの数億年は小惑星の衝突が繰り返され、地球の表面はマグマの海で覆われていました。これまでに見つかっている地球最古の岩石化石は約4億年前のものです。2月17日頃です。

生物誕生の手がかりを含む最も古い化石は38億年前のもので、海中で進化するバクテリアの痕跡です。 原始生物が誕生したのは、暖かくなってきた3月5日頃の出来事です。 プレートテクトニクスがはじまったのは30億年より前とされています。

24億年前には地球が氷で覆われる全球凍結の時代がありました。夏至の頃の出来事です。多細胞生物が海洋で誕生し、繁殖が盛んになりはじめるのは約6億年前(11月14日頃)です。多細胞生物の誕生まで10カ月以上を要したことになります。

オゾン層が形成され、有害な紫外線が降り注がなくなった陸地に生物が進出したのは約5億年前です。暮れも迫る11月22日です。約2億5000万年前には全生物種の9〜95%が死滅する大量絶滅(ある時期に多種類の生物が同時に絶滅すること)が起こりました。12月12日のことです。

大規模な大量絶滅はこれまでに5回あったことがわかっていますが、約2億5000万年前の絶滅イベントは地球史上最大のものでした。この大量絶滅を恐竜の祖先が生き延び、やがて恐竜の時代が到来します。 隕石がユカタン半島に衝突し、恐竜をはじめとする多くの大型生物が絶滅したのは6500万年前(12月26日)です。

恐竜の繁栄は約2週間でした。12月27日頃からほ乳類が繁栄をはじめ、現在の人類であるホモサピエンスが誕生するのは約100万年前、12月31日の23時48分頃です。地球カレンダーではホモサピエンスの誕生からまだ12分しかたっていません。

2週間も続いた恐竜の時代と比べると短い時間です。人間の営みが文字で記録されはじめたのは約5000年前、23時5分25秒です。文明が生み出されてから35秒の間に人間はさまざまな叡智を生み、文化、芸術、科学を発展させてきました。

18世紀末の産業革命は23時59分58秒です。蒸気機関という動力を手にし、生産能力が格段に向上しました。2秒前の出来事です。地球カレンダーを見ると、地球の悠久の営みに比べ、人類の文化・文明の期間はとても短いことがわかります。

 





[ 一覧 ]
小話2025年1月分下
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/01/28(火) 07:42
No. 7728
 
  深海魚が光るのは酸素が毒だからです。酸素を無毒化するために光となった。

子供がぬいぐるみを好きになるのは親離れをするため親の代わりをしてくれるから。

デパ地下 が地下にあるのは デパートが土足厳禁だったから。呉服屋さんは靴を脱いで地下に靴を置いていたのですが 混雑が激しいために廃止になった。地下にはガス管や水道の配管があるため便利だった。地下鉄がデパ地下にすぐに入れるようになった。日本第1号のデパ地下は松坂屋名古屋店です。

クロワッサンが三日月のような形をしているのは オスマン帝国に戦争で勝ったからです
オーストリアの 首都 ウィーンのパン職人がオスマン帝国の侵入に気がついて 侵攻を食い止めたので新しいパンを作る権利を与えられた

自分の人差し指と相手の人差し指をくっつけてそれをこすると変な気持ちになる

なぜ ふりがなを ルビというのは宝石のルビーから来ている
アメリカの7号の文字の大きさを ルビーと言ったから

千葉県我孫子市のツイッターフォロワー分布ランキング – TwitterRanking
12位に上がりました

石原莞爾が日米戦争の必然性を確信したのは1927年の事です。真珠湾攻撃によって日米が交戦状態に入ったのは、1941年12月8日の事なので現実の開戦よりも14年も以前に日米戦争が必然視され、さらにそれが満蒙領有の目的と緊密に結び付けられていたと書けば、今日では結果論と感じられるかもしれません。

核兵器を保持している国はアメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国の国連安保常任理事国でしたが、その他、核の抑止力に頼っている国がインド・パキスタンなどです。イラン・イスラエル・北朝鮮が核兵器を持っているのではと疑われている国です。

ミッドウェーより決定的だったのは、その2ヵ月後から半年にわたったガダルカナル争奪戦だと思います。ミッドウェーの敗北は、まだ回復できる余地があった訳です。太平洋では負けたとはいえ、日米の航空母艦の勢力が対等になった程度でした。

世界の多くは、人為的な原因で温暖化が進んでいるという説を支持しています。だが、米国は「人類が放出した二酸化炭素のせいだという根拠がないし、京都議定書に基づいて二酸化炭素の排出を減らせば効果があると考える根拠もどこにもない」と主張しています。
一方、英国の新聞では「温暖化を放置すると、北極や南極の氷が溶けて海水面が上昇し、ニューヨークもロンドン・バングラディシュや南太平洋の島国は、水没するだろう」というセンセーショナルな記事を掲載しています。

網戸の汚れを取るのには重曹が良いです 網目の汚れをかき出します

赤ワインをこぼしてしまった服には白ワインで落ちます

今年の節分は2月2日です

地球の歴史は46億年です。随分、前に浜岡原発を見学した時に46億年を1年に縮めた「地球カレンダー」を見ながら地球の歴史を振り返ったことがあります。

地球は深くなるほど温度が高くなるため、地表付近の岩石は「硬く」、深いところにある岩石は「やわらかい」状態です。

 





[ 一覧 ]
小話2025年1月分下
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/01/28(火) 07:42
No. 7727
 
 
紅茶の好きな私はダージリンとアールグレイのブレンドを飲んでみたいです。

石原莞爾によれば今や日本は日米戦争を闘うという宿命から逃れることも出来ない。なぜなら、日米戦争はたんなる太平洋における政治的覇権をめぐる抗争ではなく、人類史上数千年にわたって進歩してきた東西両文明が、日本とアメリカをそれぞれのチャンピオンとして最後の雌雄を決するための戦いであり、「東西文明総合のための最後の闘争は刻々迫りつつ」(「国防」)あると見ていたからです。

イタリア、スペインでは最初からフランスに一目置いてくれるそうです。18世紀頃からなのでしょうか。どちらの国でもレストランや喫茶店、ホテルで自国語の片言を言っていると、国際親善風にニコニコ優しく応対してくれます。だが、少し細かいことになってフランス語に切り換えると、ガラガラと音がするほど態度が変わります。高級店ほどそのようです。真剣な顔になった店長が飛んで来たりするそうです。「このお席でよろしいでしょうか」と眺めの良い席に替えてくれたりするので、イタリアとスペインの2国ではこの手を使いましょう。

原稿をよく依頼されますので、書く前に色々と構想します。だが、考えが不十分であっても、書き始めなければ何も完成する事はありませんし、色々と浮かんだ構想も消えてしまいます。書き始めて、読み直して、考えて問題にぶつかって、調べて、また書き続けます。書くと必ず現れる予想出来ない問題によって、鍛錬されて完成します。書き終えたらまた次の構想が生まれます。最初から完全な構想があり、それを書くという行為ではなく、同時進行で書き始める事により構想が発展していきます。これが私の内観です。

セミの脱皮は木に止まってから3時間ぐらいかかる。カマキリは180度 顔を動かすことができる。アメンボは肉食昆虫である。

コアラの子供はお母さんのうんちを食べる。コアラは1日20時間ぐらい寝ます。ユーカリの葉っぱには毒がある。

ペンギンが通る道はピンクになっている。それはペンギンの糞である。穴熊はせっかく掘った穴をタヌキに譲る。月のワグマは冬眠中お尻の穴をうんこで塞ぐ。

ドジョウはおならが止まらない。ドジョウは汚れた水が好き。トカゲは尻尾を切って逃げるが、その後死にがちである。カブトムシは怪我をしたらもう治らない。蜂の密は蜂のゲロである。

小さいころからズート極真会館に通っていた子どもが学校で骨折した
母親が極真会館の先生に電話をして「先生すみません、小さいころから空手をやっているのに学校でなんで骨折なんてしたのだろう」とつぶやいてしまったら
館長「お母さん、空手をやっていなかったら死んでいたことでしょう」

阪神淡路大震災から30年を迎えました。カリオンの音に合わせて黙祷が行われました。

多くの方は、会社を辞めたいと思った事が、一度や二度はあるのではないでしょうか。仕事が思うようにならない、成績が上がらない、面白くないなど仕事の悩みが原因かもしれません。仕事でミスや失敗をしてしまい、落ち込んでしまった時などに、ふと辞めたいと考えてしまったのかもしれません。
また、人間関係の悩みの場合も多いのではないでしょうか。

AB型の63%はストレスがたまると無口になる。A型は小さなことでもストレスを感じやすい。B型の72%がストレスを感じてもすぐ忘れる。B型の68%が人間関係のトラブルにあまりストレスを感じない。

血液型の違いを生んだのは腸内細菌だと言う。一番最初にできた血液型がO型で次にA型 次にB型、最後にAB型ができた。

O型の75%が友達の集まりを頻繁に企画する。
A型の75%が少数の信頼できる友達を大切にする

豊臣秀吉はO型、武田信玄はA型、上杉謙信はAB型、伊達政宗はB型、織田信長は
A型です。

貯金をしっかりするのはA型。A型の70%が クーポンを使う。AB型の58%は貯金よりも投資に興味がある。O型の75%が 友達や家族におごるのが好き。B型の66%は衝動買いをすることが多い。生まれてすぐの血液型検査は要注意。

B型の67%はチームプレイより個人プレーが好き。B型の63%はチームプレーに縛られるとモチベーションが下がる。O型の60%が チームワークを大切にする。

AB型の63%が仕事では計画性と柔軟性を両立させる。A型の70%が責任感が強く 任された仕事は完璧にこなす。B型の女性は貧血になりにくい。

O型の方の口癖は「これやってみたい」。A型の多い口癖「これちゃんと確認した」。AB型に多い口癖「少し考えさせて」。B型に多い口癖は「何とかなるさ」。

B 型の64%が結婚相手には楽しさを求める。AB型の62%が結婚後もプライベートな時間を大切にしたい。O型の85%が結婚後は家族を大事にする。A型の75%が結婚後もデートを続けたい。

認知症の前段階として、「軽度認知障害」というものがあります。これは、もの忘れや認知障害があっても、日常生活に支障をきたさないレベルのため、正常とも認知症ともいえない状態をさします。軽度認知障害の人の約半数は、5年以内に認知症に移行するといわれています。 裏を返せば、軽度認知障害の人でも、すぐに認知症になるとは限らないのです。

Twitter、現在のXをマスク氏は「スーパーアプリにする」と公言しています。2023年8月の時点でXには音声通話機能、つまり実質電話機能が追加されることになり、YouTubeよりも長い動画を投稿する機能が実装されています。ツイート投稿の表示数などに応じて条件を満たすユーザーにはすでに広告から得た収入が配分されています。影響力のあるアカウントだとXからの支払いだけで生活できてしまう金額になっています。支払いは迅速で、報酬が確定すると即支払われるから驚きです。


 





[ 一覧 ]
小話2025年1月分中-2
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/01/28(火) 07:39
No. 7726
 
  私たちはとりわけ「悪い」噂が好きらしい。上司が泊まりがけの研修で酔っ払って恥をかいたという話は、上司が秀逸なプレゼンをしたという話よりも興味をそそります。実際に、悪い噂は絆を強めます。

フェイスブックを頻繁にやっていますが、それでも問題なく元気で、引きこもったり落ち込んだり、嫉妬を感じたりもしていない。そんな人をあなたはきっと何人も知っているはずだ。SNSに時間を費やすからといって、全員の精神状態が悪くなるわけではない。

フェイスブックの元副社長のチャマス・パリハピティヤはあるインタビューで、「SNSが人々に与えた影響を悔いている」と発言しました。「私たちが作り出したのは、短絡的なドーパミンを原動力にした、永遠に続くフィードバックのループだ。それが既存の社会機能を壊してしまった」 フェイスブックで初代CEOを務めたショーン・パーカーも、同社が人間の心の脆弱性を利用したと明言しています。彼もまた、こう言わずにはいられなかった。「子供の脳への影響は神のみぞ知る」

いちごの実は、つぶつぶの方である。

トマトはペルーで発見されたが毒だと思って食べなかった。イタリアで食料危機になった時にトマトを食べて世界に広まった。

カンガルーの誕生日はママの袋から顔を出した時です。

カニは横にしか歩けないと言うけど前後にしか歩けないカニもいる。

イノシシはまっすぐしか走れないと言うけど曲がったりします。

ライオンは自分の子供を谷底に落とすと言いますがサバンナには谷底がありません。

タランチュラは猛毒で刺されたら即死すると言いますがハチより毒が薄いと言います。

昨年の12月に箱根強羅温泉で宴会を行ったばかりですが、お正月は箱根駅伝の雰囲気を少し味わってから、箱根ガラスの森美術館に向かいました。自宅を出て順調に30分前に到着しました。すでに多くの方が並んでいました。開館前にはフロント前エントランス広場にて、タキシードを着た方の和太鼓が演奏されました。とても縁起が良いそうです。

鉄板料理「うかい亭」を運営するうかいの総料理長・細渕賢一氏が作り上げる本格的な食事を食べようとお天気が良いので一番長めの良いテラス席に座りました。バブルの頃は銀座のクラブで呑んだ後、クラブの女性を連れて八王子の「うかい亭」の夕日の見える個室で食事をしたことを思い出されます。銀座の「うかい亭」では総理大臣がトランプ大統領を接待していたのになぜ銀座の「うかい亭」でなく八王子まで行っちゃったのか不思議です。私もつれていかれたので謎です(笑)

(SOBA遥)に行ってみた 朝到着した時に店員と挨拶を交わしていたし、新そばに手打ちと旗がなびいていたので気になっていました。店内はとても広くお客さんもあまりいませんでした。ざるそばが1000円というと私の地元のお蕎麦屋の2倍以上です。観光地だから高いかなと言っても私の住むところもロケの街であり観光地です。

個人的な感想ですが、蕎麦は風味もなく、乾麺をゆでたかんじで本当に手打ちなのかという感じです。スーパーの乾麺の方が美味しいかもしれない。蕎麦湯も自分で取りに行くのですが、咳をしているおじいさんが口をふさいでいた手で蕎麦湯のしゃもじですくっていたのでなんか汚い。コロナも流行っているのに衛生上よくない。飲む気を失せました。

 





[ 一覧 ]
小話2025年1月分中
   投稿者: 仲條拓躬    
2025/01/28(火) 07:39
No. 7725
 
 
国民は自らの冷静に歴史を振り返る必要がある。歴史との対話は特に若い人には必要である。たとえ生まれる前のことだったとしても引き継いだ歴史から誰もが自由になれないのだから。

国民的ブーム 1位は、たまごっちだった。今でも「たまごっち」は販売しております。

服にこぼしたタレをその場ですぐ落とす方法は、大根おろしです。
大根おろしをキッチンペーパーで巻いてトントンするだけで落ちます。

スーパーで買った安い牛肉が、高級肉に変身する方法は肉をフォークで刺してコーヒーフレッシュを塗って30分冷蔵庫に入れておくだけジューシーになります。

魚太郎はセリから直送なので、回転寿司もスーパーも市場もとても鮮度が良い。知多半島の女性社長はすごい。お父さんは 漁師だったと言います。

マクドナルドの1号店は銀座でオープンした。その時、歩行者天国ができて歩いて食べるという。

バブルの頃は5億円の福袋が出ましたその中身はピカソとルノアールの絵です。
実際に購入した方がいました。

人面魚は山形の池で発見された。

東京タワーはアメリカの戦車を解体して作った。

戸塚ヨットスクールの体罰は教育ですということは今の犯罪です。
若者には必要ではないでしょうか

今の二宮金次郎は座って本を読んでいる。
今の歴史に合わせてしまうと全ての歴史が嘘になってしまう。

ファミレスのスープバーで具をたくさんすくう方法はお玉で3周して真ん中で20秒待つだけ

スーパーで売っている、うなぎを高級店と同じようなうなぎの味にするのには沸騰した緑茶で煮込むだけでふっくらとしたうなぎになります。

スーパーで買った激安マグロを中トロに大変身させる方法はマヨネーズを塗って、サランラップで巻いて冷蔵庫で3時間寝かせるだけで 中トロになります。

パサパサして劣化したまずいお米はお米4合に対して はちみつ 大さじ2杯入れて炊けば ブランド米になります

黄ばんでいたカレーのお皿を復活させる方法は日光に当てるだけです

大量に出た鍋のアクを一発で簡単に取る方法は、アルミホイルをくちゃくちゃに丸めて広げてのせるだけです。

静電気が起きない方法は、靴の裏にホチキスを打つこと。

蛇口の汚れとかは、余った日焼け止めでこすれば落ちます。

縮んだウールのセーターを復活させる方法はトリートメントに浸すだけで戻ります。

広がったTシャツの首元を復活させる方法は、氷水に浸す。そして、アイロンかける。

ラップの切れ目がわからなくなり、イライラした時は、輪ゴムを手にかけてひねるだけで分かります。

にんにくを食べた口臭を消す方法はりんごを普通に食べるだけで消えます。

足の臭さを消す方法はレモンをぬるま湯に入れて足を入れるだけで消えます。

ロブスターはオマール海老と言いますが、ザリガニの仲間です。
伊勢海老は海老の仲間です。ロブスターの価格の2倍、伊勢海老は高いです(^^)

税収が17兆6千億も増えているのに自民党はまだ、増税するのか

那須川天心と亀田興毅の試合は判定で那須川天心が勝ちました

小説では、ロシアが大西洋の海底を走る光ファイバーケーブルを切断し、首都ワシントンを含むアメリカ東海岸一帯を混乱に陥れます。世界の海に敷設されているこうした海底ケーブルは、どのくらい脆弱で、どうすれば防衛できるのでしょうか。

中国はこの2000年間のうち、1800年ほどは世界一でした。再び世界一の大国になるのはきわめて自然な流れでしょう。アメリカなどの西側諸国には、中国復権を阻止できると考える人もいるようですが、それはただの呪術思考であり、「長い歴史」が理解できていないだけです。

伊藤忠の岡藤正弘会長は、財閥系商社を「政商(政府の御用商売)」、伊藤忠を「行商」と呼びます。天秤棒を担いだ行商は、今ある商品を売るだけでなく、売った先で頼まれた商品を仕入れ、次の行商で売っていきますが、岡藤氏はこれをマーケット・インの精神と称します。そして「選択と集中」を否定します。

人間の目の中にブルーライトにだけ強く反応する細胞が存在するのですが、私たちの祖先にとってブルーライトは晴れ渡った空から降ってくるものだったからです。この細胞が脳に「メラトニンを作るのをやめろ」「さあ起きろ、油断せず警戒を怠るな」と告げるのです。


 






     + Powered By 21style +